「ギョーザ」を包まずに作れちゃう! 食品メーカーが伝授する“簡単レシピ”
- オトナンサー |

ギョーザを包まずに作る方法について、冷凍食品やレトルト食品などを製造、販売するニチレイフーズ(東京都中央区)が、公式サイトで紹介しています。
ニチレイフーズは「超簡単おかず『包まないギョーザ』 しかも冷凍できます」と投稿。「フライパンに皮を敷き詰めて、『すごく大きなギョーザ』をひとつ作るイメージです」と説明し、レシピについて次のように紹介しています。
【材料(2人分・直径20センチのフライパン1枚分)】
・白菜 150グラム(大きめの葉で1と2分の1枚)※同量のキャベツでも可
・塩 小さじ3分の1
・ニラ 4分の1束
・豚ひき肉 200グラム
・長ネギ(みじん切り) 5センチ分
・ショウガ(みじん切り)…1かけ分
(A)
・塩、こしょう 各少々
・しょうゆ 小さじ1
・ごま油 小さじ1
・ギョーザの皮 20枚
・サラダ油 小さじ1
・水 4分の1カップ
・ごま油 小さじ2
・細ネギ(小口切り) 2~3本
【包まないギョーザのレシピ】
(1)白菜を塩もみする
白菜は1センチ角に切って、ポリ袋に入れる。塩を加えて袋の上からよくもみ、そのまま10分ほど置いておく。
(2)ニラを切る
ニラは約5ミリ幅の小口切りにする。
(3)白菜の水分を絞る
(1)の白菜から十分に水分が出たら、ポリ袋の口を少し開けてぎゅっと水分を絞る。
(4)具材を混ぜる
(3)のポリ袋に豚ひき肉、長ネギ、ショウガ、(A)を加えて袋の上からもむ。しっかりと混ざったら、(2)とごま油小さじ1を加えて、軽く混ざるくらいもむ。
(5)フライパンにギョーザの皮を敷き詰める
冷たいフライパン(直径20センチ)にギョーザの皮の半量を敷き詰める。少しずつずらして円を描くように並べ、中心に1枚置く。
(6)ギョーザの皮にあんをのせる
並べた餃子の皮の中心に、(4)の袋を裏返すようにしてあんをのせる。ヘラなどであんを平らに整えたら、あんの周囲を包むようにして皮を内側に折りこむ。
(7)蒸し焼きにする
(6)の上に残りのギョーザの皮をのせる。中心に1枚置いてから、(5)と同様に並べる。フライパンの縁からサラダ油を回し入れ、中火で加熱する。フライパンを動かしてギョーザが動くようになったら、水を縁から回し入れ、ふたをして中火で5分ほど蒸し焼きにする。
(8)ふたを取ってさらに焼く
フライ返しなどでギョーザを少し持ち上げ、水分が飛んでいることを確認したら、フライパンの縁からごま油小さじ1を回し入れ、ふたをせずに3分ほど焼く。
(9)ギョーザを裏返す
こんがりとした焼き色がついたら、フライパンよりも大きな皿をかぶせてひっくり返し、一度ギョーザを取り出す。取り出したギョーザをそのままスライドし、フライパンに戻し入れる。
(10)裏面を焼く
フライパンの縁からごま油小さじ1を回し入れ、ふたをせずに5分ほど焼く。
(11)器に盛って完成
こんがりとした焼き色がついたら、フライパンからスライドさせるようにして器に盛り、細ネギを散らす。ナイフやピザカッターで切り分けて、好みのタレをつける。
ニチレイフーズは「たくさん作って食べやすい大きさにカットし、冷凍しておきましょう」「冷凍には『冷凍用保存容器』を使ってくださいね」とコメントしています。ぜひ作ってみてはいかがでしょうか。
オトナンサー編集部
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |