どうせ読むならポイント貯めない?

重曹がなくても大丈夫!料理&掃除で使える“代わりアイテム”10選

1,038 YOU
  • マイナビウーマン
  • |

重曹は生活の中で多用途に使えるものとして認知されてはいますが、実際にはどんなシーンで力を発揮してくれるのかご存じですか? 日常的に使いこなせないから常備していない……という場合や、ちょっと切らしてしまって困ったときにも、重曹の代わりに使えるアイテムを知っておけば、いざというときに役立ちますよ♪

こんにちは♪ キャラ弁・フラワーケーキ講師のよんぴよままです。

日常生活のさまざまなシーンで活躍する「重曹」。料理にも、掃除にも使える重曹を重宝している人も多く、SNSではいろんな活用方法が投稿されていたりしますよね。

220620 130616 r

その反面、なかなか使いこなせなくてお悩みの方もいるのでは? そうなると、家に常備していなかったり、いざ使おうと思ったタイミングで重曹を切らしていることに気がつくことも。

もし、使用頻度が低いようであれば、わざわざ重曹を常備しなくても、もう少し日常的に使っているもので代用できると助かりますよね。

そこで今回は、重曹の性質と、使用目的に添った代用できるものをピックアップしてみました。

おうちに重曹がなかったときのためにチェックしてくださいね!

重曹ってどんなもの?

220825 154947 r

そもそもどんなときに必要で、どんな効果をもたらしてくれているのか、重曹の性質を把握しておかないと有効利用できませんよね。

よく知らないまま何となく使っていることもあると思いますが、代用品を探す上でも、重曹がどんなものか知っていると探しやすくなります。

220620 130639 r

重曹とは炭酸水素ナトリウムのことで、パッケージにも「タンサン」と記載されていることもあります。英語ではベーキングソーダ。

常温で長期保管できる、比較的扱いやすい白い粉末で、水に溶かすと弱アルカリ性になります。熱や酸性のものを加えることで炭酸ガスを発生する特徴もあります。

これらの性質を有効利用することで、炭酸ならではの働きをしてくれます。

重曹の用途は?

220914 102301 r

今では100均でもほぼ販売されている重曹は、どこでも入手しやすく、値段もお手ごろ。ただし、食品売り場の粉もの類のコーナーか製菓材料コーナーに陳列されているものと、お掃除用品の売り場に並んでいるものがあります。これは、重曹が料理と掃除の両方で活用できるから。

厳密に言うと、料理で使えるのは食品添加物となっている重曹で、掃除にも使用できます。しかし、食品添加物の表示がない掃除用品売り場で販売されているものは、掃除には使えますが、料理での使用はできません。

重曹は医療用、食用、工業用の3つのグレードに分かれ、純度に違いがあります。価格も変わってくるので、使用目的に合わせてどちらを選ぶか判断するようにしましょう。

料理

210724 165759 r

ふくらし粉
加熱による炭酸ガスの発生によって、焼き菓子などをふっくらと膨らませる膨張剤としてお菓子作りに使われます。

200918 153955 r

アク抜き
アルカリ性である重曹は、山菜や栗などの繊維をやわらかくし、アク成分を溶け出しやすくする働きがあります。大豆などは煮豆にするときに重曹を溶かした水にひと晩浸けてから煮ると、やわらかく仕上がります。

掃除

180905 134652 r

酸性汚れ
天然素材の重曹は、自然にも人や動物にも優しい、エコクリーニングの代表的な存在。粉末以外にも掃除しやすいスプレータイプもあります。

得意なのは酸性汚れを落とすこと。

アルカリ性の重曹は、酸性汚れである脂肪やたんぱく質、炭水化物などの有機物を分解したり、溶解したりする働きがあります。化学反応を利用して汚れを落としやすくするので、力を長時間費やさずに、短い時間で簡単に落とせるようになります。

油汚れや食べ物汚れ、皮脂汚れなどは重曹で!

180905 140132 r

クレンザー
重曹は水に溶けにくい性質があり、混ぜるとしばらくすれば沈殿する片栗粉に似ています。どろっとした粒子の細かいペースト状になり、クレンザーとしてこびりつき汚れを落とすのにぴったり。

180927 124801 r

泡で浮かせて落とす
アルカリ性と酸性を合わせると中和してしまいますが、重曹には酸性のものを加えるとガスが発生する特徴があります。これによって発泡して汚れを浮かせる働きがあり、落としやすくしてくれます。

ベタベタ汚れなど、直に触りたくないしつこい汚れには、まず泡の力で落とすと効果的!

