どうせ読むならポイント貯めない?

ベンツの上にカモメが飛んだ~♪ 世界初「上に開く斬新ドア」誕生のヒミツ 実はデメリットだらけの“苦肉の策”

9,994 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

車体や地面に対して垂直に開く「ガルウィングドア」。今でも斬新な印象を受けるこのドアを最初に採用したのは、1955年に登場したメルセデス・ベンツ300SLでした。実は“苦肉の策”として生まれた構造だったのです。

苦肉の策で誕生したガルウィングドア

車体や地面に対して垂直に開く自動車の「ガルウィングドア」は、世界中のさまざまなモデルに採用されたほか、トラックのウイングボディの着想源にもなったとも言われれる「伝説のドア」です。実は、このガルウィングドアを最初に採用したのは、1955年に登場したメルセデス・ベンツ300SLでした。

Large figure1 gallery71955年のメルセデス・ベンツ・300SLにラインナップされたガルウィングクーペ(2025年、松田義人撮影)。

ガルウィングは、「翼を広げたカモメ(英語でgull[ガル])」にドアを開いた姿が似ていることから命名されたものです。デザイン的にもカッコよく、「スポーツモデルの象徴的なドア」でもありますが、実はメルセデス・ベンツ300SLの構造上の制約から生まれた、いわば“苦肉の策”として考案されました。

 300SLの開発当初、開発陣は「軽量化」と「高い剛性」という、相反する課題を同時に解決する必要がありました。その解決策として、細い鋼管を格子状に組み合わせたマルチチューブラースペースフレーム構造が採用されました。これにより「軽量化」と「高強度」の車体が実現したのです。

 しかし、この構造では鋼管が座席付近を通るため、通常のサイドドアを設けることができませんでした。仮に一般的なドアを採用すれば、ドライバーも同乗者も、大きくボディをまたがなければ、乗り降りできないという不便な構造になってしまいます。

そこで考案されたのが、シャーシ構造を維持したままでも、多少乗り降りが容易となるガルウィングドアだったというわけです。

そのデザインとは裏腹に、不評な面も……

 しかし、ガルウィングドアには新たな課題も生じました。初期のメルセデス・ベンツ300SLのガルウィングドアは窓の開閉ができず、ドアを閉めた状態で運転するとエンジンの熱が車内にこもり、非常に暑くなるという問題がありました。

 また、垂直に展開するドアとはいえ、乗車時にはある程度ボディをまたぐ必要がありました。メルセデス・ベンツ300SLは富裕層向けの高級スポーツカーでしたが、特にドレス姿の女性をエスコートする場面では不評を買ったとも言われています。

 その後登場したルセデス・ベンツ300SLロードスターモデルでは、これらの問題点を改善。ガルウィングドアは、スタンダードな横開きドアに改められ、窓も開閉できる仕様になりました。

あのドアはガルウィングじゃないの?

 ただし、この独創的なガルウィングドアは、その後も車高の低い車の乗降性を高める目的で、一部の車種に採用され続けました。採用例は多くありませんが、レーシングカーで用いられることが多く、日本車ではマツダ・オートザムAZ-1(1992年)や、そのOEMモデルのスズキ・キャラ(1993年)などにも採用されています。

Large figure2 gallery8メルセデス・ベンツ・300SLのガルウィングクーペ(画像:iStock)。

 ちなみに、よくランボルギーニ・カウンタックなどのスーパーカーのドアが「ガルウイングドア」と混同されることがありますが、これは間違い。カウンタックのドアは、ドア前方の軸を起点に縦方向へ回転しながら開くもので、「シザードア」または「ランボルギーニドア」と呼ばれる別の機構です。ガルウィングドアとは開き方がまったく異なります。

シャレにならんデメリットもあるけども…!

 ガルウィングドアは、一般的には実用性に欠け、通常のスイングドアに比べて耐久性も劣るとされています。また、万一の事故で車体が歪んだ場合は、ドアが開かなくなり、ドライバーや同乗者が脱出できなくなるおそれがあるなど、デメリットが目立つ構造のドアでもあります。

 しかし、「ガチャンとドアを上に持ち上げ、シュッと運転席にまたがり、再びドアを閉めて颯爽と走り出す」……という一連の動作には、特別な高揚感があり「一度でいいから体験してみたい」と憧れる人はきっと少なくないでしょう。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!