過去最高赤字のANA HD 2021年度は5機種、計32機退役でスリム化へ 777が14機&A320も
- 乗りものニュース |

新型コロナの影響をうけ、過去最高額の純損失となった、ANAやピーチを傘下にもつANAホールディングス。難局を乗り切るため固定費削減などを進めます。この状況は2021年度も継続で、5機種計32機を退役させます。
見通しよりは「約1000億円の改善」
ANA(全日空)やLCC(格安航空会社)のピーチを傘下にもつANAホールディングスが2021年4月30日(金)、2020年度の決算を発表しました。同社によると、同年度の純損失は過去最大の4046億円となっています。
ANAの飛行機(乗りものニュース編集部撮影)。
新型コロナウイルス感染拡大により、「旅客需要はかつて経験のない規模で低迷した」と会見で話したANAホールディングスの片野坂真哉社長。ただ、そのなかでも、固定費を徹底的に見直すなどのコスト削減を実施したことにより、2020年10月発表の連結最終損益5000億円の見通しより、約1000億円の改善となりました。片野坂社長は、「コスト削減が計画以上に進んだ」といいます。
「一旦小さい会社になってこの状況を乗り切る」としているANAホールディングスは、2021年度もコスト削減を進めます。その一環が、旅客機の体制の見直しです。
2022年3月までに退役する旅客機の概要
ANAホールディングスは、2020年度、大型のボーイング777型機を中心に35機を退役させました。この日新たに、以下の32機が2022年3月までに退役予定であると発表しています。
・ボーイング777-300型機:10機
・ボーイング777-200型機:4機
・ボーイング767-300型機:3機
・ボーイング737-700型機:5機
・エアバスA320-200型機:10機
※ ※ ※
一方で、導入予定の旅客機はボーイング787-9型機やエアバスA321neo型機など、20機の予定です。
ANAホールディングスの片野坂真哉社長(画像:ANA)。
ANAホールディングスでは、このほか、新ビジネスを展開することで、難局を乗り越えようとしています。昨年10月に設立が発表された「第3ブランド」と呼ばれる国際線LCC、2021年4月に創業したデジタルプラットフォーム企業「ANA X」などがこれにあたります。
片野坂社長は、「第3ブランド」のLCCについて「体制は整ったが、まだまだやることがある」、「ANA X」については「期待している」と現状をコメントしています。
なお、2020年度は前年比95%の減少となった国際線については「自社だけでは難しいが、デジタルな仕組みの開発」などがポイントとしながらも、「年内には渡航制限が改善されるのでは」と話しました。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
