「相続でもめそうなこと」ランキング 3位「誰が手続きを進めるか」2位「納得感のある財産分与」…1位は“取り扱いが難しい”こと
- オトナンサー |

「訳あり物件買取ナビ」を運営しているAlbaLink(東京都江東区)が、「相続でもめそうなこと」に関する調査を実施し、その結果をランキング形式で公開しています。
調査は2025年3月26日から同月31日、30代以上の男女を対象にインターネットで実施されました。計500人(女性324人/男性176人)から有効回答を得ています。
2位は「お互いの意識の違いもありそう」なこと
3位は「誰が手続きを進めるか」(13.4%)でした。相続人のうち誰が代表して進めるかで、もめそうだと感じている人もいるようで、回答者からは「忙しいのを理由に、誰も手続きをやらなさそう」(30代女性)、「再婚家庭なので、誰が手続きをするかでもめる可能性がある」(40代女性)、「兄弟がみんな離れた所に住んでいるので、誰が手続きを進めるのか」(60代以上男性)といった声が寄せられたとのことです。
2位には「納得感のある財産分与」(34.0%)がランクイン。「兄弟は遠方にいて、親の介護をしていないのに、財産はきっちり等分にもらうだろうから納得できない」(30代女性)、「『譲り受けるものなどの選定』についてもめるかもしれません」(30代男性)、「介護など親への貢献度を考慮して、どのように財産分与するのか。お互いの意識の違いもありそうです」(50代女性)といったコメントがあったということです。また、思い入れのある品物など、お金のように半分に分けられない物についても、どちらが受け取るかでもめそうだと心配している人もいたとのことです。
そして、1位は「不動産の取り扱い」(47.0%)となりました。不動産は取り扱いが難しいため、もめそうだと感じている人が多く、「実家や田んぼをどう処分するかについてもめそう。取り合いになるのではなく、処分の仕方にてこずると思う」(30代女性)、「実家は持ち家なので、家の処分について意見が分かれる可能性があります」(40代女性)、「畑地や山林を誰が相続するか」(50代男性)などの回答が集まったとのことです。
調査結果を受け、同社は「家族によって考え方はさまざまなので、『介護してきた負担に応じて財産分与に重みをつけるべき』『法定相続分にのっとって配分すればいい』など、正解は一つではありません。必要であれば弁護士など専門家の助けも借りながら、家族で話し合うことが重要です」とコメントしています。
オトナンサー編集部
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
