どうせ読むならポイント貯めない?

戦車以上に恐れられる? 憎悪の対象 イスラエル軍の“装甲ブルドーザー”が破壊するものとは?

10,050 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

イスラエル軍の動向を報じるニュースで結構な頻度で「ブルドーザー」という単語が見られますが、実はイスラエル軍が装備する車体はただのブルドーザーではありません。れっきとした装甲戦力です。

ただの「ブルドーザー」ではない車両

 2025年8月下旬、イスラエル軍がパレスチナ自治区ガザ地区のガザ市に対し、本格的な攻撃に向けた準備を進めていると報じられました。この件に関して、一部のメディアは「軍用車両やブルドーザーを周辺に展開した」と伝えており、他の報道でも、「イスラエル軍がブルドーザーを投入」「ハマスがブルドーザーをロケット弾で標的にしたと発表」「ブルドーザーがオリーブ畑を破壊」などと報じられています。海外メディアの報道を確認すると、イスラエル軍が運用するブルドーザーの動向が頻繁に取り上げられていることがわかります。

Large figure1 gallery10遠隔操作試験中のD9R装甲ブルドーザー(画像:イスラエル国防軍)

 ガザ地区を実効支配するイスラム組織ハマスとイスラエル軍との戦闘が始まってから、そろそろ2年が経過しますが、なぜこれほどまでにイスラエル軍のブルドーザーが強調されて報道されているのでしょうか。実は、同軍が使用しているブルドーザーは、一般的な建設機械とは外見も性能も大きく異なる、特殊な車両であるためです。

 イスラエル国防軍が運用しているのは、「D9R装甲ブルドーザー」と呼ばれる車両です。全長約8.8m、幅4.3m、高さ4m、重量は65トンと、ほぼ戦車並みのサイズを誇り、キャタピラー社製ブルドーザーD9Rをベースに改造されたものです。エンジン出力は416馬力に達します。

 この車両は軍用仕様に改良されており、運転席には防弾ガラスが使用されているほか、ロケット推進式の対戦車兵器やミサイルへの対抗手段として、金網状のスラットアーマーが装備されています。さらに最大15トンの追加装甲が施され、土を掘削・運搬するブレード部分も装甲化されています。

 20年ほど前、アメリカでコマツ製ブルドーザーを装甲化した人物が市街地で暴走した、いわゆる「キルドーザー事件」がありましたが、イスラエル軍は、それと同様の装甲車両を国の正規軍として多数保有・運用しています。しかも、それは暴徒鎮圧用といった用途ではなく、敵対勢力を排除するために、陣地や潜伏先と見なされた建物を“周辺の家屋や公共インフラごと”破壊することを目的に作られたものです。

敵性勢力と直接的に関係ないインフラまで破壊することもしばしば…

 装甲ブルドーザーは1982年のレバノン戦争で初めて実戦投入されて以降、イスラエル軍はパレスチナやレバノンにおける対武装勢力作戦で頻繁に使用してきました。

Large figure2 gallery9装甲ブルドーザーのベースとなったD9R(画像:日本キャタピラー)

 同軍がこの車両を重用する最大の理由は、その「突破力」にあります。イスラエル軍は戦闘時、D9Rを“盾”のように使用します。分厚い装甲は銃弾はもちろん、RPG(対戦車ロケット)などの攻撃にも耐えるとされており、地雷や即席爆発装置(IED)も、地面ごと排除して進むことができます。その防護性能の高さから、ギネス世界記録において「世界で最も装甲の厚いブルドーザー」として認定されたこともあります。

 近年では、自爆型ドローンなどへの対策として、D9R単体ではなく、電子戦能力を持つ部隊やドローン防衛ユニットと連携して行動することもあるようです。

 また、防御性能だけでなく、火力も備えています。車載機関銃に加えて、てき弾発射装置も装備されており、軽装甲車両や武装勢力のピックアップトラック程度であれば撃退することが可能です。必要に応じて発煙弾を使い、自身の姿を隠すこともできます。

 こうしたD9Rの性能と運用法により、建物や陣地を次々と破壊しながら進むその姿は、現地の住民や武装勢力にとって恐怖の対象となっており、ある意味では、イスラエル軍の主力戦車「メルカバ」よりも畏れられているとも言われます。

 実際、2002年にパレスチナ自治区で行われた「ジェニンの戦い」では、IED(即席爆弾)などの罠が張り巡らされた市街地にD9Rが投入され、建物ごと破壊することで戦闘員の戦意を喪失させ、最終的に降伏へと追い込んだとされています。

 一方で、こうした車両が住居やインフラを破壊する手段として使われることから、武装勢力だけでなく、現地住民からの怒りや憎悪の対象にもなっています。パレスチナ側からすれば、D9Rは家屋の解体、農地の破壊、道路封鎖などを行う、生活基盤を破壊する直接的な存在です。

 そのため、この車両は若年層が武装勢力に加わるきっかけになることもあり、武装勢力にとっても「破壊の象徴」として集中攻撃の対象となり、プロパガンダや士気高揚の材料にされることもあります。

 こうした背景もあり、イスラエル軍はD9Rの遠隔操作型・無人タイプの開発を進めており、近いうちに実戦投入されるのではないかとの見方も出ています。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!