どうせ読むならポイント貯めない?

なぜかイライラする…どうして? 実はうつ病かも 心理カウンセラーが勧める効果的な解決法&受診目安

8,086 YOU
  • オトナンサー
  • |
思い当たる理由がないのにイライラする原因とは?
思い当たる理由がないのにイライラする原因とは?

 仕事や私生活で何らかの不満を感じたときにイライラすることは多いと思います。一方、特に思い当たる理由がないのに、なぜかイライラしてしまうことはありませんか。この場合、どのような原因が考えられるのでしょうか。また、イライラした気持ちを落ち着かせるにはどうしたらよいのでしょうか。イライラする原因や対処法などについて、心理カウンセラーの平井綾乃さんに聞きました。

イライラが2週間以上続く場合は受診を

Q.思い当たる理由がないのにイライラすることがありますが、この場合、どのような原因が考えられるのでしょうか。

平井さん「あなたが思い当たる理由とは『別の理由』でイライラが生じている可能性があります。例えば、自分では仕事について、何かイライラする理由があるのではないかと思っているのかもしれませんが、実は家庭内にイライラの理由があるのかもしれません。このように、自分が思っているイライラの理由と本当の理由が異なる場合があるのも特徴です。

また、いくつかの要因が複雑に関連し合った結果、イライラが生じていることも往々にしてあります。例えば残業に追われている状況でイライラが生じている場合、まずは残業という環境そのものがイライラの要因でしょうし、超過勤務による睡眠不足や食生活の乱れもあるのであれば、情緒は一層不安定になりやすいでしょう。

このほか、その残業を引き受ける際に何らかの不満があったのであれば、対人関係上の不満もイライラを生じさせる要因の一つになっているのかもしれません。このように、複数の要因が関連し合っているケースも考えられます。

もしイライラが理由なく周期的に生じている場合は、うつ病や双極性障害の症状の可能性が考えられます。この周期性は季節や時間帯、生理周期と関連することも多いです。イライラ以外にも何か症状がないかどうかを振り返ってみましょう」

Q.では、イライラした気持ちを落ち着かせるためにはどうすればよいのでしょうか。お勧めの対処法について、教えてください。

平井さん「イライラが続いているときというのは、たいてい1人で物事をぐるぐる考えているときです。頭を使わない単純作業や家事をしているときにも、生じやすいですね。そのため、まずは体を動かしたり、その場から離れたり、誰かと話をしたりするなどして『別のことに意識を向ける』ようにしましょう。簡単なストレッチや運動、腹式呼吸は簡単に意識を切り替えられるので、お勧めですよ。

意識を別のことに向けて冷静になったら、イライラの『原因が何からきているのか』を整理して、それを解決する方向で動きましょう。1人で整理するのが難しければ、専門家と一緒に整理するのも良いでしょう。結局、イライラの原因が解決されないと症状が自然消滅するのは難しいと思いますね。

また、生活バランスの乱れでもイライラする場合があるので、早寝早起きやバランスの取れた食事、十分な睡眠といった健康的な生活を心掛けるのもイライラ対策になります」

Q.もしイライラが収まらない場合、どのような原因が考えられるのでしょうか。医療機関を受診する目安はありますか。

平井さん「イライラが収まらない状態が持続する場合、ストレスの蓄積や生活リズムの乱れ、ホルモンバランスの変化などの原因も考えられます。ストレスや生活リズムの乱れに関しては、その原因を取り除いて健康的な生活を送ることで解消可能です。

一方、ホルモンバランスの変化については、生理周期や更年期障害などが影響しますが、個人差が大きいため、人によっては婦人科での治療が必要な場合もあります。

そして、イライラの理由がどれにも当てはまらず、どうしても分からないという場合はうつ病や双極性障害などの精神疾患の可能性が考えられます。イライラする状態が2週間続き、日常生活に支障を来すようであれば受診の目安だと思います」

* * *

 イライラはストレスや睡眠不足など、さまざまな要因が関連し合って生じることもあるということです。この場合、ストレスの原因を解消したり、生活リズムを整えたりすることでイライラが収まるといいます。

 しかし、それでも解消されない場合や2週間以上にわたってイライラが続いている場合は、うつ病や双極性障害の可能性が考えられるということです。もしイライラが原因で日常生活に何らかの支障が出ている場合は、心療内科や精神科を受診するとよいかもしれません。

オトナンサー編集部

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!