どうせ読むならポイント貯めない?

家賃値上げが話題の中…「長く住んでるんだから安くしてほしい」→もしお願いしたら“値下げ”してもらえるの?

14,336 YOU
  • オトナンサー
  • |
家賃の「値下げ」は交渉できるの?
家賃の「値下げ」は交渉できるの?

 物価高の影響などを受け、「この春から賃貸物件の家賃が上がってしまった…」という人は少なくないことでしょう。実際、SNSなどでも「家賃の値上げ」が話題となり、悲痛な声も多数上がっています。しかし中には「長く住んでいるんだから、むしろ安くしてほしいくらい」「家賃の値下げを交渉できるならしたい」と思っている人もいるのではないでしょうか?

 実際、同じ物件に長期間住んでいて、家賃支払いも滞りなく行っている場合、家賃の「値下げ交渉」をすることは可能なのでしょうか。不動産鑑定士・宅地建物取引士・賃貸不動産経営管理士の竹内英二さんに教えていただきました。

周辺相場と比較して「高くなっている」場合は…

Q.長期間にわたって同じ賃貸物件に住んでいる場合、家賃の値下げを交渉することは可能なのでしょうか。

竹内さん「長期間借りているからといって、家賃を安くできる法的根拠はありません。家賃を安くできるのは、あくまで周辺相場と比較して現状の家賃が高くなっているケースが基本となります。

確かに、家賃が年々下落している状況下では、長く借りていると契約当初の家賃が相場よりも高くなっていることがあります。そのような場合には、『家賃が相場よりも高い』という理由で値下げ交渉を行うことができ、結果的に減額を勝ち取れるケースが高いといえます。そのため、以前は『長期間借りていると家賃を下げやすい』ということはあったかもしれません。

ちなみに、交渉のタイミングは更新時に限定されているわけではなく、家賃が相場よりも高ければ、いつでも貸主に対して減額を申し出ることは可能です。物件のタイプも特に関係ありませんが、あえて言うなら田舎の物件の方が賃貸需要は弱く、借り手優位であるため、減額交渉はしやすい傾向があります」

Q.実際に値下げ交渉をした場合、「うまくいく」ケースと「うまくいかない」ケースのどちらが多いのですか。

竹内さん「交渉の成否の多寡は、市況の状況によります。家賃相場が下落している状況であれば、現状の家賃が相場よりも高くなりやすいため、減額交渉は成功するケースは多いです。

一方で、家賃相場が上昇している状況では、現状の家賃が相場よりも安くなりやすいため、減額交渉は失敗に終わるケースが多いといえます。日本全体としては、2020年頃から家賃が上昇し始めているため、近年は家賃の減額交渉に失敗するケースの方が多いと考えられます。

下手に交渉すると、むしろ貸主から増額を要求されることがあるため、『何も交渉しない』ということも家賃を抑える一つの方法ともいえます」

Q.それでも値下げ交渉をする場合、成立させやすくするために借主側ができることはありますか。

竹内さん「値下げ交渉をするなら、周辺の家賃相場をしっかり調べることが重要です。不動産ポータルサイトなどを通じて、類似の物件の家賃の『単価』がどの程度かを把握することが第一歩となります。

現状の家賃の単価が、相場の単価よりも高い場合には、値下げ交渉は成立しやすいといえます。理由としては、もし今の借主が退去した場合、貸主は相場の家賃でしか貸せないため、空室期間などを考慮すれば今の借主の家賃を下げた方が合理的だからです。

借主としては、相場の家賃まで下げることを要求しても構いません。ただし、現実的な下げ幅としては、現状の家賃と相場の家賃の中間程度で妥結することも多いといえます」

オトナンサー編集部

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!