どうせ読むならポイント貯めない?

パパたちは欲求不満!? 妻がママになって変わった夫婦関係3選 「夜の●●が減った」ほか

569 YOU
  • マイナビウーマン
  • |

子どもが生まれるとその瞬間から生活は一変。その影響は良くも悪くも夫婦関係に及びますよね。あまり心の準備をしてこなかったパパは、その変化に戸惑うこともあるのかも。子どもが生まれて変わったなと思う夫婦関係について、パパの意見を聞いてみました。

■恋人から家族になった

・「恋人同士から父親と母親になりました」(35歳/不動産/営業職)

・「付き合っている時とは違って家族になったという感じがある」
(32歳/機械・精密機器/技術職)

・「お互いに親としての行動を意識するようになった」(35歳/建設・土木/営業職)

結婚後、2人だけで暮らしているときはまだどこか恋人関係の延長のような雰囲気に。でも子どもという夫婦で守るべき存在が加わることで、家族ということを再認識することになるのかもしれません。

■何にしても子ども優先

・「子供たちが優先になり、夫婦での時間がなくなった」(35歳/建設・土木/営業職)

・「嫁が自分より子供に愛を注いで、自分のパートナーはテレビゲーム」(35歳/運輸・倉庫/その他)

・「母親になって強くなった。彼女の様な可愛げは無くなった」(34歳/電機/技術職)

初めての育児であればなおのこと、ママは赤ちゃんのお世話で手一杯。これまでのようにパパのことにも目を向けてほしいと思うなら、まずはパパから育児にしっかりかかわってママに心の余裕を与えてあげるといいのかも。

■夜の営みが減った

・「やはり夜の関係は少なくなりました」(31歳/運輸・倉庫/事務系専門職)

・「子供の前ではイチャイチャできなくなった」(31歳/電機/技術職)

・「やはり妻は子供優先になった事で私は欲求不満になった」(35歳/自動車関連/技術職)

パパからの声が目立ったのが夜の営みに関すること。子どもがすぐそばで眠っていると思うと、どうしたって気になりますよね。ママにしてみればパパが嫌いになったわけでは決してないものの、抵抗感を覚えるのかもしれません。

■まとめ

「子どもの世話ばかりで自分には冷たくなった」など、パートナーとのケンカが増えたという人もいれば、逆に減ったという人もいました。ケンカが減ったというパパたちからは、家事と育児を両立させるママへの感謝の言葉や、互いに育児を協力しているというコメントも。ずっと仲良しの関係でいる秘訣はシンプルながら、お互いへのねぎらいの気持ちが最も大事なのかもしれません。

※画像はイメージです

※『マイナビウーマン』にて2016年9月にWebアンケート。有効回答数208件(25歳~35歳の男性)

(フォルサ/錦織寿恵)

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!