どうせ読むならポイント貯めない?

「ならば“地下化”しましょう」 都市ならでは“よその敷地をくぐるトンネル”たち 学校の下がスゴイことに!?

7,552 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

東京23区内には平坦な地形でも道路をトンネル化している場所がいくつかあります。トンネル上部を別用途に活用して、課題を解決したのです。

上に何かがある「わざわざトンネル」 下にも何かが!?

 東京23区は、ところどころに川が武蔵野台地を刻んだ谷による起伏を持ちつつも、基本的にはおおむね平坦な地形です。こうした平坦な地形では、道路予定地にある丘陵地は開削して「切り通し」として道路を通すのが一般的です。しかし23区内には、わずかな丘陵地でも”あえて”トンネルとしたり、また丘陵そのものがなくても道路が地下に潜る形でトンネルを建設したりしている場所がいくつもあります。

Large figure1 gallery12千駄ヶ谷トンネル。上には墓地がある(乗りものニュース編集部撮影)

 これらは、道路用地を提供する住民や地域との協議の結果、通常ならそのまま、もしくは切り通しとして道路を通すような地形でも、あえてトンネルとし、道路上の土地(もしくは人工地盤)を別の用途に使えるようにしているところがあるのです。そもそも地価が非常に高い東京では、土地を提供する地権者に代替地を用意するのも多額の費用がかかるうえ、そのような土地を確保することが現実的でないケースもあります。

 以下、そのように「わざわざトンネルにした道路」の代表例を見ていきましょう。

墓地の下を通る「千駄ヶ谷トンネル」

 国立競技場の南西、外苑西通りの「仙寿院」交差点から西に進むと、すぐに40mほどの「千駄ヶ谷トンネル」が現れます。

 このトンネルの前後は切り通し地形ですが、トンネル部分の上には交差点名の由来にもなっている「仙寿院」の墓地があります。建設にあたっては、墓地部分もいったんは開削され、道路を建設したのちに再び墓地として整備されています。

大学の要望で実現した「青山トンネル」

 渋谷駅から東に進む六本木通り(都道412号)は、八幡通りと交差する「渋谷2丁目」交差点の先で併走する首都高3号渋谷線とともに「青山トンネル」に吸い込まれます。トンネルの直上は、青山学院のテニスコートとなっています。

 この青山トンネル部分の土地はそもそも青山学院の所有で、六本木通りおよび首都高建設の際に首都高を高架とする計画があったものが、青山学院の要望で、最終的に敷地の下をトンネルで通過する形で整備されました。建設が行われた1960年代の空中写真を見ると、青山学院の土地の形を残しつつ六本木通り、首都高の建設が進んだことが確認できます。

学校の下にダブルトンネル!?「向原・小竹トンネル」

 池袋駅から西に向かう要町通り(都道441号)は、「要町三丁目」交差点で千川通り(都道420号)と平面交差したのち、アンダーパスに入るような形で下り坂を進んで連続するトンネルへ入ります。このトンネルが「向原トンネル」「小竹トンネル」です。

Large figure2 gallery13向原トンネルは板橋区立向原小学校をくぐる(乗りものニュース編集部撮影)

 向原トンネルの直上は板橋区立向原小学校のグラウンドなど、小竹トンネルの直上は練馬区立小竹小学校の体育館やグラウンドなどとなっています。

 さらに、要町通りの下には地下鉄有楽町線・副都心線が通っており、小竹小学校・小竹トンネルの真下には小竹向原駅があります。

 なお、現在事業が進む環七通り以西の都道441号が全通すると、この区間の交通量は飛躍的に増大することが見込まれます。

最近開通した、中学校の下を通る「桜木トンネル」

 世田谷区桜新町二丁目から杉並区阿佐谷北五丁目までを計画路線とする補助第128号線は、低層の住宅街を貫くように整備が進んでいます。このうち2021年に交通開放された世田谷区世田谷二丁目から桜一丁目までの区間には区立桜木中学校があり、補助第128号線はその直下を延長120mほどの「桜木トンネル」で通過します。

トンネルなしで「学校分割」に反発も

 他方、トンネルではない案が示され、物議をかもすケースも。現在練馬区内で整備が検討されている補助第135号線と補助第232号線は、その交差する部分のある区立大泉第二中学校の敷地が三分割されることから、教育環境の悪化などを理由とした反対の声が上がっています。

 これまでの検討では、全面移転案や人工地盤を一部活用した現位置での再建案も比較検討されましたが、分断される校地を再形成する案が最も実現性が高く、校舎にもゆとりが持てると結論づけられています。

 また、そこから直線距離で約1kmの同じ練馬区内で整備中の放射7号線(目白通りの延伸部)では、計画路線上にある墓地の移転について寺との合意が進まず、工事開始から20年近く経っても開通できないままでいます。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!