どうせ読むならポイント貯めない?

春キャベツでこれ作って!「また食べたい」「明日も作って」の声がとまらない!簡単レシピ10選

7,881 YOU
  • michill (ミチル)
  • |

春キャベツの特徴

キャベツは、一年を通して出回る野菜ですが、秋に種を撒き、3月から5月ごろまでに収穫するキャベツが、春キャベツ。

春キャベツは、葉が柔らかく甘みがあるのが特徴です。見た目は、丸い形で、葉の巻き方がふわっとしているので、スーパーに並んでいると、すぐに分かります。

生や軽く火を通して食べると美味しい春キャベツ、煮込み料理が美味しい冬キャベツ。どちらも同じくらいの栄養があって、手に入りやすい野菜なので、色々な料理に生かせます。

他にも高原キャベツやグリーンボール、芽キャベツ、紫キャベツなど種類がいろいろあるので、季節ごとに食べ比べてみるのも面白いですね。

それでは春キャベツのおすすめレシピをご紹介します。

春キャベツのわんぱくサンドイッチ

軽く炒めた春キャベツをたっぷりとサンド。紫キャベツを加えると彩りも鮮やかに。ボリューム満点ですがお野菜が主なのでペロリと食べられてしまいます。キャベツはなるべく細く千切りにするのがポイントです。

材料(1組分)

食パン(8枚切り) 2枚
キャベツ(外側の大きな葉) 2枚
紫キャベツ 1/8カット分ぐらい
アボカド 1/2個分
ゆで卵 1個分
マヨネーズ 大さじ1
粒マスタード 小さじ1(お好みで)
塩・こしょう 適量

作り方

① キャベツと紫キャベツは千切りに、アボカドはスライスしておきます。ゆで卵は茹でて輪切りにしておきます。マヨネーズと粒マスタードをよく混ぜておきます。

② キャベツは熱したフライパンに少量の油(分量外)をうすく引いて炒めて塩・こしょうで味付けします。

③ パンをトーストし、合わせておいたマスタードマヨネーズを片面ずつに塗ります。

④ 食パン→キャベツ→ゆで卵→アボカド→紫キャベツ→食パンの順に重ねてワックスペーパーなどで包んで半分にカットします。よく切れるナイフで少しずつ刃を動かすと綺麗にカットできます。上からギュッと押しつけるように切ってしまうと断面がつぶれてしまうので注意してください。

鶏肉とキャベツのレモン蒸し

レンチンするだけでできあがるので、忙しい日の晩ごはんにもぴったり。少ない材料でできて味付けも簡単。誰でも手軽に美味しく作れて、栄養もたっぷりです!

材料(2人分)

キャベツ 200g
鶏もも肉 200g
にんにく(すりおろし) 小さじ1/2
塩麹 大さじ1と1/2
酒 大さじ1
レモン 1/2個
黒こしょう 適量

作り方

① 鶏もも肉は一口大に切る。キャベツはざく切りにする。レモンは半月の薄切りにする。

② 鶏肉に、にんにく、塩麹、酒を絡める。

③ 耐熱容器にキャベツを入れ、鶏肉をのせ、レモンを並べて、ふんわりとラップをしてレンジ600Wで5~8分程度加熱する。※鶏肉に火が通るまで加熱時間は調整してください。

④ 器に盛り、黒こしょうをふる。

キャベツと豚肉の甘辛味噌丼

甘くてやわらかなキャベツにふわふわ厚揚げ、味噌ダレがからんだ豚肉が最高!白米が止まらない美味しさです!

材料(2人分)

厚揚げ 1個(140g)
春キャベツ 190g
豚小間 100g

◆味噌 大さじ2
◆砂糖 大さじ1と1/2
◆みりん 大さじ1
◆酒 大さじ1
◆醤油 小さじ1
◆鶏ガラスープの素 小さじ1
◆にんにく(チューブ) 1cm
◆生姜(チューブ)1cm

唐辛子(輪切り) 1/2本
ご飯 お茶碗2杯
紅生姜 お好みで

作り方

① キャベツの葉は一口大にカットする。芯は薄切りにする。厚揚げはザルにのせ熱湯を回しかけ油抜きし1cmの厚みにカットする。◆の調味料を混ぜ合わせておく。

② フライパンにサラダ油(分量外)を熱し豚小間を炒め、火がとおったら一旦取り出す。続けて厚揚げを両面焼いて取り出す。

③ 同じフライパンに春キャベツと唐辛子を加えじっくり炒める。(長く炒めるとキャベツの甘味が増します)

④ 豚小間と厚揚げと◆を加え全体をよく混ぜ合わせる。

⑤ 丼にご飯を盛り具材をのせる。お好みで紅生姜を添える。

肉団子とキャベツのスープ煮

スープまでキャベツの旨みがぎゅっと詰まったふわふわ肉団子は、スープまで完食間違いなし!お好みで肉団子に粒マスタードをつけて食べるのもおすすめです。

材料(2~3人分)

