まねしたい! ポーランド風、スペイン・バスク風...ワールドワイドなお好み焼レシピ
- 東京バーゲンマニア |

オタフクソースには、国内外でお好み焼の普及活動を行う「お好み焼課」(通称:焼き課)という部署があるそうです。
今回、その「焼き課」の新人研修の一環として、海外初体験の新入社員、18歳の秋田悌(だい)君が、ホットプレートとオタフクお好みソースを片手に、ポーランドとスペインを巡る旅をしてきました。
オリーブオイル×ガーリック×バジル×白身魚
ドタバタあり、涙ありの秋田君大活躍の様子は、WEBムービー「秋田くん(18)世界でお好み焼を焼く」で公開されていますが、記者が気になったのは、各国で考えて生まれた"ワールドワイドなお好み焼き"のレシピの数々。
どれもマネしたくなるアイデア満載のものばかりです。10月10日は「お好み焼の日」ということで、一部のレシピを紹介したいと思います。
名前は、「サン・セバスチャンの美食倶楽部の3人組が作る スペイン・バスク風 メルルーサ(白身魚)とピーマンのお好み焼」。
材料は、
●生地(小麦粉・牛乳・キャベツ)
●メルルーサ(白身魚:3切れ程度)
●青ネギ(適量)
●瓶詰めのピーマン
●バジル
●小麦粉
●たまご(1個)
●ニンニク(適量:香りづけ用)
●お好みソース(たっぷりと)
作り方は、
1 小麦粉・牛乳・みじん切りにしたキャベツをボールに入れ、かき混ぜて生地を作ります。
2 メルルーサ(3切れ程度)は、たべやすい大きさにスライスしておきます。
3 ホットプレートの温度を160~180度程度にして、生地を丸くのばし、片面が焼けたらひっくり返して両面を焼きます。
4 生地を端へ寄せたら、ホットプレートの温度を200度程度に上げてオリーブオイルを少々。
5 瓶詰めのピーマンを炒めて生地の上にのせ、ホットプレートの温度を保温にしておきます。
6 フライパンにオリーブオイルを入れて、ニンニクで香りづけをします。
7 スライスしたメルルーサに小麦粉とタマゴをつけて炒めます。
8 炒めたメルルーサをお好み焼のピーマンの上にのせます。
9 お好みソースをかけ、その上にからバジルをのせたら完成。
オリーブオイル×ガーリック×バジル×白身魚という、南欧風のお好み焼。風味も違ってくるし、ワインとの相性もよさそうです。
パスタ入り、山羊のチーズ入り...変わり種続々
ほかにも、「カーシャのお父さんが作る ポーランド風 鶏肉とパプリカとズッキーニのお好み焼」(平打ちパスタや山羊のチーズが入ります)や、「ユリアのお母さんが作る ポーランド風 ジャガイモとチーズとマッシュルームのお好み焼」、「サン・セバスチャンの美食倶楽部の3人組が作る スペイン・バスク風 小エビとうなぎの稚魚風カマボコのお好み焼」など、アイデア満載のレシピはいっぱい!
すべてWEBムービーでチェックできるので試してみて。ホームパーティーにもぴったりです。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
