「クルマが財布に」ETC街なか利用「ETCX」サービス開始 地方有料道路にも
- 乗りものニュース |

かねて国が表明していたETCの多目的利用サービスが、「ETCX」の名称でスタート。街なかの駐車場やドライブスルー店舗などで、クルマに乗ったまま、財布も出さずに決済が可能になる見込みです。従来ETCと何が違うのでしょうか。
ETC多目的利用サービス「ETCX」スタート
ETCが高速道路の料金支払いだけでなく、間もなく街なかの駐車場やドライブスルー店舗での決済などに利用できるようになる見込みです。
ソニーペイメントの子会社として設立されたETCソリューションズ(東京都港区)が2021年4月28日(水)、ETC多目的利用サービス「ETCX(イーティーシーエックス)」の会員登録申し込み受付を開始、これに合わせてオンラインで記者会見を行いました。
ETCXは、あらかじめ会員登録することで、既存のETCをそのまま高速道路外の加盟店で利用できるようになります。これまで駐車場のほか、カーフェリーの運賃決済、ケンタッキーフライドチキンのドライブスルーなどで実証実験が行われてきました。
「運転しながらスマホや財布を取り出す必要がなくなるのが最大の特徴。自動車に乗った状態で駐車場やお店を利用できます」。ETCソリューションズ取締役の齋藤 正さんはこう話します。
ETCXによる決済が導入される鈴鹿PAのドライブスルー店舗「ピットストップSUZUKA」(画像:NEXCO中日本)。
とはいえ「街なか」の加盟店が増えていくのはこれから。第一弾として、新名神高速の鈴鹿PA(上り線)に整備されるドライブスルー店舗「ピットストップSUZUKA」にて、4月29日(木)から1か月間、ETCXによる料金支払いが可能になるほか、7月1日(木)からは、静岡県道路公社が管理する伊豆中央道と修善寺道路にて料金支払いが可能になります(既存のETCは非対応)。常設サービスとしては、後者が日本初となる見込みです。
「ドライブスルーでの実証実験では、現金の受け渡しがなく、支払いが早いなど好意的な意見をいただいています。ガソリンスタンドや公共サービスなどにおいても導入をご検討いただいており、順次、加盟店として追加します」(ETCソリューションズ 中村英彦社長)
中村社長によると、今後3年以内に加盟店100か所を目指すとのことです。
将来的には「一般道で課金」にも対応
さらに、通常のETCよりも安く導入できるため、これまでコスト面でETC導入が難しかった地方有料道路のキャッシュレス化を支援できるといいます。
「将来的にはマンションや工場駐車場の入退室管理、いわゆるロードプライシング(変動料金)などにも活用できます。現在、高速道路における変動料金制の導入が検討されていると報じられていますが、ETCXを利用すれば、一般道でも課金が可能です」(中村社長)
これにより地域の交通量をコントロールし、渋滞緩和やCO2削減につなげる取り組みはロンドンやシンガポールなどで実施されていますが、「日本でもできる」と中村社長は胸を張ります。
導入コストを抑えられるというETCX、通常のETCと何が違うのでしょうか。
大きな点としては、高速道路の料金所のようにノンストップではなく、スマートICのように「いったん停止」が前提となる運用法です。これにより料金所あるいはドライブスルーなどに必要な設備が大幅に少なくなるといいます。
「ETCの情報は、すべてセンターで処理するため、各料金所にはアンテナと通信設備を設置するだけです。クラウド環境を有効活用するもので、コストを下げることができます」(中村社長)
加盟店に表示されるETCXのロゴ。既存のETCサービスとの違いを出すため、青色のロゴと対照的なオレンジを基調にしたという(画像:ETCソリューションズ)。
もうひとつは、道路会社が提供するサービスではない点。ETCX運営協議会にはNEXCO中日本も参画してはいるものの、ソニーペイメントグループとしてのETCソリューションズが主体となってサービスを提供します。このため、サービス利用には会員登録が改めて必要になるそうです。
ETCを高速道路の料金決済だけでなく、多目的利用へ開放することは、国が2013(平成25)年に閣議決定しています。それから8年かかってサービスが本格化するに至ったのは、関係する事業者が多く結果的に時間がかかったということもありますが、「キャッシュレス決済やクラウドの環境が整ってきたことも、急に前進した理由のひとつ」(中村社長)だといいます。
「導入にご興味のある事業者の方はぜひご連絡を」。中村社長はこう呼び掛けました。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