豚ひき肉 300g

◆酒 小さじ1
◆塩 小さじ1/4
◆片栗粉 小さじ1

春キャベツ 300g
新玉ねぎ 1/2個

〇水 100cc
〇酒 小さじ2
〇鶏ガラスープの素 小さじ1
〇醤油 小さじ1/2
〇塩 ふたつまみ

作り方

① キャベツは一口大のざく切りにする。玉ねぎは微塵切りにする。〇の材料を混ぜ合わせておく。

② ボウルに豚ひき肉と◆を入れよくこね小さな団子状に丸める。

③ フライパンにサラダ油(分量外)を熱し、キャベツと玉ねぎを加え2分程炒める。上に肉団子をのせ〇をそそぐ。

④ 蓋をして中弱火で約15分蒸す。

チキンとキャベツの和風フリカッセ

フリカッセは具材を炒めて、クリームを和えるようにさっと煮て作る、ホワイトシチューに似たフランスの家庭料理。柔らかく煮えた鶏肉とシャキッと食感のキャベツで、ご飯にもぴったり!

材料(2人分)

鶏もも肉 1枚(300~320g)
にんにく 大1個(小なら2個)
塩コショウ 適量(下味用)
砂糖 小さじ1(下味用)
小麦粉 大さじ1
キャベツ 2枚くらい(可食部100~120g)
清酒 100ml
和風顆粒だし 小さじ1
しょう油 小さじ1
生クリーム 100ml
オリーブオイル 適量

作り方

① 鶏もも肉は、余分な脂や筋などを取り除いて、4等分に切り、ボウルに入れる。

② ややしっかり目に塩コショウを振り、砂糖も加える。

③ にんにくをすりおろして加えたら、揉みこむように混ぜる。または、手で揉んで、そのまま5~10分ほど置いて味をなじませる。

④ 鶏肉に味をなじませている間に、キャベツは、2~3cmほどのざく切りにする。

⑤ 鶏肉に小麦粉を振り入れたら、へら等で全体をコーティングするように混ぜる。

⑥ フライパンにオリーブオイルをひき、⑤の皮目から入れて1~2分ほど中弱火で焼き、こんがりしてきたら裏返して1分ほど焼く。

⑦ 鶏もも肉を端に寄せ、フライパンに隙間を作ったら、空いた場所にキャベツを入れて、オイルが回りややしんなりするくらいまで、さっと炒める。

⑧ 清酒を入れたら、和風顆粒だしも振り入れ、フタをして1~2分ほど蒸し焼きにする。

⑨ しょう油と生クリームを入れ、鍋肌が沸々して来るまで煮る。時々、鍋を揺する。

⑩ とろみが出てきたら、火を止め、皿に盛って出来上がり。

春キャベツと桜エビの焼きそば

味付けは白だしのみ。桜エビと白だしのうま味が合わさって一発で味が決まるのでパパっと作れてお手軽です。焼きそばは蓋を開けたら強火で一気に炒めると水分がとんで、ベタつかずからりと焼きあがります。

材料(2人分)

焼きそば 2玉
桜エビ(乾燥) 10g
春キャベツ 150g(大2枚)
長ネギ 10cm
にんにく 1片
サラダ油 大さじ1
酒 大さじ2
白だし 大さじ2
黒コショウ 適宜

作り方

① 春キャベツは一口大に切り、長ネギ、にんにくはみじん切りにします。

② フライパンにサラダ油を熱し、長ネギとニンニクを炒め、香りがたったら桜エビを加えて炒め合わせます。

③ 焼きそばをほぐし入れて酒を回しかけます。春キャベツをのせ、蓋をして1分蒸らします。

④ 焼きそばをほぐし、白だしを回しかけて強火でさっと炒め合わせます。皿に盛り、お好みで黒コショウをふりかけます。

春キャベツのおろしだれハンバーグ

柔らかくて甘みのある春キャベツをたっぷり入れたハンバークはお肉少なめで、とってもヘルシー!おろしダレが白ごはんに合う一品です。

材料(2人分)

【ハンバーグの材料】

ひき肉 250g(合い挽き、豚挽き、鶏挽きお好みの種類)
春キャベツ 100g(大なら1枚、少なら1.5~2枚ほど)
にんにく 1/2かけ
しょうが 1/2かけ
乾燥パン粉 大さじ2
牛乳 大さじ1
マヨネーズ 大さじ1
塩 小さじ1/6~1/8
ブラックペッパー 適量

【おろしだれの材料】

A大根おろし 大さじ3~4
Aしょう油 大さじ1と1/2
Aみりん 大さじ1と1/2
A清酒 大さじ1
A酢 小さじ1
水溶き片栗粉(水 大さじ2/片栗粉 小さじ2)

