【100均で自由研究】セリア×学研キッズネットの「自由研究特集」が今年も公開
- マイナビウーマン |

Gakkenの教育ポータルサイト『学研キッズネット』は7月、100円ショップを展開するセリアとコラボした自由研究特集『100円ショップ「セリア」で自由研究』を公開しました。
全44テーマの自由研究を掲載。応用やアレンジ方法も
セリアとの同企画は、10年以上続く夏休みの人気コンテンツ。今年は、過去にコラボした40テーマに、新規4テーマを加えた計44の科学実験や工作を紹介しています。
新規テーマは、「からんころん組みひも機」「ふしぎな磁力線マジックショー」「波の伝わり方が観察できるウェーブマシン」「浮かび上がるふしぎ! 3Dホログラム投影実験装置」。すべて手軽な材料を使いながら、あっと驚く実験&工作にチャレンジできます。
「からんころん組みひも機」は、ペーパープレートや目玉クリップなどを使った「組みひも」を組むための装置。さまざまな種類の組みひもを作ることができますが、アレンジ方法も紹介しているので、自分好みのアイテムを作ることができます。日本の伝統工芸品である組みひもについて、その歴史や製法、利用方法などについても調べるのもおすすめです。
「ふしぎな磁力線マジックショー」は、何もない空間をハサミで切ると、糸でつないだクリップがポトリと落ちるマジックのようなふしぎな科学実験ができます。使うのは、クリアカップと磁石、ゼムクリップだけ。クリップの上の空間にハサミを近づけると、ハサミの刃に磁石が引き寄せられることで、磁力線がゼムクリップまで届かなくなり、クリップが落ちるという仕組みです。
ハサミのほか、ステンレススプーンやじょうぎ、アルミホイルなど、家にあるものをクリップの上に入れ、仮説を立てつつ実験することもおすすめです。
「波の伝わり方が観察できるウェーブマシン」は、たくさんのストローで「ウェーブマシン」を作り、力の伝わり方の波を観察する工作・科学実験。固定したウェーブマシンの端を上から指で弾くと、ストローを連結しているセロハンテープを通して力が隣のストローへと伝わる様子を観察できます。
ストローを弾く強さを変えたり、ウェーブマシンの長さを変えたりしながら、違いについてまとめることも提案しています。
「浮かび上がるふしぎ! 3Dホログラム投影実験装置」は、100円ショップで販売しているハードタイプのカードケースと工作用紙で作ることができます。投影用画像を表示したスマホの上に載せると、画像が空中にあるように浮かび上がります。材料は型紙と実験用画像は記事ページ内からダウンロードでき、オリジナルの3Dホログラム用画像を作る方法も紹介しています。
セリアの店頭では8月14日まで、新規4テーマについて特設コーナーを設置。使用する主な材料を陳列し、作り方を掲載したチラシも配布します。
学研ホールディングス
https://www.gakken.co.jp/
(マイナビ子育て編集部)
机の上で勉強するだけじゃなく、実験や工作などの体験を通じて、楽しみながら学んでほしい。そんな声を受けて、マイナビ子育てでは、会員限定・無料のコミュニティサイト「とっておき体験部!」を運営しています。くわしくは▶こちら
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
