「一生“賃貸”に住む」と決めたけど…男女450人超が感じる「賃貸のデメリット」 2位「資産にならない」…1位は?
- オトナンサー |

テレビやネットでしばしば目にする「賃貸か持ち家か」の議論。両者にはそれぞれ避けて通れないデメリットが存在しますが、“一生、賃貸に住む”派の人たちは、賃貸特有のデメリットについてどう感じているのでしょうか。AlbaLink(東京都江東区)が運営する“訳あり不動産”情報メディア「訳あり物件買取プロ」が、「一生賃貸に住むデメリット」に関する調査を実施。その結果をランキング形式で発表しました。
家賃の支払いに「むなしさ」を感じる人も
調査は2022年10月、「一生賃貸に住む」と決めている男女を対象に、インターネットリサーチで実施。計453人(男性186人、女性267人)から有効回答を得たものです。なお、回答者の年代は、10代0.2%、20代23.8%、30代42.9%、40代21.6%、50代10.2%、60代以上1.3%となっています。また、回答者の家族構成は、「既婚・子どもなし」が19.6%、「既婚・子どもあり」が31.1%、「独身・子どもなし」が43.8%、「独身・子どもあり」が5.5%です。
3位は「高齢になると契約が難しい」(69人)です。高齢で収入が少ない場合、「家賃が払えなくなるのでは」という理由から、賃貸物件への入居を断られるケースがあります。また高齢かつ独身者の場合、「孤独死のリスクが高い」とされ、賃貸物件オーナーから敬遠されやすい、とも。「高齢になったときに、契約更新できない可能性があること(20代女性)」「高齢になるにつれ、特に独身は借りることが難しくなってくる(40代男性)」「高齢になってから引っ越ししようと思っても、受け入れてもらえない可能性がある(50代男性)」など、高齢になってからの「住み替え」「契約更新」に不安を抱えている人が多いことがうかがえます。
2位には「資産にならない」(104人)がランクイン。「一生、家賃を払い続けて支払い総額が何百万円単位になったとしても、一生自分の持ち物にはならないむなしさ(30代女性)」「家賃を払い続けても、手元に何も残らない(40代女性)」といったコメントが寄せられました。たくさんの家賃を払い続けても家が自分のものにならない点をデメリットに感じたり、むなしく思ったりする人が少なくないようです。
そして、1位となったのは「一生、家賃を払い続ける」(124人)でした。持ち家なら、ローンを完済すればメンテナンス費や固定資産税などの支払いのみになりますが、賃貸の場合はずっと家賃を支払い続けなければなりません。そのため、「高齢になっても家賃の支払いが続くこと(20代男性)」といった声が聞かれました。また、「少ない収入の中からずっと家賃を払い続けること(30代女性)」など、金銭面の不安を抱えている人もいることがうかがえる結果となりました。
調査結果を受けて、同社は「『一生賃貸と決めた人』『積極的に賃貸を選んでいる人』でも、『経済的』『精神的』なデメリットを感じていると分かった」「『一生賃貸』を決めたなら、定年後・老後の家賃支払いに備えておく必要がある」とコメントを寄せています。
オトナンサー編集部
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
