どうせ読むならポイント貯めない?

都内95か所の花の見ごろや開花情報が一目瞭然!「花のカレンダー2026」を10/1(水)から数量限定で販売開始します

899 YOU
  • アットプレス 最新のニュース一覧
  • |

(公財)東京都公園協会は、1994年の発行以来、毎年大人気の「花のカレンダー」2026年版を、10月1日(水)から数量限定で販売開始します。
「花のカレンダー」は、各日付欄に、都立公園・庭園・霊園等、都内95か所の花の見ごろや開花情報を記した、特別なカレンダーです。いつ頃・どこで・どの花が咲いているか、一目でご覧いただけます。東京の花めぐりのお出かけに、ぜひご活用ください!





「花のカレンダー」とは


過去1年間(発行年の前年4月から翌3月)の都立公園・庭園・霊園等に咲く花の開花・見頃情報を調査し、各日付欄に記載したカレンダーです。市民グループの方々が描いた作品等を絵柄として掲載しており、四季折々の花や植物を可愛らしいタッチでお楽しみいただけます。数量限定でのご用意となりますため、お早目のお求めをご検討ください。




1.販売期間


2025年10月1日(水)9時~ 完売次第終了


2.価格 


1部 550円(税込)


3.購入方法


(1)窓口販売:下記の場所にて窓口販売を行います。


①各都立庭園・都立公園サービスセンター窓口(※一部公園を除く)
②緑と水の市民カレッジ3階 みどりの図書館東京グリーンアーカイブス(日比谷公園内)
※販売場所の一覧は、公式HP(https://www.tokyo-park.or.jp/college/)に掲載しています。


(2)通信販売:下記①②のいずれかの方法にてお申込みください。


①専用お申し込みフォーム(https://form.run/@iplaza-1660631790
※10月1日(水)にオープンします。
②Amazon通販サイト 
※Amazonのサイトについては、準備ができ次第、公式HP内にてお知らせする予定です。


4.その他


(1)「花のカレンダー2026」 掲載絵柄作成団体のご紹介


昨年、表参道の画廊にて作品展を初開催するなど、ボタニカルアートの魅力を世の中に伝える活動を行っている、植物画サークル「グループ はなみずき」と 「青葉台カルチャー ボタニカルアート教室」にご協力いただいています。


(2)「花のカレンダー」の収益について


「花のカレンダー」の収益は、緑と水の市民カレッジの運営に活用されます。


緑と水の市民カレッジのご案内


緑と水に関する資料収蔵・学習の場の提供・情報発信の4つの機能をもつ総合施設です。


【事業内容】
・ 緑と水の市民カレッジ講座
・ みどりの図書館東京グリーンアーカイブス
・ HIBIYA PARK BIZ(ワーク&スタディ)
・ みどりのiプラザ



【開館時間】9時~17時
【休館日】日曜・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)
【住所】千代田区日比谷公園 1-5
【交通】
東京メトロ丸ノ内線・千代田線・日比谷線 霞ケ関駅下車B2・C1出口 徒歩3分
都営地下鉄三田線 内幸町駅下車 徒歩5分、JR有楽町駅 日比谷口下車 徒歩15分
【入 館 料】無料


緑と水の市民カレッジ公式HP


緑と水の市民カレッジ公式X (旧Twitter)


実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!