山口もえさん「キャラ弁は絶対にやらないって決めてます」毎朝5時起きで作る3人分のお弁当がすごい!
- マイナビウーマン |

山口もえさんが6日放送の『夫が寝たあとに』(テレビ朝日系)でお弁当作りの極意を伝授。毎朝5時おきで三人分のお弁当を作っているそうです。
■「えっ、朝から揚げるってこと?」
山口もえさんは番組MCの藤本美貴さん・横澤夏子さんと同じ三児の母で、高校3年生の長女、中学3年生の長男、小学2年生の次女を子育て中。夫は爆笑問題の田中裕二さんです。
子どもたち3人の部活や習い事、友達との予定も含めスケジュール管理が大変なので、家族用のグループLINE、その名も「ボスママと愉快な田中家」を作って随時連絡しあっているそう。長女は「母は正真正銘、田中家のボスです」と証言。夫の田中さんもアンケートに「(ママは)家族の中心。1番人気」と回答しており、山口さんいわく「家の中では私が司令塔」なのだとか。
現在は子どもたち3人全員が給食ではなくお弁当を学校へ持っていく必要があるため、お弁当を3個作っている山口さん。子どもたちが家を出る時間は6時半~7時と早く、毎朝5時起きでお弁当を作っているといいます。「気が付いたら、一番下の子が高校卒業するまでお弁当だと思って。それじゃ私、59歳になる年じゃ~ん! と思って。還暦迎えちゃうけど~」と朗らかに笑います。
毎朝3人ぶんのお弁当を作るのは大変そうですが、山口さんは「みんな同じメニューを入れる」「朝から全てはできないから、ちゃんとルーティーンがあって」と説明。「たとえば切り干し大根、かぼちゃの煮物、きんぴらごぼうとか、そういうものは前もって作り置き。唐揚げとか、しょうが焼きとかは前の日に下味漬けておいて、朝揚げるだけ」と続けると、藤本さんと横澤さんは「えっ、朝から揚げるってこと?」「ひえーっ!」と驚愕です。
そんな山口さんのお弁当の写真が披露されると、ふたりは「きれいじゃない⁉」と感嘆。彩りも鮮やかできれいに詰められたお弁当は本当に美味しそうです。子どもたちには唐揚げやハンバーグなど定番メニューが人気とのこと。
お弁当箱はいろいろ試した結果、次女は「ごはんとおかずは別がいい」タイプなので、丸型の2段で下にごはん、上におかずを詰める形に落ち着いたそう。おかずとごはんを別々にしておくと、冷めてもごはんがふっくらを保っていて美味しいのだといいます。
番組で3人の子どもたちにママのお弁当の感想を聞くと、長女は「まれに今日これ食べたいなーと思っていたものがどんぴしゃで入っている。パスタとか、親子丼、ハンバーグなど」とコメント。次女も「とってもおいしいです」と回答し、長男から「どんなに朝早くても作ってくれるところに感謝しています」と感謝の言葉が寄せられると、山口さんは「ええ、うれしい~」とにっこりです。
ちなみに藤本さんも長男と次女はお弁当が必要でいつも作っているそうで、ある日の長男のお弁当を紹介。鶏肉の手羽揚げが7本とブロッコリー、たまごやき、コールスロー、きゅうりのナムル、という中学生男子の胃袋を満たしつつ野菜もしっかり摂れるお弁当です。おかずの隙間を埋めるのには、カニカマを重宝しているそう。
ただ、「お弁当の彩りどうする問題」では、藤本さんは「彩りはあまり気にしない派」で、「食べない葉っぱはいらない。食べられるものを優先、彩りは二の次。ブロッコリーは好きだから入れている。(彩りが)なかったらないで茶色でいい」ときっぱり。
一方山口さんは「やっぱり目で楽しんでもらいたいというのが最初にあるのと、ふたを開けた瞬間の、うわーって言うのを想像して作ってます」とのことで、「彩り気にする派」。「これ裏技なんだけど、お弁当の入れるカップあるじゃん。あのカップを彩りにしちゃう。あれがピンクとか赤っていうだけで、なんか華やかに見えるからオススメ」といい、おかずを詰める際に欠かさずカップを使うので「(3人分なので)カップの消費量も3倍。めちゃくちゃ消費が早い」と明かしていました。
そんなお弁当マスターの山口さんですが、「キャラ弁は絶対にやらないって決めてます」と断言。「1回やっちゃったら、絶対また作ってって言われちゃう。でも作ったら頑張っちゃうし、それを繰り返すと……だから“ママはキャラ弁作れないよ”って言ってます」とその理由を説明しました。
藤本さんもキャラ弁は作らないと決めているそうで、子どもに「ママ本気出せばキャラ弁作れるでしょ?」と言われたときに、「絶対無理。ママからキャラ弁出てくることはない」と宣言。キャラ弁もかわいいですが、無理なく作れること、そして子どもが美味しく食べられることが一番かもしれませんね。
■色の効果で食欲UP
お弁当箱の蓋を開けたとき、彩りが美しいと食欲が増しますよね。赤・黄・緑が揃うときれいでバランスがいいと知っている方は多いと思いますが、そこからさらにワンランクUPしてくれるのは、実は「黒」と「紫」。黒は全体を引き締め、ほかの色を際立たせる効果があり、紫はグッとおしゃれな雰囲気を出し、単調にならない深みを加えてくれる色なんです。
割合は少なくてもいいので入れてみると、その効果が実感できると思います。紫色の食材は少ないので、無理に入れる必要はありませんが、ぶどうや紫芋など子どもが好きな食材も多いです。子どもが食べられるかどうかは人によりますが、紫キャベツのコールスローやマリネを常備菜にする人もいますね。
そして忘れがちですが、お弁当には白も重要な色。白が入ることで、色の華やかさが程よく和らいできれいに見えます。彩りがよくなると栄養バランスも自然と整ってくるので、意識してみるといいでしょう。
ただ、食材で彩りよくできればいうことありませんが、子どもが食べられるものが限られていたりして難しいこともあります。そんなときはお弁当アイテムを使って色味をプラスすると簡単。子どもは意外と、ぱっと見の印象に左右されるので、お弁当箱やおかずカップなどは手軽に取り入れられて食欲を増進してくれる小道具です。
青は食欲減退食といわれ、食材としてはあまりありませんが、季節感や彩りを加える色としてみると使い方によっては◎。色を際立たせたい場合は、隣り合わせになる色としてはっきり見える反対色のものを持ってきたり(トマトとレタスなど)、目立たせたくない場合は同系色を持ってきたり(カップの色が目立たないように、乗せるものやお弁当箱の色と同系にするなど)すると、たとえ同じメニューだったとしても、詰め方ひとつで見え方がガラッと変わります。
また、手軽に華やかさを出すのに抜き型も便利。ニンジンなど色のきれいな食材を抜いて飾るだけできれいです。今は色々な小さい抜き型が100均にもあるので使いやすいものを揃えておくと重宝するので、一度試してみてはいかがでしょうか。
参照:
お弁当時間が楽しみになる♪ 子どもが食べやすい園弁のポイント3つ
(マイナビ子育て編集部)
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
