どうせ読むならポイント貯めない?

キャンセル料、重複予約…「旅行予約サイト」利用時にトラブル どう防ぐ?

20,853 YOU
  • オトナンサー
  • |
旅行予約サイトの利用時にトラブルを防ぐには?
旅行予約サイトの利用時にトラブルを防ぐには?

 ゴールデンウイークやお盆休みなどに旅行を計画しており、今から旅行予約サイトを使う人は多いと思います。旅行予約サイトの利用時にキャンセル料や予約内容などを巡り、トラブルが発生しているとして、国民生活センターがXの公式アカウントや公式サイトで注意を呼び掛けています。

 国民生活センターによると、旅行予約サイトで宿泊日を5カ月後に設定した上で温泉宿を一度予約し、2時間後にキャンセルしたところ、100%のキャンセル料が発生してしまった事例があるということです。また、旅行予約サイトで海外のホテルを予約した際に重複予約となり、サイト側から2回分の代金を請求された事例も発生しているといいます。

 国民生活センターは旅行予約サイトの利用時にトラブルを防ぐために、次の対策を呼び掛けています。

■サイト運営事業者の情報を確認する
・サイト運営事業者が日本の事業者か海外の事業者かを確認すること。サイト運営事業者が旅行業法上の登録を受けている場合は、旅行業登録票に記載された登録番号や登録年月日がウェブサイト上に掲示されている。海外事業者の場合は旅行業法の適用がない。

・海外事業者が運営している場合は、電話、メールなどの連絡方法や窓口開設時間など、カスタマー対応窓口の情報を確認する。サイトが日本語表示でも、必ずしも日本語で対応されるとは限らない。また、トラブルになった際、日本の法律などを用いた交渉が難しい場合がある。

■キャンセル条件や契約内容をよく確認する
・旅行予約サイトで販売される航空券や宿泊施設は、それぞれのプランや商品ごとにキャンセル条件などの契約内容が異なる。利用するたびに契約内容をよく確認すること。

・「キャンセル料100%」の場合、予約が確定すると修正や変更ができず、キャンセルをしても料金全額が請求される。航空券と宿泊施設がセットになったプランでは、一方がキャンセル料無料でも、他方は異なることがあるため、それぞれの条件をしっかり確認すること。

・予約時は焦らずに入力し、予約確認画面で内容に誤りがないかしっかりと確認してから、申し込みボタンを押すこと。記録のために、予約確認画面のスクリーンショットを保管することもお勧め。

■予約確認メールやマイページで契約内容を確認する
・申し込み後に送付されてくる予約確認メールは、キャンセル条件などの契約内容が明記された大切な情報。記載内容をよく確認した上で、旅行が終わるまで大切に保管すること。また、サイトのマイページなどでも契約内容を確認すること。

・事業者に問い合わせを行った場合は、メールの送信日時が分かる形で問い合わせ内容を保管しておく。問い合わせフォームから連絡する場合は、フォームに入力した内容(画面)のスクリーンショットを保管すること。

オトナンサー編集部

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!