紫玉ねぎの薄切り 20g
スプラウト 適量

作り方

① 春キャベツは、短めの千切りに、にんにくと生姜は、すりおろしておく。乾燥パン粉と牛乳は、合わせてしんなりさせておく。

② ボウルに、ハンバーグの材料を全て入れたら、全体に粘りが出るまで良く練りながら混ぜる。

③ 4等分にして丸めたら、手から手へキャッチボールをするように数回移動させて空気を抜き、小判型または平たい丸型に成形する。

④ 熱したフライパンに油(分量外)をひき、②を入れたら中弱火にして、こんがりするまで焼く1~2分焼く。

⑤ 裏返したら、火をやや弱くし、フタをして6~7分または中まで火が通るまで蒸し焼きにして、皿に盛る。(楊枝などを挿して、透明な肉汁が出てきたら、焼けているサインです。)

⑥ おろしだれの材料Aをハンバーグを焼いたそのままのフライパンに入れて温め、水溶き片栗粉を回し入れ、とろみが付いたら火を止める。

⑦ ハンバーグの上におろしだれをかけたら、紫玉ねぎの薄切り、食べやすい大きさに切ったスプラウトを乗せて出来上がり。

春キャベツとあさりの焼き肉のたれ蒸し

あさりの酒蒸しを焼き肉のたれを使って、ごはんがすすむおかずにアレンジ!材料は具材と調味料を合わせてたったの3つ。やわらかな春キャベツは、手でちぎって入れていくだけなので、包丁もまな板もいらない超簡単レシピです。

材料(2人分)

あさり 300g
春キャベツの葉 大2枚
焼き肉のたれ 大さじ2(※メーカーによって塩分が違うので、分量は調節してください)

作り方

① フライパンに、洗って水分が残ったままの春キャベツの葉をひと口大にちぎって入れる。

② その上に、あさりも入れる。

③ 焼き肉のたれを回しかけたら、しっかりと蓋をして中弱火で2分、または、あさりの口が開くまで熱する。

④ 器に盛り付けたら出来上がり。

春キャベツのオートミールリゾット

オートミールを使用で、ごはんで作るよりヘルシー。ビタミンや鉄分、食物繊維など、女性に嬉しい栄養もたっぷりとれます。牛乳の代わりに無調整豆乳を使用するのもおすすめです。

材料(1人分)

春キャベツ 1枚(40~50g)
ベーコン 30g
にんにく 1/2かけ
オートミール 30g
牛乳 100g
水 50g
顆粒コンソメ 小さじ1/2
塩 適量
卵黄 1個
パルメザンチーズ 適量
黒こしょう 適量
オリーブオイル 適量

作り方

① 春キャベツは1cm幅程度のざく切りにする。ベーコンは1cm幅の短冊切りにする。にんにくはみじん切りにする。

② フライパンにオリーブオイル、にんにくを入れて弱火で加熱する。にんにくの香りが立ったら、ベーコンを入れて中火でさっと炒める。

③ 春キャベツを加え、しんなりするまで炒める。

④ 牛乳、水、顆粒コンソメ、塩を加えて、オートミールを入れる。軽くフツフツする程度の火加減で5分ほど煮る。

⑤ 器に盛り、真ん中を少しくぼませて卵黄をのせる。パルメザンチーズ、黒こしょうをふる。

春キャベツのステーキ

フライパンで焼いた春キャベツの上にソースをかけて、温泉卵を乗せるだけ、フライパン一つで完結するお手軽レシピです。キャベツに含まれるビタミンC、ビタミンUは、水に溶けやすいので、流れ出たビタミン類をソースにして春キャベツの栄養を丸ごと摂っちゃいましょう!

材料(2人分)

春キャベツ 2/3玉
温泉卵 2個
オリーブオイル 大さじ1
岩塩・黒粒胡椒 各少々
水 大さじ1

【ソースの材料】

オリーブオイル 大さじ1
玉ねぎ(みじん切り) 25g
にんにく(みじん切り) 1かけ
しょうが(みじん切り) 1かけ
酒 大さじ2
みりん 大さじ1
醤油 小さじ2
バター 20g

作り方

① 春キャベツ1玉を、芯を残して縦に6等分にカットして、今回は、そのうちの4個を使用します。

② 熱したフライパンにオリーブオイルをひいて、①の春キャベツの断面を下にして、強火で焼き付けます。

③ 焼き色が付いたら、もう片方の断面も焼き付け、水を回し入れ、フタをして弱火で3分ほど蒸し焼きにし、お皿に盛り付けます。

④ ③のフライパンにオリーブオイルを足して、玉ねぎを加えて透き通るまで炒め、にんにく・しょうがを加えて香りが立つまで炒め、酒・みりん・醤油を加えて軽く煮詰めたらバターを加えて溶かし混ぜます。

⑤ お皿に盛り付けた春キャベツの上に④のソースをかけて、温泉卵を乗せたら完成です!

記事協力:masayoゆきぼむうさぎママ茂木奈央美Satomisachi

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!