どうせ読むならポイント貯めない?

「大阪と奈良を直結するJR特急」の“新顔”が公開! 来月から運行開始へ 仏像を思わせるシックなデザインに

2,278 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

JR西日本は、大阪駅と奈良駅を結ぶ特急「まほろば」などに投入する683系6000代「悠久」編成を報道公開しました。

683系6000代「悠久」編成が公開

 JR西日本は2025年9月29日(月)、大阪駅と奈良駅を結ぶ特急「まほろば」などに投入する683系6000代「悠久」編成を吹田総合車両所・京都支所(京都府向日市)で報道公開しました。今後、10月18日(土)から「まほろば」で営業運行を開始する予定です。

Large figure1 gallery5新たにデビューする「悠久」編成(左側の車両)。右は4月にデビューした「安寧」編成(乗りものニュース編集部撮影)

 特急「まほろば」は、2025年3月15日のダイヤ改正から土休日運転(1往復)の定期列車となった特急です。さらに2026年2月末まで、追加で土休日に1往復の臨時列車が設定されています。当初は「くろしお」などに使われる287系の3両編成で運行されていましたが、683系3両をリニューアルした「安寧」編成が2025年4月にデビューしました。「悠久」編成も同様に、683系をリニューアルした車両となります。

 JR西日本は、「『安寧』編成デビュー後、『まほろば』の1日あたりの利用者が倍になった日もありました」(コーポレートコミュニケーション部門)と話します。リニューアルした専用車両の効果は上々のようです。

 今回、第2編成となる「悠久」の投入により、特急「まほろば」は10月18日以降、「安寧」「悠久」どちらかで運行されることなり、専用車両に統一されることになります。

「安寧」編成は側面に金色のグラデーションを採用するなど、華やかなのに対し、「悠久」編成は仏像の経年変化を想起させる、墨色と灰渋色の落ち着いたデザイン。「文化の万世(万葉)への継承」を車体に表現しているそうです。

新快速「Aシート」と同じ座席に交換

 なお、「安寧」編成と「悠久」編成はいずれも、GKデザイン総研広島がデザイン監修を担当しました。同社の佐藤伸矢 取締役によると、「モダンさを大切にしつつ、インテリアの中で“奈良らしさ”を表現しました」とのこと。「車両のシンボルマークなど、様々な奈良の要素を1つにまとめるのが難しい作業でした」と話します。

 車内も大幅にリニューアルされており、客室内では座席や床材、妻面の化粧板が交換されたほか、デッキ部分に関しては全面的に化粧板が交換されました。座席は新快速の「Aシート」と同じものを採用したそうで、コンセントも備える落ち着いた墨色のシートとなっています。

 加えて、全号車に荷物スペースが設けられ、1号車にはギャラリースペースも新設。奈良時代に造られた粘土で作られた彫刻の国宝「新薬師寺 十二神将 伐折羅(ばざら)大将立像」が展示されています。

 今後は、10月14日から平日に新大阪―奈良間で運行される通勤特急「らくラクやまと」にも「安寧」「悠久」が投入される予定。さらに、10月・11月の土休日4日間はJR奈良線の臨時特急「いにしへ」(京都-奈良)にも「安寧」「悠久」が投入されます。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!