「こ、コイツで台風に突っ込んでいく…?」 超異形な「水素をつくる船」とんでもない運用法も明らかに
- 乗りものニュース |

商船三井が開発する水素生産船「ウインドハンター」。風力を活用して航行しながら船内で水素を生産・貯蔵する革新的なコンセプトの船は、どこまで開発が進んでいるのでしょうか。
洋上風力と水素生産が融合した革新的な船
商船三井が “水素生産船”と位置付ける「ウインドハンター」。洋上風力を推進エネルギーにする帆の技術を活用し、航行しながら船内で環境に優しいグリーン水素を生産・貯蔵する全く新しいコンセプトの船です。開発はどこまで進んでいるのでしょうか。
ウインドハンターのイメージ(商船三井の動画より)
閉幕が近づく大阪・関西万博では、ウインドハンターの仕組みを体験できる模型が展示されています。来場者が帆に“うちわ”で風を送ることで、プロペラが可動して模擬的に水素が生成される、というものです。この模型は閉幕後、大阪南港・アジア太平洋トレードセンター(ATC)内の商船三井ミュージアム「ふねしる」などでも見ることができるようになります。
商船三井のエグゼクティブフェロー、山口 誠氏はウインドハンターについて、2030年以降に商用規模の大型船が実現することを念頭に置いたうえで、「今はヨットの『ウインズ丸』に続く小型の実証船を作るという目標に向けて活動をしている」と話していました。
そもそもウインドハンターは、洋上で吹く風を用いてCO2(二酸化炭素)を出さずにグリーン水素を作り、船内に貯めて陸上へと運ぶことから、「動く洋上風力発電」と「水素生産設備」が融合したハイブリッドプラントとも言える存在です。
同船は風の力で航行しながら、水中のタービンを用いて発電し、海水から作った純水を電気分解することで水素を生産。この水素をトルエンと化学反応させ、常温常圧の液体であるメチルシクロヘキサン(MCH)として船内のタンクに貯蔵し、各地へ水素の供給を行うエネルギー基地などに運びます。
「MCH自体がほぼガソリンと同じような扱いになっており、仮にガソリンを陸揚げするためのパイプラインやタンクといった設備があれば、そのまま利用ができるというのが一つのメリットになると思う。ただ、実際に水素を作り、供給して使うということが非常に新しい。将来的にそうしたことが出来る自治体や場所を見つけていく必要がある」(山口氏)
台風に突っ込んでウインドハンティング!?
万博の大型模型は本格的な商用化を前提としたもので、風力推進装置である硬翼帆「ウインドチャレンジャー」をより多く搭載するため双胴型のデザインを採用しました。実際のウインドハンターは、全長230m、全幅60mという大きさになり、甲板上には高さが最大で約90mになるウインドチャレンジャーが左右両舷に6基ずつ、計12基が設置される見込みです。
大阪・関西万博で展示されている「ウインドハンター」の大型模型(深水千翔撮影)
「過去の海象の記録やデータを見ると、北の方が良い数字が出せる。消費地から近い海域へ行き、そこで水素を作って帰って来られるのが一番良いが、揚げ地や航行エリア、さらには季節の関係など、さまざまな組み合わせが出てくる。これからの調査でそれを探っていく」(山口氏)
また、ウインドハンターは将来的に乗組員を乗せない無人運航船として運用することが想定されており、そのため有人船では出来ない、台風の縁まで近づくようなオペレーションも考えられます。
「基本的に横風を推進に変えるのが一番。風が同じ方向からずっと吹き続けると非常に強いエネルギーを得ることができる。台風はその外側で風が比較的ずっと同じ方向に吹いており、これは結構使えるのではないかと思っている」(同)
商船三井は今後、まずウインドハンターの実証船を建造し、経済性と安全運航を検証する予定です。現在はその前段階として、12mの小型ヨット「ウインズ丸」による実証試験を東京湾で行っています。
また、2025年3月にはグリーン水素の生産とMCHへの変換、陸上への荷揚げに成功しています。今年度は東京湾でのグリーン水素の生産活動を継続し、約100ノルマル立方メートル(摂氏0度時の水素の体積を表す)を生産するとともに、中央防波堤エリアに設置されたトレーラーハウスなどへの電力供給を計画中です。
「水素を作る方法はいろいろあるが、グリーン水素の生成は、国内でエネルギーを作れるそんなに多くない要素の1つではないかと思う。海を走って風を取って、水素をどこでも運べるというのは、ウインドハンターが持つ優位性だ。このコンセプトを使える場所を探し出し、それを投入することでGHG(温室効果ガス)削減と水素社会に貢献していけたら良いなと思っている」(同)
商船三井は万博に続き、10月30日から11月9日にかけて東京ビッグサイトで開かれる「ジャパンモビリティショー2025」でもウインドハンターに関する展示を行います。ぜひ異形の水素生産船をその目で確かめてみてはいかがでしょうか。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |