JAL直伝!! いまさら聞けない「旅客機の乗り方」って? 空港にはいつ着けば?“時短のコツ”あるの?【国内線編】
- 乗りものニュース |

空港や航空便の混雑が予想される「2025年のお盆期間」。旅客機に乗るまで、乗客はどのように行動すべきなのでしょうか。JALに聞きました。
アプリ使えばスイスイ?
2025年のお盆期間は、空港や航空便の混雑が予想されます。またこの期間は、普段旅客機には乗り慣れていない、もしくは久しぶりに旅客機に乗るから乗り方がわからない――という人もいる傾向にあります。旅客機に乗るまで、乗客はどのように行動するのが良いのでしょうか。JAL(日本航空)に国内線の乗り方を聞きました。
JALの旅客機(乗りものニュース編集部撮影)。
今回は東京・羽田空港から地方へ、JAL便をお盆に使う想定で質問をしています。
――空港には、出発時刻のどれくらい前に着くのがいいのでしょうか?
空港へはお時間に余裕をもってお越しください。お手荷物のお預けがある場合は、出発時刻の30分前までにお手続きをお済ませいただき、保安検査場は出発時刻の20分前までにご通過いただく必要があります。ただし、大型連休期間中は空港駐車場ならびに空港ターミナル内の混雑が予想されますので、出発時刻の30分前までを目安に保安検査場を通過ください。
――羽田空港まで何で行くのが良いのでしょうか?クルマ・バス・電車などありますけど…。
夏休みやお盆のシーズンは駐車場の混雑が予想されており、羽田空港によれば、駐車場は満車になったり数時間待ちになることもあるとのことです。可能な限り公共交通機関をご利用いただくことをおすすめいたします。
――保安検査場の混雑を事前予測するツールなどはありますか?
羽田空港国内線については、JALのWebサイトにて混雑予想時間帯をご案内しているほか、リアルタイムで出発ロビーの混雑状況をご案内しております。
――空港についてバタバタしないように、何か準備は必要でしょうか?
JAL国内線ではあらかじめ予約・購入・座席指定をお済ませいただいたお客さまが直接保安検査場にお進みいただける「JALタッチ&ゴーサービス」をご提供しております。ご利用いただいたお客さまは直接保安検査場にお進みいただくことができ、また事前のチェックインは不要です。
※サービスの利用可否は、JAL Webサイトの予約詳細画面でご確認ください。
荷物は?搭乗口への”集合時間”は?
――羽田空港のチェックインカウンターですが、どこに行けばいいんでしょうか?南北ありますよね?
どちらのターミナルでもご利用いただけますが、近畿以北へご出発の場合は北ウイング、近畿より南方面へご出発の場合は南ウイングへお越しください。
――保安検査場の混雑を減らすために、乗客が心がけるポイントはありますか?
機内への持ち込み手荷物は最小限にしていただけますと、保安検査もスムーズに通過できます。ぜひ、スマートにお手荷物をお預けいただける自動手荷物預け機をご利用ください。
――旅客機に持っていけない荷物はどのようなものがあるのでしょうか?
機内持ち込みができない代表的なものといたしましては、ハサミ、ナイフなどの刃物類がございます。また、ヘアアイロンは種類によって対応が異なりますので、搭乗前にWebサイトからお手持ちの製品の取り扱いについてご確認ください。また、花火はお預けも機内持込もできません。
なお、モバイルバッテリーはお預け手荷物ではなく、機内へお持ち込みください。7月8日以降、国土交通省航空局からの要請によりモバイルバッテリーは必ず使用者の目の届くところで保管していただくようお願いしております。
――搭乗口には、出発の何分前までに到着しておくのが望ましいのでしょうか?
出発時刻の10分前が締切となっております。搭乗券、レシートに記載の搭乗開始時刻には搭乗口にお越しください。
――JAL便への乗り方で最近変わったこと、注意しなければならないポイントなどありますか?
お手荷物はご自身で座席の下、または座席上の共用収納棚への適切な収納をお願いしております。また、お手荷物を出し入れする際は周囲のお客さまへのご配慮をお願いいたします。その他、お手荷物に関する注意事項をウェブサイトに掲載しておりますのでご覧ください。
※ ※ ※
上記の回答からは「空港には公共交通機関を使って早めに到着すること」「アプリの有効活用」「手荷物は極力少なく」「機内ではモバイルバッテリーは見えるようにしておく」というのがポイントといえそうです。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
