専門家が気に入った【ダイソー】折りたためるPPファイルボックスで収納整理してみた
- マイナビウーマン |

収納には欠かせないグッズのひとつが、ファイルボックス。種類も豊富で選ぶのに迷う方も多いかもしれません。今回、ダイソーで折りたためるファイルボックスを見つけたのでご紹介します。ファイルボックス選びの参考にしてくださいね。
こんにちは、マスターライフオーガナイザーのはやさかひろみです。
どこのお家にでもひとつはありそうな、ファイルボックス。紙製やプラスチック製、デザインや色カタチもさまざまで、文房具店やホームセンターなど、いろいろなお店でファイルボックスが売られています。
私はそんな中でもシンプルなものを選んで使うようにしています。色は白やライトグレー、半透明のもの。形は余計な凸凹や穴などが極力少ないもの。紙製とプラスチック製は、入れるものや収納場所に合わせて使い分けています。
お客様のお宅に片づけサポートに伺う際もファイルボックスを持参することがあるのですが、まずは使い心地を試していただきたいので、やはりシンプルで安価なものを選んで使うようにしています。
そのようなこともあり、100円ショップのファイルボックスもよくチェックしているのですが、先日ダイソーで使いやすそうなファイルボックスに出会ったのでご紹介します。
【ダイソー】 PPファイルボックス
私が気になったのが、ダイソーの「PPファイルボックス」です。
購入したのは、クリア(半透明)のA4縦型タイプとA4横型タイプ。カラーはほかにホワイトもありました。材質はポリプロピレン。価格は110円の商品です。
出してみると中身はこのようになっています。折りたたんであるので、持ち運びが楽。購入するときも持ち帰りやすいですね。
このような商品は薄っぺらいものも多いですが、このファイルボックスは思ったよりも厚みがあってしっかりしているように感じました。組み立てるときは、折り目をしっかり曲げて組み立てたほうがしっかりした形にすることができそうです。
折りたためないファイルボックスと比べると
我が家にだいぶ前からある、折りたためないタイプのPPファイルボックス(100均商品ではないもの)と比べてみました。
ダイソーのファイルボックス、縦型はサイズが高さ約30.5cm、奥行き約25cm、背幅約9.5cm。ダイソー商品のほうが高さが低くて若干幅があります。
横型はサイズが高さ約25cm、奥行き約32cm、背幅約10cm。こちらはダイソー商品のほうが高さも幅もあります。ダイソー商品には上部に持ち手になる形の穴があいています。
キッチン収納や書類収納で試してみました
我が家のキッチンのパントリーでは、無印などのファイルボックスをいくつか並べて袋類を収納しています。
レジ袋、紙袋などのショップ袋、大きな荷物などを入れるイケアの袋、古新聞がそれぞれファイルボックスに入っています。
このファイルボックスはスチールラックに置いてあるので、中身を出し入れする際は引き出しのようにして使っています。
向かって右のふたつだけダイソー商品横型タイプに変えてみました。
大きな違いは「とにかく軽い」ということ! 元々あったファイルボックスは重たかったのですが、使うときは引き出しのように出し入れするので軽いほうが楽ちんでした。
ただし強度は折りたたみ式ということもあり少し気になるところ。袋のような軽いものならいいですが、重たいものを入れるときは注意したほうがよさそうです。
また、同じ半透明でもダイソーのPPファイルボックスのほうが中身は透けて見えました。ラベリングをしなくてもパッと見て中身がわかります。収納したとき「見えないとわからなくなる」という人にはオススメですが、逆に見えてしまうのが気になる場合は、半透明でないものを選ぶといいでしょう。
縦型タイプに書類を入れてみました。ファイルボックス自体が不安定で、この量の書類を入れただけでもボックスごと傾いてしまい自立しませんでした。また、底部組み立て部分のつなぎ目が浮いてしまっているため、書類が引っかかってしまいそうでした。
あまり出し入れしないものや、自立しなくても大丈夫な場所に置くなら大丈夫そうですが、そうでない場合は折りたたみ式ではないほうがいいかもしれません。
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回紹介したダイソーの「PPファイルボックス」は、折りたためるので、使わないときも置き場所をとらずに済みます。 たくさん買い揃える前にまずはひとつ試してみて、自分に合ったファイルボックスを見つけてみてくださいね。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
