海底探査機「うらしま8000」深度8000mの海底到達 国内での最深記録を達成!
- 乗りものニュース |

海洋研究開発機構(JAMSTEC:ジャムステック)は2025年7月30日、深海巡航探査機「うらしま8000」が深度8000mに到達したと発表しました。
国内では最も深い位置に潜る潜水艇
海洋研究開発機構(JAMSTEC:ジャムステック)は2025年7月30日、深海巡航探査機「うらしま8000」が深度8000mに到達したと発表しました。
深海巡航探査機「うらしま8000」(画像:JAMSTEC)
「うらしま8000」は、国内で開発された航行型の自律型無人探査機(AUV:Autonomous Underwater Vehicle)です。探査機は7月21日、伊豆・小笠原海溝において海底8015.8mに到達しました。
この深度は、国内で開発された自律型無人探査機としては最深記録となります。
今回の潜航では、海底地形および海底下構造のデータ取得にも成功し、調査船からは観測が難しい海底谷の詳細な地形も把握できたとのことです。
さらに、本州近海に位置する拓洋第3海山では急斜面での観測航行、日本海溝では東北地方太平洋沖地震の震源域近傍において、25時間34分におよぶ長時間の観測航行にも成功しました。
「うらしま8000」は船とケーブルで接続せず、事前に設定した緯度・経度や深度などの「シナリオ」に従って自律的に航行し、海底地形などのデータを取得する無人探査機です。1998年から開発が進められ、たびたびの改造やシステムの更新を経て深海調査に使用されるようになり、2022年4月からは、潜航深度8000mを目指した改造が行われてきました。
なお、「うらしま8000」は船による調査に比べ、海底付近から観測を行うため、より高い解像度で海底地形や海底下構造のデータを取得することが可能です。
【動画】無人でもこの精度! 海底探査を行う「うらしま8000」
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
