眠くてしょうがない! 生理中の眠気の対処法
- マイナビウーマン |

「生理中に異常に眠くなる」「生理中の強烈な眠気をなんとかしたい」……そんな風に悩んでいませんか? 生理中の眠気のせいで、学校や会社生活に支障をきたしている人も多いでしょう。今回は、生理中に眠くなる原因とその対処法について産婦人科専門医・今井愛先生の解説を元に紹介します。
■生理前や生理中に眠くなる原因
そもそも生理前や生理中は、なぜ眠くなるのでしょうか? 眠気の原因について教えてもらいました。
◇(1)生理中は体温が高くなるため
私たちの体は、体温が低いほど睡眠が深くなるようにできています。しかし、生理前に多く分泌されるプロゲステロンには体温を上昇させる効果があります。そのため夜の眠りが浅くなり、昼間に眠くなってしまいます。
◇(2)プロゲステロンの働きによって
生理中は、女性ホルモンである「プロゲステロン」が分泌されます。このホルモンには①体温を上げる働きと②眠気を起こす働きがあります。体温を上げると日中の眠気につながるのは先ほど紹介したとおりです。
(3)催眠作用のある「メラトニン」が分泌されるため
生理中は、ホルモンバランスの急激な乱れより、催眠ホルモンであるメラトニンの分泌が促されてしまいます。よって、「生理中は慢性的に眠い」といった現象が起こります。
■生理中の眠気を解消する方法
生理前や生理中に眠くなる原因がわかったところで、次はいよいよ生理中の眠気を解消する具体的な方法について見ていきましょう。
◇(1)睡眠環境をととのえる
日中眠くなる原因には、夜の睡眠の質が悪いことも関係しています。そこで、ぐっすり眠れるように、睡眠環境を整えましょう。具体的には、リラックス効果のあるアロマ(ラベンダーなど)を香ってみたり、ヒーリング音楽と言われる癒やし系サウンドで緊張をほぐしましょう。 部屋の電気を間接照明にするのもおすすめです。
◇(2)寝る前にブルーライトを浴びない
就寝前は、スマートフォンやパソコンの使用をなるべく控えましょう。これらの端末から発せられるブルーライトを浴びることで、メラトニンの分泌が抑制され、睡眠を妨げます。
◇(3)入浴する
夜の睡眠の質を上げるという意味で、寝る前に「湯船につかる」ことも大事です。さきほどお伝えしましたが、スムーズな眠りを導入するには、体温をゆるやかに下げる必要があります。その意味で、入浴後の湯冷めには、自然な眠りを誘う睡眠作用があるのです。
■生理中の眠気を倍増させる行動&習慣
ここまで生理中の眠気を解消する方法を紹介してきました。つづいて、生理中の眠気を倍増させてしまうNGな行動や習慣について紹介します。
◇(1)炭水化物から食べる
食後の急激な血糖値上昇は眠気につながります。そのため、血糖値をあげる食品は、食物繊維を摂ったあとに食べたり量を控えるなど、食べる順番や摂取量に気をつけましょう。
◇(2)日中多量のカフェインを摂る
日中、眠いからといって多量のカフェインを摂取するのはやめましょう。個人差はありますが、カフェインは摂取してから効果が完全になくなるまで、5~7時間ほどかかります。そのため、就寝時間の5~7時間前、少なくとも夕方の6時以降のカフェイン摂取は控えましょう。夜に眠れなくなってしまいます。
◇(3)アルコールの多量摂取
お酒が好きな人は、アルコールの多量摂取をやめましょう。アルコールには、レム睡眠を減少させ、中途覚醒を増やす作用があるからです。また、利尿作用もあるため、夜中にたびたび目を覚ますことになり、結果、睡眠の質を下げてしまいます。
■もう眠くならない! 生理中に眠くならない方法
生理前や生理中における眠くなる原因についてわかりましたが、そもそも「眠くならない」方法があるならそれも知りたいですよね? そこで最後に、生理中に眠くならないための方法について今井先生に教えてもらいました。
◇(1)イソフラボンや鉄分を摂取する
生理中に眠くならないよう、生理まえに摂取してほしいのがイソフラボンや鉄分、トリプトファンを含む食材です。イソフラボンには生理中に乱れがちなホルモンを安定させる作用が、トリプトファンは夜の睡眠の質を上げるセロトニンを生成する働きがあります。また、鉄分不足は睡眠の質を下げる原因となるので、上記2つと合わせて積極的に摂取したいですね。
それぞれの成分を含む食材は以下のとおりです。
イソフラボン……豆腐・納豆・豆乳・みそ・おからなど大豆製品
鉄分……レバーや肉類、ほうれん草、小松菜、ひじき
トリプトファン……まぐろ赤身、あじ、卵、アーモンド、カシューナッツ
◇(2)覚醒作用のあるアロマを香る
アロマを使って脳をリフレッシュさせる方法もあります。アロマと言えば、リラックス目的に使われるイメージが強いと思いますが、ペパーミントやローズマリー、ユーカリ、レモン、ジュニパーといったアロマには、眠気を覚まし、頭をスッキリさせる効果があります。
取り入れ方ですが、オイルを2~3滴ハンカチに垂らして香るだけでOK。オフィスでも気軽にできます。
◇(3)15~20分の昼寝をする
どうしても眠くてしょうがない! そんなときは、思い切って「昼寝」をするのも手です。ただし、昼寝時間は「15~20分」に抑えるのがポイント。浅い睡眠(レム睡眠)をとることで、少ない時間ながらもスッキリと目覚めることが出来ます。
また、昼寝をする時間帯にも注意しましょう。15時以降の昼寝は夜の睡眠に影響するため、昼の12時から15時までに済ませましょう。
■まとめ
生理中に眠気くなる原因や眠気の対処法について紹介してきました。いかがでしたか? 生理中の眠気はどうにもならない……と諦めていた人はぜひ、先生のアドバイスを実践してみてはいかがでしょうか。
(監修:今井愛)
※画像はイメージです
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
