どうせ読むならポイント貯めない?

海上保安庁 初めての南極に挑む「宗谷」のカラー化写真を公開!『南極物語』で有名な樺太犬の姿も

4,193 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

前人未到の島に初めて接岸したときの写真

 海上保安庁の公式Xは2025年11月12日、南極地域観測隊輸送のため巡視船「宗谷」を派遣した際のカラー化映像を公開しました。

Large figure1 gallery2東京国際クルーズターミナル駅近くに係留されている「宗谷」(乗りものニュース編集部撮影)

「宗谷」はもともと旧日本海軍所属の艦艇でしたが、戦後は灯台補給船を経て、1956(昭和31)年11月から開始された第1次南極地域観測隊輸送に、海上保安庁所属の砕氷船として参加しています。

 投稿された写真には、1957(昭和32)年1月に日本の第1次南極観測隊が南極のオングル島に接岸した「宗谷」と、犬ぞり用の樺太犬、さらには現地のペンギンが写っています。なお、同島は第1次南極観測隊が上陸するまで未踏の地でした。

 カラー化された写真では、樺太犬の体毛の色や、凍った海上で視認しやすいアラートオレンジに塗装された「宗谷」の姿がはっきりと確認できます。

 第1次南極地域観測隊として派遣された樺太犬たちのうち15頭は、後に派遣された第2次南極地域観測隊を乗せた「宗谷」が悪天候による接岸不可のため交代できず、1958(昭和33)年1月に無人の基地に取り残されました。そのうち、翌1959(昭和34)年1月に再訪時にも生還していた「タロ」と「ジロ」2頭のエピソードは『南極物語』として映画化もされています。

 そのため、写真に写っている樺太犬については、「第1次南極地域観測隊の犬たち?」や「写真の先頭の犬は『リキ』?」といったコメントが見られました。

 また、現在の南極観測船「しらせ」は海上自衛隊所属であることから、「南極観測船は以前は海上保安庁だったのですね」といった反応もありました。なお、南極観測隊の輸送は1965(昭和40)年の第7次南極地域観測から防衛庁(現:防衛省)の管轄となり、海上自衛隊が担当しています。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!