どうせ読むならポイント貯めない?

伊豆半島“トンネル開通”でバス新系統が誕生 「南北の背骨」を走り切る新ルート 東海バス天城峠線がダイヤ改正

2,566 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

東海バスが路線バス「天城峠線」のダイヤ改正を実施。修善寺駅と下田駅を直結する系統を新設します。

「修善寺駅~下田駅」の新系統を設定

 東海バスは2025年8月28日、修善寺駅と河津駅を結ぶ路線バスの「天城峠線」でダイヤ改正を行い、下田駅まで運転する系統を新設すると発表しました。

Large figure1 gallery5河津駅を発着する東海バス(画像:PIXTA)

 天城峠線は、伊豆箱根鉄道駿豆線の終点・修善寺駅(静岡県伊豆市)から天城峠や河津七滝温泉などを経由して伊豆急行線の河津駅(静岡県河津町)に至る路線です。伊豆半島の“背骨”部分を南北に結びます。

 この天城峠線で10月1日(水)にダイヤ改正を実施。既存の「C50系統」10往復のうち3往復を、修善寺駅(一部は順天堂病院)から天城峠や河津下田道路を経由して伊豆急下田駅(静岡県下田市)に向かう「C65系統」に変更します。

 現在、修善寺駅~下田駅間を移動する際は、河津駅でバスと鉄道の乗り換えが必要ですが、この改正により両駅間がバスで直結され、所要時間が短縮します。

 河津下田道路は、伊豆半島を南北に結ぶ高規格幹線道路「伊豆縦貫道」の一部を構成する自動車専用道路です。河津七滝IC~河津逆川IC間が2023年3月に開通し、河津七滝~下田間にある国道414号の難所を、河津下田道路の河津桜トンネルで一気に通過できるようになりました。

 天城峠線C65系統の修善寺駅~下田駅間の所要時間は、約100分です。なお、この下田駅発着のC65系統は、河津駅には乗り入れません。

 東海バスは、「今回の天城峠線の一部を河津駅から伊豆半島南部の玄関口である下田駅に変更することで、伊豆を訪れるお客さまへの新たなルートを提供し、観光需要の掘り起こしを図る」としています。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!