どうせ読むならポイント貯めない?

見渡す限り「わ」ナンバー&「れ」ナンバー…「ヤバい!」と思った方がいいこれだけの理由 「もっと注意すべきナンバー」も!?

8,870 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

沖縄本島で話題の新テーマパーク「ジャングリア沖縄」がまもなく開業。その来訪者のほとんどは、レンタカーと考えられます。沖縄のクルマ社会は、ある特徴から、運転には他地域よりもいっそうの注意が必要です。

「ジャングリア」開業で注目の沖縄! ほぼみんなレンタカー

 今年のテーマパーク関連で最大の注目株、「ジャングリア沖縄」が2025年7月25日に開業します。沖縄本島の玄関口「那覇空港」から約80kmほど離れた北部の今帰仁村(なきじんそん)にできる新テーマパークへは那覇から直通バスも運行されますが、施設周辺、そして多くの来訪者が宿泊するであろう隣接する名護市内は公共交通機関が十分とは言えません。

Large figure1 gallery1沖縄の観光地は「わ」「れ」ナンバーだらけ。外国人が運転するレンタカーも多い(植村祐介撮影)

 そのため、海のレジャーや「美ら海水族館」などを併せて楽しみたいと思う来訪者は、那覇空港からレンタカーで移動することになるはずです。ただこのとき注意すべきなのが、沖縄ならではの“クルマ事情”です。

 もちろん、日本では各地に“ローカルルール的なもの”があり、その地域以外のドライバーは面食らうこともしばしばです。ところが沖縄については、そうした他都府県とは異なる大きな事情があります。

 それは「多くのレンタカーが走っていて、そのなかに少なくない外国人ドライバーがいること」と、「Yナンバー/Aナンバーのクルマが多く走っていること」です。

沖縄の外国人ドライバーは「右側通行の国」出身がほとんど

 前述のように、沖縄の観光はレンタカーでの移動に頼らざるを得ない部分があります。実際に那覇市内から出て中部の北谷町(ちゃたんちょう)や恩納村(おんなそん)、北部の本部町(もとぶちょう)、国頭村(くにがみそん)などにクルマを走らせると、前後を走るクルマや駐車場に停まっているクルマがみな「わ」「れ」ナンバーという状況が、ごく当たり前となっています。

 そしてそれは、インバウンド観光客にとっても同様です。空港からバスで観光地を巡り、ホテルに泊まる団体客を除けば、多くのインバウンド観光客が日本人同様に那覇空港でレンタカーを借り、沖縄各地を目指すのです。

 ただこれらの外国人ドライバーのうち、「クルマの左側通行」に慣れているのはタイ人、オーストラリア人、イギリス人などごくわずかで、ほとんどが「右側通行」の国から来て、ハンドルを握っています。

 もちろん、こうした外国人ドライバーが一概に危険というわけではありません。ただちょっとしたきっかけで「左側通行/右側通行」や「右ハンドル/左ハンドル」にかかわるミスが発生するのも事実です。

トラブルありがち!な場面とは?

 そのうちとくに注意すべきが、駐車にかかわる部分です。私たちの多くが左ハンドル車での車庫入れや、道路右側への縦列駐車について未経験なのと同様に、外国人ドライバーも右ハンドルでの車庫入れ、道路左側への縦列駐車はふだんとは異なる運転体験です。そのため、車両感覚のつかみ間違いによる他車との接触のリスクは、日本人ドライバーよりも多くなりがちです。

Large figure2 gallery2沖縄県にはこのように「縦列駐車」で停める公共駐車スペースがある。ふだん左ハンドル、右側通行のドライバーにとっては鬼門だ(植村祐介撮影)

 レンタカーで接触事故に巻き込まれると、たとえもらい事故でも、旅先での貴重な時間を使ってしまうことになります。また当て逃げだと、場合によっては経済的な負担も発生します。

 駐車場にクルマを停めるときは、左右のクルマのナンバーを確認してレンタカーの間は避ける、もしくは多少不便でも周囲にクルマがいない場所を選ぶといった対応が、そうした事故を避ける有効策となります。

 また走行中は「外国の方が運転しています」というステッカーに気を配り、もし先行車にそうしたステッカーがあれば、車間距離を十分にとりましょう。日本の交通ルールに不慣れで、案内看板類の理解も遅れがちな外国人ドライバーは、急な車線変更、急ブレーキなどの操作をしがちだからです。

ひらがなじゃない「アルファベットのナンバー」要注意!

 もうひとつ、よりいっそうの注意が必要なのが、YナンバーおよびAナンバー車です。

 これらは通常のナンバープレートの「ひらがな」になっている部分が「Y」や「A」になっているもので、駐留軍人(主に駐日アメリカ軍人や軍属)やその家族の私有車を示しています。

 その多くは日常的に沖縄の道を走っているため、インバウンド観光客のレンタカーに比べ、一般的には危険ではありません。しかし問題は、これらYナンバーやAナンバーとの間で交通事故が起きたときです。

言葉の壁がもたらすトラブルの複雑化

 しかし実際の事故では、言葉の問題で当事者同士の意思疎通ができない、また当事者と連絡がつかなくなるといったトラブルがたびたび報道されています。

 また防衛省沖縄防衛局も「Yナンバー等との交通事故の場合、早急に連絡を」と呼びかけていることからも、Yナンバーとの事故が日本人同士の事故よりも”こじれやすいのではないか”と想像できます。

 そうしたトラブルに巻き込まれないよう、さきのインバウンド観光客のレンタカーと同様に、Yナンバーとは十分な車間距離をとり、万一に備えた運転を心がけることをお勧めします。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!