どうせ読むならポイント貯めない?

物価高でもおいしく!食卓のマンネリを救う、99通りの「Cook Do®」“神アレンジ”がすごい

689 YOU
  • マイナビウーマン
  • |

味の素はこのほど、自宅で簡単に本格中華が楽しめる合わせ調味料ブランド「Cook Do®」から、様々な食卓の悩みを抱えている家庭に向けて「Cook Do® これもありでした 99メニュー」を公開しました。

Main

「Cook Do(クック ドゥ)」にちなみ、開発担当自ら99品種を全品試作し開発

奶酪蒜麻婆や回鍋厚揚など王道中華メニューを中心に33品種を公開

「Cook Do® (クック ドゥ)」にちなんで、開発担当メンバー公認の99品種のアレンジレシピを、第一弾・第二弾・第三弾の3回に分けて順次発表。

第一弾は10月23日(木)より奶酪蒜麻婆(チーズニンニクマーボ)や回鍋厚揚(ホイコーアツアゲ)など33品種が登場。「Cook Do®」開発担当によるアレンジ会議の様子を映したWEB動画もレシピと同時に公開しました。

物価高で広がる「献立ネタ切れ問題」、約7割が食卓のマンネリ化を実感

同社は食卓の現状を把握するため、小学生から高校生の子どもを持ち、週1回以上家族のために料理をする全国の親を対象に、10月の物価高騰による食卓への影響に関する調査を実施しました。

その結果、67.2%が「物価高騰後に食卓のマンネリを感じている」と回答。マンネリを感じるようになった点に関しては、「特定の食材ばかり使う」と回答した人が72.9%と、物価高騰により食卓や食材のマンネリ化が広がっている実態が明らかになりました。

また、「Cook Do®」についても、44.0%の人が「レシピ通りに作らなければならない」と感じていることが判明。一方で「Cook Do®」のソースは、指定の作り方やメニューに限らず活用可能です。

濃厚で本格的な味わいだからこそ、様々な食材でアレンジしながら楽しむことができます。

10月の物価高騰による食への影響に関する調査とお悩みを解決!

「Cook Do® これもありでした 99メニュー」レシピ紹介
小学生から高校生の子どもを持つ、週に1回以上家族のために料理を作っている全国の親を対象に調査を実施。「食材の物価高騰をどの程度実感しているのか」という質問に対しては、93.8%が「非常に実感する・実感する」と回答しました。

また、「物価高騰に伴い、直近3ヶ月で家庭の食費はどのように増えたか」という質問では、85.4%が「20%以上増」又は「10〜20%増」と回答。実際の食費の増加からも、物価高騰を痛感している様子が浮き彫りとなりました。

物価高騰で食卓の悩みが増加?!

「10月の物価高騰による食卓への影響に関する調査」結果Topic!

・物価高騰で生まれている「献立ネタ切れ問題」!食卓の悩み「特定の食材ばかり使ってしまう人」が72.9% 
・「食卓のマンネリが理由で食事が楽しくない」という声も

Sub1

「物価高騰後、いつもの食卓にマンネリを感じることはありますか」という質問では、67.2%が「非常にそう思う・そう思う」と回答しました。

Sub2

また、「マンネリを感じるようになったのはどのような点ですか」という質問では、72.9%が「特定の食材ばかり使う」と回答。

「最近、食卓で困っていること」に関する自由回答では、「食卓のマンネリが理由で食事が楽しくない」や「価格が高すぎて買えない野菜が多いこと」など、食卓について多様な悩みを抱いていることがわかりました。

Sub5

さらに、「物価高騰後、よく買うようになった「食卓のミカタ」食材を教えてください」という質問では、もやしが176人で圧倒的な1位という結果になりました。次に、豆腐、鶏むね肉と続き、物価高騰の中での価格が安定し、手に取りやすい食材がランクインしました。

「Cook Do® これもありでした 99メニュー」レシピ紹介

Sub9

【一皿で家族みんなのパワーチャージ! 奶酪蒜麻婆(チーズニンニクマーボ)】
物価高騰後、よく買うようになった「食卓のミカタ」食材として圧倒的な1位のもやし。
手に取りやすいからこそマンネリになりがちなもやしも、「Cook Do® 」<四川式麻婆豆腐>で飽きずに楽しめる一品に!

■「奶酪蒜麻婆」作り方
<材料>
・「Cook Do® 」<四川式麻婆豆腐>
・豚ひき肉 200g
・もやし 1袋(約200〜250g)
・ニンニク 1/3個(約25g)
・ミックスチーズ 約50g

(1)下ごしらえ
・もやし:水洗いし、よく水気をきっておく。
・ニンニク:みじん切りにする。
(2)油大さじ1を入れ、中火でもやし・ニンニクを炒め、火が通ったら、いったん皿にとる。
(3)中火でひき肉を炒め、火が通ったら、いったん火を止める。
(4) (3)にもやし・ニンニク・チーズと「Cook Do®」を入れ、再び火をつけ、中火で全体を炒め合わせる。
(5)完成

・物価高騰で家庭の食卓も変化!約5割が食卓に関する悩みが「増えた」と回答
・栄養バランスにも対応できない?「栄養ある食材を使いたいのに使えない」悩みを持つことが判明

Sub3

「物価高騰に伴い、食卓に関する(メニュー数や栄養バランス、献立のバリエーションなど)悩みは増えましたか。」の質問に対し、 48.6%が「非常にそう思う・そう思う」 と回答。

Sub4

食卓の悩みが増える中でさらに「もっと栄養のある食材を使いたいのに、物価高騰が理由で難しいと感じますか」の質問に対しては、 59.8%が「非常にそう思う・そう思う」と回答。

物価高騰により食卓の悩みが増える中、栄養バランスを考えた献立作りも難しいと感じていることが明らかになりました。

「Cook Do® これもありでした 99メニュー」レシピ紹介

Sub14

【ヘルシーさと食べ応え、どちらも叶える!回鍋厚揚(ホイコーアツアゲ)】
物価高騰で栄養バランスに対応することが難しくなる中、厚揚げを使ったヘルシーで食べ応えがあり、タンパク質もたっぷり取れるメニューを提案!

■「回鍋厚揚」作り方
<材料>
・「Cook Do® 」<回鍋肉>
・豚ひき肉 200g
・厚揚げ 2枚(約270g)
・長ねぎ 1本(約100g)

(1)下ごしらえ
・厚揚げ:横半分に切り、厚さ約1cm幅に切る。
・長ねぎ:斜め切りにする。
(2)油大さじ1を入れ、中火で厚揚げに焼き目が付いたら、いったん皿にとる。
(3)中火でひき肉と長ねぎを炒め、火が通ったら、いったん火を止める。
(4) (3)に厚揚げと「Cook Do®」を入れ、再び火をつけ、中火で全体を炒め合わせる。
(5)完成

調査概要

・調査内容:10月の物価高騰による食卓への影響に関する調査
・調査手法:小学生から高校生の子どもがいる、週に1回以上家族のために料理を作っている親に向けたWEBアンケート
・性別:男女
・年齢:20歳〜59歳(計500ss)
・地域:全国

「Cook Do® これもありでした 99メニュー」概要

物価高騰でも手に取りやすい食材や旬の野菜、スタミナ食材と「Cook Do®」シリーズを活用し、食卓のレパートリーを広げる味の素公認アレンジレシピ「Cook Do® これもありでした 99メニュー」を3回に分けて公開します。

20251031 094301

第一弾は10月23日(木)より奶酪蒜麻婆(チーズニンニクマーボ)や回鍋厚揚(ホイコーアツアゲ)など33品種を公開。「Cook Do®」開発担当によるアレンジ会議の様子を映したWEB動画もレシピと同時に公開しています。

「Cook Do® これもありでした 99メニュー」特設サイトURL:https://www.ajinomoto.co.jp/cookdo/99menu/

「Cook Do® これもありでした 99メニュー」開発経緯

「Cook Do®」は、家庭で本格的な中華料理を楽しめるブランドとして、長年研究開発を続けてきました。各商品の箱に記載の作り方は、食材から出る水分量まで計算し、こだわり抜いたものです。

一方で「Cook Do® 」のソースは、必ずしも指定の作り方で、そのメニューを作ることにしか使えないものではありません。

Sub12

実際、商品を開発している同社スタッフも、「タケノコが売っていない」「昨日もキャベツを使ってしまった」「細切りするのが面倒くさい」など状況に応じて、様々な「Cook Do®」のアレンジを楽しんでいます。  

しかし、小学生から高校生の子どもを持ち、週1回以上家族のために料理をする全国の親を対象とする調査の結果、44.0%の人が「Cook Do®」を「レシピ通りに作らなければならない」と感じていることがわかりました。

Sub13

そこで、もっと「Cook Do®」の可能性を知ってほしいという思いから、食を愛する開発担当メンバーが集い、大試食会を実施。今回は第一弾として、100個以上のテーマとそれに対応するメニューを考案。

その中から、調査で明らかになった食卓課題の解決に繋がるもの、いつもの定番食材を新鮮な味わいに変えるものや、旬の食材を存分に楽しめるものなど41メニューを選出。さらに丸一日かけて全て調理・試食を行い、「間違いなくおいしい」と自信をもってお勧めできる33メニューを決定しました。

濃厚で本格的な中華合わせ調味料「Cook Do®」だからこそ、様々な食材のアレンジを受けとめることができ、味がバシッと決まります。

同社では、「『Cook Do®』をもっと自由に、お客様ご自身のアイデアも取り入れて楽しんでいただきたい。ひいてはそれが、昨今の物価高騰や、それに伴う様々な食卓のお悩みを解決する一助になれば幸いです」とコメントしています。

「Cook Do®」(中華合わせ調味料)概要

Sub16

「Cook Do®」(中華合わせ調味料)
特徴:1978年に本格的な中華料理の味を家庭で再現できる合わせ調味料として発売。「Cook Do®」はDo Cook Yourselfの略で、料理を楽しんでほしいというメッセージを込めています。濃厚なソースが素材に良く絡み、誰が作っても失敗無く、抜群においしい本格的な中華料理を作ることができます。

詳しくは、以下にて確認してください。
https://www.ajinomoto.co.jp/cookdo/

味の素
https://www.ajinomoto.co.jp/

(マイナビ子育て編集部)

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!