180905 135512 r

脱臭
人間の肌は弱酸性だと言われていますが、そこから出る皮脂汚れや汗も酸性となるため、時間が経過すると鼻につくニオイが発生してしまいます。それを防いでくれるのが重曹です。酸性のニオイを弱アルカリ性で中和してくれます。

酸性の臭いは皮脂汚れや汗などが元になっているものや、食べ物が原因のものも。靴箱の嫌なニオイや生ごみなどに、重曹を置いたり振りかけたりしすることで脱臭することができます。

重曹の代用品~料理編~

ベーキングパウダー

220620 130257 r

お菓子作りでふくらし粉と言うと、重曹よりもベーキングパウダーのほうがよく使われるかもしれません。

そもそもベーキングパウダーは、重曹を扱いやすくするためにほかの材料を追加して作られたもの。なので、重曹がないときに代用することができます。

重曹の割合が減ってしまうため、代用するときは重曹の2倍程度にします。膨らみ方や焼き色等に多少の違いがあります。

ホットケーキミックス

170905 154306 r

ホットケーキミックスの主な材料は、ベースとなる薄力粉、ベーキングパウダー、砂糖の3つ。ベーキングパウダーに重曹が含まれているので、ホットケーキミックスも膨らみます。焼き菓子を作るときに代用として活用可能です。

ドライイースト

180607 094408 r

重曹とは味も膨らみ方も扱い方も異なりますが、イーストもふくらし粉として使われるもの。顆粒状になった酵母であるドライイーストは、砂糖をエサに発酵して、炭酸ガスを発生させることで膨らみます。

仕上がりに違いが出ますが、重曹の代わりにふくらし粉として活用できます。配合や作り方は全く変わってしまうので、イーストに合わせたレシピで作ります。

170204 142609 r

卵は泡立てることで空気を取り込み、気泡の力で膨らませます。重曹とは全く違う方法で膨らませますが、キメの細かいふっくらした仕上がりになります。

途中で泡がつぶれないように扱わなければいけないため、重曹よりもちょっとコツが必要です。

米ぬか

200304 123847 r

アク抜きに使われる食品は重曹だけではありません。それぞれ得意とするものは違いますが、繊維をやわらかくしてアクを出しやすくするのは米ぬかも得意。

米ぬかに含まれる酵素が繊維をやわらかくしてくれます。

重曹の代用品~掃除編~

セスキ炭酸ソーダ

220915 184959 r

エコクリーニング素材としてセスキ炭酸ソーダも注目されています。重曹と同じ弱アルカリ性で、酸性汚れに対して効果を発揮してくれます。

重曹と比べると、アルカリ性の濃度が高く、洗浄力や脱臭力は上。水にはよく溶けるので、クレンザーとしての使い方はできません。

あらかじめ水溶液になっているスプレー状の商品は、掃除に活用しやすくなっていて便利。

レモン

180919 103935 r

レモンというと、クエン酸が含まれる酸性の代表格で、アルカリ性の重曹とは反対のイメージですが、皮に多く含まれるリモネンには油を分解してくれる成分があり、油汚れを落とす力があります。塩と一緒に使ってクレンザーにしたりもできます。

お酢

220913 180503 r

お酢も酸性なので、掃除で落としたい酸性汚れを落とすことはできず、一見重曹の代用品には向きません。

注目したいのは、焦げつき汚れに使えること。重曹のようにクレンザーとしてこびりつきを削り落とすのではなく、アルカリ性のこびりつきを中和させて分解し、落としやすくしてくれます。

研磨剤でキズをつけたくないときにはいいですね。

アルカリ性洗剤

180904 104703 r

天然素材であることにこだわらなければ、合成洗剤の洗浄力は重曹より強力です。アルカリ性の洗剤を使えば、重曹では落ちなかった汚れも落とすことができたりします。ただし、強力なため、素手で触ると手が荒れることも。

アルコールスプレー

180801 124558 r

ニオイは雑菌の繁殖によって強まります。消臭・脱臭効果を得たい場合は、元になる雑菌をやっつければいいわけです。重曹は酸性のニオイを中和させて消臭しますが、アルコールスプレーは殺菌によって消臭します。

まとめ

重曹は、料理や掃除などのさまざまなシーンで役立つ便利なアイテムですが、その性質を知っておくと、似たような働きをしてくれる代用品が見つかります。用途によって代用できるものは変わってくるので、どのような目的で、どんな働きをしてほしいかに合わせて、重曹の代わりに使えるものを選んでみてくださいね♪

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!