どうせ読むならポイント貯めない?

日本がドイツ撃破 GK権田修一「スーパーセーブ」前にピッチで見えた危うさ

927 YOU
  • J-CAST ニュース
  • |
ドイツ・ニャブリのシュートを権田は見事にセーブ(写真:AP/アフロ)
ドイツ・ニャブリのシュートを権田は見事にセーブ(写真:AP/アフロ)

【連載】サッカー・カタールW杯 森保ジャパン勝負の1年

日本が優勝候補ドイツを破る――。FIFAワールドカップ2022カタール大会で、日本代表が起こした「ジャイアントキリング」、カギはどこにあったのか。

森保一監督の3バックへの変更や数々の選手交代への称賛もあるし、逆に前半のドイツの可変システムに対応出来なかったことやドイツのシュート精度の低さから「ラッキーな勝利」という批評もある。データで言えば完敗だった。

そんななか、筆者が注目したのは70分の、GK権田修一が見せた4連続シュートストップだ。

PK失点とノーゴールが伏線

この時の最初の2本のシュートでは、日本の選手たちは相手オフサイドをアピールし、動きが緩くなっていた。

しかし、私がリプレイを見た限り、ドイツのニャブリはオフサイドではなかったと思う。にもかかわらず、日本選手たちは確信を持ったように審判団にアピールしていた。

これには伏線がある。

45+4分、オフサイドポジションにいたニャブリが「ゴールを決めた」シーン。その後、得点は取り消されたが、このプレーで副審はオフサイドディレイのフラッグアップをしなかった。

つまり、ミスジャッジをしていたのだ。

確かに審判目線では簡単ではない見極めではあるが、試合中の選手感覚は違う。さらにVAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)がチェックし、判定がノーゴールになるまでに90秒近くかかった。

PK判定(妥当なジャッジではあるが)での失点、オフサイドがVARでノーゴールになるまでのプロセスから、日本の選手による審判団への疑念が生じても仕方がない。実際に、Abemaで解説を務めた本田圭佑は、副審への不満を語っていた。

それだけに、70分の4つのシュートのどれかが決まってしまっていれば、2-0というスコアだけでなく、オフサイドだとセルフジャッジして足を止めた選手たちが、緩慢さを恥じるか、そのストレスが審判団に向かうなどして、最悪な雰囲気になった可能性が高い。あの時間帯、あの状況での権田のスーパーセーブは、1得点と同じ価値があったと言える。

「現実を受け止めて次に」素早い切り替え

試合後の会見で権田は、自身のプレーに対するPK判定への不満を語りながらも、「事実は変わらない」「PKを決められてしまった現実を受け止めて次に行こうとした」とメンタルを明かした。その前向きな姿勢と切り替えの早さが、目の前のプレーへの集中に繋がり、ドイツの決定機を何度も打ち砕けたのかもしれない。権田はこの試合、マン・オブ・ザ・マッチに選出された。

もちろん、他の選手たちが集中していなかったわけではない。ただ、権田のスーパーセーブの陰で、選手のセルフジャッジが致命傷につながりかねない危うさが垣間見えた。次戦以降はピッチにいる日本選手全員、笛が鳴るまでプレーを続けて欲しい。(選手敬称略)<J-CASTトレンド>

(石井紘人 @ targma_fbrj)

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!