どうせ読むならポイント貯めない?

仙台~新潟を最短で結ぶ「新潟山形南部連絡道路」実現へ前進 “横軸”空白地帯を埋める米坂線の並行路

9,886 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

米坂線は復旧のめど立たずです。

「新潟山形南部連絡道路」最大の空白区間が計画段階評価に

 国土交通省 東北地方整備局は2023年8月24日(木)、高規格道路「新潟山形南部連絡道路」のうち「小国~飯豊」区間について、事業化へ向けた1回目の計画段階評価を行いました。

Large 230824 oguni 01手前の谷あいが山形県小国町。右奥、新潟県村上市の日本海へ向けて「新潟山形南部連絡道路」の構想がある(画像:Google earth)。

「新潟山形南部連絡道路」は、新潟県村上市と山形県高畠町を東西に結ぶ約80kmの国道113号バイパスです。JR米坂線(米沢~坂町)とほぼ並行します。

 国道113号は新潟と山形、ひいては仙台を結ぶ数少ないルートのひとつで、「大型車誘導区間」に指定されており、物流上も重要な位置づけです。ただ、積雪の影響を受けるうえに代替路もないことから、災害に強い道路を望む声があります。

 現在は新潟側の「荒川道路」3.6km、山形側の「赤湯バイパス」7.2kmが開通済み。赤湯バイパスに続く「梨郷道路」7.2kmも2023年度開通予定ですが、それぞれ日本海東北道、東北中央道に接続する末端部分のみという状況です。

 そのほかは、新潟県側の「鷹ノ巣道路」5.0km、県境部の「小国道路」(関川~小国)12.7kmが事業中ですが、80kmのうち約54kmは事業化もされていません。そのうち最大の空白区間、山形県小国町と飯豊町のあいだが今回の計画段階評価の対象で、実現に向け一歩を進めたといえそうです。

 完成すれば、東北中央道と合わせて太平洋側と日本海側を連絡する“横軸”の役割も担うことになります。南は磐越道、北は山形道が高規格道路としてこの役割を担っていますが、両路線は100km近く離れています。その中間の“横軸”が新潟山形南部連絡道路となります。

 ちなみに、並行するJR米坂線は、2022年夏の豪雨により大きな被害を受け今泉~坂町間で運休が続いており、復旧のメドは立っていません。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!