どうせ読むならポイント貯めない?

日中に眠い…自分に合った「睡眠時間」見つけるコツとは?【専門家解説】

3,930 YOU
  • オトナンサー
  • |
自分に合った睡眠時間を見つける方法は?(画像はイメージ)
自分に合った睡眠時間を見つける方法は?(画像はイメージ)

 よく「ショートスリーパー」や「ロングスリーパー」という言葉を耳にしますが、自分に合った睡眠時間が分からないと感じている人は多いと思います。SNS上では「日中に眠い」「いっぱい寝たのに今も眠い」「自分に合った睡眠時間が分からない」という内容の声が上がっています。

 自分に適した睡眠時間は、どのようにして見つければよいのでしょうか。目安の睡眠時間や、今の睡眠時間が自分に適しているかを判断する方法などについて、上級睡眠健康指導士の山本智子さんに聞きました。

成人の目安の睡眠時間は1日6~8時間

Q.そもそも、人によって適した睡眠時間は異なるのでしょうか。それとも、年齢によって目安の睡眠時間はあるのでしょうか。

山本さん「基本的に、人によって適した睡眠時間は異なりますが、年齢ごとの目安となる睡眠時間の規準があります。1~2歳だと11~14時間、3歳~5歳だと10~13時間、小学生だと9~12時間、中高生は8~10時間、成人は6~8時間といわれています。しかし、中にはショートスリーパーやロングスリーパーなどもいるので、基準にとらわれ過ぎずに自分に合った睡眠時間を見つけるのが大切です」

Q.では、自分に適した睡眠時間を見つけるためにはどうしたらよいのでしょうか。有効な取り組みについて、教えてください。

山本さん「適切な睡眠時間を見つける手順として、まずは毎日の睡眠時間を決めて、休みの日も同じ睡眠時間で1週間過ごしてみます。次に日中の眠気や集中力が低下するといったことがないかを確認し、調子が悪い場合は睡眠時間を30分プラスして、再び1週間試すのです。一方で、寝付きは良いのにすごく早く目が覚めてしまう場合は、睡眠時間を30分短くして再び1週間様子を見るなどを繰り返します。日中の調子が最も良い状態になる時間が自分に合った睡眠時間です。

自分に適した睡眠時間を見つけるときには、周囲の人の意見を聞かないようにしてください。人によって合う睡眠時間は違うので、調整を繰り返して自分にぴったりの睡眠時間を見つけましょう」

Q.自分に適した睡眠時間かどうかを判断する目安はありますか。例えば、起床時の目覚めの良さなどで判断すべきなのでしょうか。

山本さん「翌日の日中の状態で判断すると良いでしょう。『昼間の眠気がすごく強くて集中できない』『変な時間に眠くなる』などの状況にならず、普通に集中して仕事ができて体調も良い状態の睡眠時間が、自分に合った睡眠時間となります。

ここで注意が必要なのが、加齢や季節によって自分に適した睡眠時間が変わってくるということです。どうしても秋から冬にかけては睡眠時間が長くなる傾向にあります。また、よく『若い頃はもっと寝られたのに』とおっしゃる人がいますが、加齢とともに睡眠時間が短くなっていくのは自然なことです。睡眠時間の目安にこだわり過ぎないようにしましょう」

* * *

 自分に適した睡眠時間を見つけるためには、睡眠時間を増減させながら1週間過ごしてみて、調子が良くなる時間を探るとよいことが分かりました。人によって自分に合った睡眠時間は異なるので、一般的な目安にこだわらず、日中、快適に過ごせる長さの睡眠を取るように心掛けましょう。

オトナンサー編集部

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!