どうせ読むならポイント貯めない?

よく聞く「椎間板ヘルニア」 ぎっくり腰と何が違うの? 整形外科医が教える“見分けのポイント”

9,532 YOU
  • オトナンサー
  • |
椎間板ヘルニアを発症する原因とは?
椎間板ヘルニアを発症する原因とは?

 腰痛の一種である「腰椎椎間板ヘルニア」(以下、椎間板ヘルニア)という病名を聞いたことがある人は多いと思います。仕事で重い荷物を持つ機会が多い人やデスクワークの人などが発症しやすいとされており、スポーツ選手が発症すると選手生命に影響を及ぼす可能性があるといわれています。ところで、椎間板ヘルニアとぎっくり腰(急性腰痛症)は何が違うのでしょうか。整形外科医の長田夏哉さんに教えていただきました。

脚や膝に痛みやしびれが生じる

Q.そもそも、椎間板ヘルニアとはどのような病気なのでしょうか。比較的症例の多い病気なのでしょうか。

長田さん「椎間板ヘルニアとは、背骨の骨と骨の間をクッションのように支えている軟骨が、何らかの理由でつぶれたり飛び出したりしてしまうことで周辺の神経を刺激し、腰や脚の痛みを引き起こしてしまう病気です。前かがみや中腰など、日頃から腰に負担がかかる姿勢が多かったり、重い物を持ち上げたりしたときなどに起こりやすいですね。腰痛の中でも、比較的症例の多い病気と言えるのではないでしょうか」

Q.もしも椎間板ヘルニアとみられる症状が現れた場合、どのように対処すればよいのでしょうか。また、ぎっくり腰とはどのような違いがあるのでしょうか。

長田さん「もしも『椎間板ヘルニアかもしれない』と感じたら、まずは医療機関を受診しましょう。医師が椎間板ヘルニアかどうかを診断するには、MRI(磁気共鳴画像法)などの検査が必要になります。

椎間板ヘルニアとぎっくり腰はどちらも腰に痛みが現れます。両者を見分けるポイントですが、脚や膝の痛みやしびれがある場合は、椎間板ヘルニアを疑った方がよいでしょう。ぎっくり腰は腰回りの筋肉や関節が炎症を起こすことが原因で生じる病気で、基本的に腰回りのみに痛みや炎症が出るからです」

Q.椎間板ヘルニアになった場合、どのような治療を行うのでしょうか。椎間板ヘルニアを予防する方法はありますか。

長田さん「椎間板ヘルニアの場合、服薬やブロック注射などを行うほか、症状が重い場合はヘルニアの部分を切除する手術を検討するケースもあります。

椎間板ヘルニアに限らず、腰痛は日常的な動作がきっかけで起きることがあります。そのため、気を付けるのが難しいのですが、重い物や高い所にある物を取るときは『中腰の状態で取る』『腰をひねりながら取る』など、腰に大きな負担がかかる動作を行わないよう、意識づけると良いですね。

同じ姿勢を長時間続けるというのも、実は腰や体全体に大きな負担がかかります。適度にストレッチを行うなどして、発症予防につなげましょう」

* * *

 腰痛は日常のささいな動作がきっかけで起きてしまうことがあります。ぎっくり腰であれば数日程度で症状が落ち着くことがありますが、なかなか痛みが治まらなかったり、脚や膝のしびれといった症状が現れたりした場合は椎間板ヘルニアの可能性があるということなので、我慢せずに医療機関を受診しましょう。

オトナンサー編集部

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!