「高速道路のETC専用化」首都高はどう考える? 初のETC専用入口は「ひとつの布石」
- 乗りものニュース |

国が今後検討するという「高速道路のETC専用化」、首都高はどう受け止めたのでしょうか。直近では首都高でも初のETC専用出入口が開通しており、これを「ひとつの布石」と位置付けています。
首都高でも今後検討「ETC専用出入口」
首都高速道路は2020年7月17日(金)、宮田年耕社長の定例会見を開催しました。
高速道路をめぐっては7月2日(木)に国土交通省の審議会が、新型コロナウイルス感染症対策の観点から、「料金所のETC専用化」を検討する方針を打ち出しています。すでにNEXCOの高速道路ではETC専用のスマートICが全国に整備されているほか、首都高でも、初のETC専用入口となるK7横浜北線 馬場出入口(出口は現金車も利用可能)が2月に開通しました。
首都高速道路 宮田年耕社長(2020年7月17日、中島洋平撮影)。
「いま首都高のETC利用率は96%を超えています。馬場は構造的にも、ETC専用でないとフルサービスができなかったためということもありますが、ETC利用率を踏まえたうえでの、ひとつの布石です。今後、利便不便を考えながら、ETC専用の出入口を検討します」(首都高速道路 宮田社長)
ただ、国が検討を進めるという料金所全体のETC専用化は、「ETCを持っている人、持っていない人のメリット・デメリットが焦点でしょう。そのあたりが審議会でも議論されているはずです」といいます。いずれ道路会社も審議会で意見を聴取される機会があれば知見を出すと話しました。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
