どうせ読むならポイント貯めない?

トランプ「戦艦復活」発言が話題→実はすでに“前例アリ” !? 空前絶後の「建艦構想」その経緯とは

5,467 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

アメリカのドナルド・トランプ大統領は、海軍に“戦艦”を復活させる構想を真剣に検討していることを明らかにし、国内外で大きな話題に。実は、かつて本当に第二次世界大戦中に運用された戦艦を復活させた前例が同国にあります。

600隻の艦艇を保有するという壮大な構想

 2025年9月30日、アメリカのドナルド・トランプ大統領は、海軍に“戦艦”を復活させる構想を真剣に検討していることを明らかにし、国内外で大きな話題となりました。トランプ大統領の構想は、どうやら過去の戦艦をそのまま復元するものではないようですが、実はアメリカには、かつて本当に第二次世界大戦中に運用された戦艦を復活させた前例があります。それが、冷戦期の国防戦略のひとつである「600隻艦隊構想」でした。

Large figure1 gallery1ミサイル搭載などの改修を終えたアイオワ級(画像:アメリカ海軍)

 1970年代、西側陣営(アメリカを中心とする)と東側陣営(ソビエト連邦を中心とする)の対立構造、いわゆる東西冷戦は、比較的安定した時期を迎えていました。

 しかし、その安定を崩したのが、1979年に起こったソ連によるアフガニスタン侵攻と、70年代後半から80年代にかけてのソ連の海軍力増強でした。ソ連は、新型の原子力潜水艦やヘリ空母を配備し始めており、本格的な航空母艦の配備も時間の問題と見られていました。中には、アメリカ海軍を上回る成長を見せているとの見方もあったほどです。

 これに危機感を抱いたアメリカは、1981年に当選したロナルド・レーガン大統領のもとで、いくつかの国防目標を設定。その一環として、アメリカ海軍は「600隻艦隊構想」を打ち出しました。

急な増強無理! じゃあ戦艦を再利用するのは?

 この構想は、15隻の空母を中核とする航空機動部隊と、4個の水上打撃群を常備軍として配備し、合計600隻の艦艇を保有するというものでした。そのために新型空母の建造に加え、原子力潜水艦、巡洋艦、駆逐艦、補給艦などの大幅な増強が計画されました。

Large figure2 gallery2艦砲射撃を行うアイオワ級(画像:アメリカ海軍)

 しかし、当時のアメリカ海軍が保有する戦闘艦艇の合計はわずか475隻で、目標の8割にも達していませんでした。

 まず空母については、新造艦の建造が間に合わず、既存艦が次々と退役時期を迎えてしまうため、単純に数を増やすのは非常に困難でした。そこで退役寸前だった空母「ミッドウェイ」を延命させるなど、工夫を凝らして数を確保しましたが、それでも改修や艦齢延命工事の必要があり、実質的な戦力は13隻にとどまったとされています。

 また、仮に航空機動群15個が実現できたとしても、4個の水上打撃群の整備はさらに困難でした。ミサイルを大量に搭載できる新型の巡洋艦や潜水艦を短期間で大量建造することは、現実的には不可能だったのです。

 そこで浮上したのが、すでに退役していた艦艇の再就役プランでした。特に注目されたのが「戦艦」の再活用です。

 このとき再び登場したのが、20年以上前に退役しモスボール(長期保存)されていたアイオワ級戦艦4隻です。これらは近代化改修を施されたうえで現役復帰し、最新のトマホーク巡航ミサイルやハープーン艦対艦ミサイルを搭載。装備面では最新鋭艦にも引けを取らない能力を持つことになりました。

 さらに、第二次世界大戦中に上陸作戦で絶大な火力支援を提供した、主砲である「Mk.7 50口径16インチ(40.6cm)三連装砲」もそのまま健在でした。この巨大な主砲を備えた戦艦の存在は、単なる火力増強にとどまらず、「アメリカの海軍力の象徴」「攻撃力の誇示」といった心理的な効果も狙ったものでした。

 こうした涙ぐましい努力と、100隻近い艦艇の新造により、アメリカ海軍はかつてない強大な海軍力を手にし、1989年には目標であった600隻体制の実現が視野に入るまでになったのです。

しかし冷戦は終了…戦艦はいよいよ不要に

 しかし、その力を実際に発揮する機会は訪れませんでした。なぜなら、1991年にソビエト連邦が崩壊し、冷戦が終結してしまったからです。

Large figure3 gallery6アイオワ級に搭載されたトマホーク巡航ミサイル(画像:アメリカ海軍)

 当初から「過剰な戦力増強だ」との批判もあった600隻艦隊構想は、ソ連崩壊後には“無駄な軍拡”として扱われ、すぐに国防予算が削減。維持費の高い大型艦、特に旧式の空母や戦艦は、次々と予備役・退役の対象となっていきました。

 戦艦や空母は、1991年の湾岸戦争で多少の活躍を見せたものの、その戦争の終結とともに引退を余儀なくされました。

 国家の威信をかけて、東側陣営に対抗するために計画された600隻艦隊構想。もしソ連がその後も力を維持し続けていたならば、これらの艦艇もさらなる活躍の機会を得ていたかもしれません。

 現在も、戦艦「アリゾナ」などは記念艦として保存され、アメリカ海軍の歴史を今に伝えています。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!