機密のカタマリ 空自の最新鋭「空飛ぶレーダー」は“トイレ付き”確定!←なんで今までなかったの…?
- 乗りものニュース |

自衛隊が運用する最新の早期警戒機E-2D「ホークアイ」。かねて“トイレとギャレーがある”と言われていましたが、初めてメーカーから明かされました。当たり前では、と思うかもしれませんが、この機種では決して当たり前ではなかったのです。
空自の最新鋭早期警戒機についてメーカーが説明
2025年4月1日、アメリカの総合防衛企業であるノースロップ・グラマンが、東京都内で日本のメディア向けのブリーフィング(説明会)を開催しました。このブリーフィングでは、自衛隊が採用したノースロップ・グラマンの製品と、今後自衛隊に採用される可能性がある製品について、同社の担当者から詳細な説明が行われました。
航空自衛隊が運用する早期警戒機E-2C(画像:航空自衛隊)。
説明された製品の中には航空自衛隊が運用しているE-2D「ホークアイ」早期警戒機が含まれていたのですが、筆者は説明用に配布されたE-2Dの資料に書かれていた「トイレとギャレー(調理設備)が追加された航空自衛隊向けE-2Dは乗員の負担を軽減」という文言に目を留めました。
これは筆者の知る限り、航空自衛隊のE-2Dにトイレと簡易型ギャレーが設置されていることを確認できる、初の公的資料なのではないかと思います。
E-2シリーズは空母艦載機として開発されたため、出来る限り機体をコンパクトにまとめて、機内に大型の電子機器を置く事が求められました。このためアメリカ海軍や航空自衛隊などが運用するE-2Cにはトイレやギャレーを設置するスペースが無く、搭乗員が便意や尿意を催した時には、携帯トイレに頼らざるを得ませんでした。
E-2シリーズの最新仕様機であるE-2Dは、搭載する電子機器の小型化によってE-2Cに比べて機内スペースに余裕が生じています。アメリカ海軍のE-2Dはこのスペースに、空母艦載機として運用するために必要な機器を搭載していますが、ノースロップ・グラマンは陸上の基地から運用される輸出仕様機に関しては、艦載機としての運用に必要な機器を撤去して生じたスペースに、トイレと電子レンジや温冷蔵庫などを設置した簡易型のギャレーとするオプションを設定していました。
政府と防衛省は2013年12月に閣議決定された中期防衛力整備計画で、南西方面の警戒監視能力を強化するため新型早期警戒機を導入する方針を打ち出しました。この新型早期警戒機の座は、E-2Dと、ボーイング737旅客機をベースに開発されたE-7A「ウェッジテイル」によって争われ、E-2Dがその座を射止めています。
筆者(竹内 修:軍事ジャーナリスト)は、新型早期警戒機の機種選定が行われていた2014(平成26)年ごろから、ノースロップ・グラマンがE-2Dを防衛省・航空自衛隊に対して行った提案の中に、トイレと簡易型ギャレーを設置するオプションが含まれていたことと、防衛省・航空自衛隊がE-2Dを採用するにあたって、そのオプションを行使したことは知っていました。
しかし、E-2Dを含めた早期警戒機やE-767早期警戒管制機は機密度が高く、機内とその写真の公開はほとんど行われず、防衛省・航空自衛隊も特に発表していません。E-2Dの機内にトイレと簡易型ギャレーが設置されていることを公的な手段で確認することはできないでいたのです。
トイレがめっちゃ大事なワケ
早期警戒機のトイレ設置は、各国で乗員の士気を大きく向上させるものとなっています。
シンガポール空軍がE-2Cの後継機として導入した「G550CAEW」(竹内 修撮影)。
シンガポール空軍は1980年代前半にE-2Cを導入し、イスラエルのIAIがガルフストリームのビジネスジェット機をベースに開発した早期警戒機「G550CAEW」との交代が完了する2010(平成22)年まで、陸上の基地から運用していました。筆者は、2018(平成30)年に開催されたシンガポールエアショーにて、E-2CとG550AEWの両方でレーダーのオペレーターとして勤務していたシンガポール空軍の方に話を聞く機会を得ました。
筆者の「E-2CとG550CAEWの一番の違いは何ですか?」という質問に対して、「G550CAEWにはちゃんとしたトイレがあるから安心して用が足せるし、温かいの飲み物や食事も摂れるので、長時間の飛行任務におけるクルーの肉体や精神への負担がE-2Cに比べて少ないことだよ」と話しました。
搭載するレーダーなどの違いなどの話を期待していた筆者は、正直、少し面食らってしまったのですが、ひとたび飛びたてば長時間、軍用機の機内で勤務するオペレーターやパイロットが受ける負担は筆者が想像していたよりも大きく、その負担を軽減するための居住性の改善は大切なことだと、思い知らされたような気がしました。
早期警戒機に限った話ではありませんが、少子化により自衛隊の航空機搭乗員の確保はますます困難になっています。この課題を抱える先進諸国の軍隊では、運用する艦船や航空機の居住性を向上させ、勤務環境を改善してリクルートを有利にするとともに、熟練した要員に少しでも長く働いてもらおうという考え方がトレンドになりつつあります。
E-2Dへのトイレと簡易ギャレーの設置はオプションなので、設置にあたってはいくばくかの出費があったものと思われますが、現在E-2Dで勤務している搭乗員の方々の勤務環境を改善する上でも、また将来E-2Dの搭乗員を志す人たちに対するリクルートの上でも、防衛省・航空自衛隊の判断は極めて適切だったと筆者は思います。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
