どうせ読むならポイント貯めない?

羽田空港T2拡張、実は「乗り方の常識」が通じなくなる? 「離れ小島の空港ビル」解消が“手放しで喜べない”ワケ

1,200 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

本館と「離れ小島」になっていた北側サテライトが接続し、大きく変わった羽田空港第2ターミナル。ただ、利用者にとっては、手放しで「便利になった」とは言い難いケースもあるようです。

新搭乗口も設置し巨大化

 2025年3月19日、羽田空港第2ターミナルの離れ小島の空港ビル「北側サテライト」と本館をつなぐ接続部が完成し、北側サテライトへの徒歩でのアクセスが可能となりました。この工事はこれまでの同ターミナルの課題を解消するものとされていますが、利用者にとっては、手放しで「便利になった」とは言い難いケースもあるようです。

Large figure1 gallery2羽田空港第2ターミナル「サテライト」(乗りものニュース編集部撮影)。

 第2ターミナル北側サテライトは、将来の航空需要拡大や利便性の向上を見すえ建設が決まり、2018年12月に固定搭乗橋3か所を設置し供用がはじまりました。しかしこの時点では、本館とは建物として一体化していなかったため、ここから発着する航空便を利用するときには、第2ターミナル本館との間で連絡バスによる移動が必要となっていました。

 2023年4月より、この本館・サテライトのあいだに空港ビルを設置し、2棟を一体化する工事がはじまりました。そしてこの春、当初の予定どおりに工事が終了、供用がはじまったのです。

 この、新たに完成した空港ビルは単なる通路ではなく、固定搭乗橋3か所を設置、うち2か所は小型機を2機駐機できるマルチスポットとすることで、最大5スポットでの運用に対応。旅客導線の最適化や定時運航率の向上が図れるとしています。

 さてこの北側サテライト接続部の完成で、いっそう広くなった羽田空港第2ターミナルですが、じつはその“広さ”が仇となり、利用客のとまどいにつながる可能性が生まれています。

 その原因は、出発保安検査場から北側サテライトまでの徒歩移動に時間がかかることです。

 ANA(全日空)ウェブサイトの「羽田空港 第2ターミナル 空港案内」によると、もともと北側サテライトに設置されていた47~49番搭乗口までの目安時間は、同ターミナルでもっとも北側にある「保安検査場A」から11分、Bから13分、Cから15分としています。

 ANAは出発に際しては「出発時刻10分前までに搭乗口へ」と協力を呼びかけていますが、一方で出発保安検査場の通過時刻は「出発時刻の20分前まで」としています。

保安検査場締め切り時刻にいったら間に合わないかも…?

 そのため利用する飛行機が47~49番搭乗口から出発する場合、「出発時刻の20分前」に出発保安検査場を通過しても「10分前に搭乗口に着くこと」は困難です。

 もし「保安検査を20分前に受ければいいや」とのんびり構えていると、搭乗保安検査場通過後に「○○にご出発の○○さま~」と、自分の名前が連呼されていて、地上係員とともに搭乗口まで全力疾走することにもなります。

 もちろん、これまでの連絡バスで北側サテライトにアクセスしていた時期でも、出発保安検査場から搭乗口までの移動に時間がかかるという課題はありました。しかし接続部の完成で47~49番搭乗口がこれまで以上に本格運用されるようになれば、その課題はよりクローズアップされてくることになるのではないでしょうか。

 ただ単純に「遠い」と言われても、実際にどのくらい遠いのか、ピンとこない方もいらっしゃると思います。そこでこのターミナルの保安検査場Aから47~49番搭乗口までの距離は、ほかの空港ターミナルと比べ、どのくらい遠いのか、比べてみましょう。

※一部修正しました(3/28)

羽田空港T2本館→元サテライト発着便、どんだけ遠い?

 同じ羽田空港の第1ターミナルでは、JAL(日本航空)、JTA(日本トランスオーシャン航空)、スカイマーク、スターフライヤーが発着します。このうちスカイマーク、スターフライヤーは、それぞれの利用する搭乗保安検査場に近い搭乗口を使うため、移動の所要時間は5分程度です。

Large figure2 gallery3羽田空港第2ターミナルの新エリア(乗りものニュース編集部撮影)。

 JAL・JTAは、基本的に方面別にチェックインカウンターが分かれているため、その案内に従えば、利用する搭乗保安検査場から搭乗口までの移動はせいぜい6~7分です。もし反対側の搭乗保安検査場からもっとも遠い搭乗口まで(1~3番もしくは22~24番搭乗口)歩くとしても、10分を超える程度でしょう。

 また供用当初から「遠い」とされる成田空港第3ターミナルですが、空港第2ビル駅改札から第3ターミナル2F出発ロビー内案内カウンターまで、約13分とされています。

 つまり羽田空港の第2ターミナルの搭乗保安検査場から47~49番搭乗口までは、第1ターミナルの端の搭乗口を使う場合よりも遠く、とくに国内線エリアの南側にある保安検査場Cからは、成田空港の空港第2ビルから第3ターミナルへの徒歩移動よりも時間がかかるのです。

 なお、現状、羽田空港の第2ターミナルの47~49番搭乗口は、基本的に小型機を使用する地方路線が割り当てられることが多い傾向にあります。

 羽田空港第2ターミナルを利用する場合、搭乗する便の目的地が沖縄(那覇)や大阪(伊丹)、福岡、札幌(新千歳)といった幹線以外は、空港に向かう段階でANAや空港の公式サイトやアプリを使い「利用便がどの搭乗口を使うのか」を確認しましょう。

 そしてもし47~49番搭乗口が割り当てられているのであれば、「搭乗保安検査場を遅くとも30分前には通過すること」を念頭に、空港内での時間の使い方を考えておくことをおすすめします。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!