ほんのちょっとの違いだけど全然違う!【ダイソー】「フラワーペーパー」は切り方・重ね方でアレンジ自由自在!
- マイナビウーマン |
子ども関連のイベント時によく使われるお花紙が、ダイソーでは束ねてある状態で販売されています。カットの仕方や重ね方でさまざまなお花も作れ、おうちでの工作にもぴったりです。
こんにちは♪ キャラ弁・フラワーケーキ講師のよんぴよままです。
園や学校の行事の飾りつけで使われる、お花紙で作られたお花といえば、子どものころに誰しも一度は作った記憶があるのではないでしょうか。大人になると作る機会はあまりなくなってしまうかと思ったら、子どもが園児になってから、行事の係などで作ることが意外に増えました。
「懐かしい~」と思いながら作りはじめたものの、大量に必要な場合は、折りたたんで・広げて……の作業がなかなか大変。長男が園児のころは、幼稚園では便利な道具もあって、これはすごい! と感動しましたが……さらに簡単につくれるものをダイソーで発見したときは驚愕しました。
お花を作るときに一番面倒に感じる、ジャバラ折りにして束ねるところまでが完了した状態で販売されている「フラワーペーパー」は親切すぎるお助け商品。これがあれば、紙を広げるだけでお花が作れてしまいます。
今回は、ダイソーのフラワーペーパーの種類と、アレンジしたお花の作り方やおうちでの活用方法などをご紹介します♪
【ダイソー】フラワーペーパーの種類
ダイソーではすでに束ねてあるタイプと、通常のお花紙のように、折りたたむ前の状態のタイプがあります。どちらも110円ですが内容量に違いがあり、手間がかかっている分、束ねてある方が内容量的には少なくなっています。色の種類などにも違いがあるので、用途によって使い分けるといいかもしれません。
束ねてあるタイプ
人気の束ねてあるタイプは7枚重ねの1束が12束入り。ひとつのお花が9円ぐらいなのでとっても安価。4色×3束となっているので、1袋でいろいろな色が使えるのがイイですよね。
店舗によって取扱商品が異なりますが、淡い色合いがきれいなパステルは多くの店舗で販売されています。落ち着いたカラーのビビッドはあったらラッキー♪ このほかに季節限定のセットが登場することも。このカラーバリエーションの多さが、ダイソーのフラワーペーパーが人気のある理由のひとつなのではないでしょうか。
グラデーションカラーも使いやすいのでオススメ。ブルー系のアクア、ピンク系のローズが定番。アースカラー系のアッシュは一度見かけましたが、すぐに売り切れたのか、手に入らず探し中。
どれも7枚重ねてジャバラ折りされ、ビニタイで中心を束ねた状態で入っています。
薄い紙は折っているとずれてきて、きれいなジャバラ折りするのがなかなか大変ですよね。これがすでに完了してあると本当にラク!
ビニタイはきつくねじってあるわけではないので簡単に外せます。反対にゆるまないように、必要に応じてねじり直したほうがいいこともあります。ビニタイにはワイヤーが入っていて自由に形を変えられるので、アレンジするのも容易。ホッチキスで閉じる方法とは違う使い方ができます。
束ねていないタイプ
束ねていないタイプは28枚×5色入り。束ねてあるタイプよりも枚数が多いのでお得感があります。
7枚重ねで作ると20個のお花が作れる量で、ビニタイも20本ついています。手間がかかっても安く作りたい場合にはこちらがお得。
束ねてあるタイプのセットよりもカラーバリエーションは少なく、パステル系のセットと原色系のセットくらい。束ねてあるタイプと組み合わせて使ってもイイですね。
アレンジしたお花の作り方
一般的なお花紙で作るお花といえばポンポンのようなお花。ジャバラ折りにして中心を閉じてから1枚1枚紙を立てて広げていけばできます。
基本的な作り方は同じでも、アレンジを加えることで、さまざまなお花を作ることができ、お花紙でできるお花のイメージがガラッと一新されるかも!
ここでご紹介するのはほんの一部。カットの幅や角度、形や切り込み方によって、無限にたくさんの花が生み出せます。バリエーションを増やして楽しんでみてください♪
カーネーション風
束ねてあるペーパーの両端を山型にカットすると、花弁の先がギザギザになります。これを広げるとカーネーションのようなお花ができます。
ダリア風
パッケージではガーベラ風と記載されているのですが……ガーベラ? むしろダリアかポンポンマム(菊)に見える仕上がりになるのが、両端を丸くカットしたアレンジ方法。コロンとしたかわいらしい花びらのシルエットになります。
花芯(フラワーペップ)を中心につけると、よりお花らしい雰囲気に。ゴージャスな印象に変身しますよ。
ハーフサイズ
半分にカットして作ると、花弁がギュッと詰まった密度のある仕上がりに。紙の枚数は同じなのに、花弁が多く見えます。同じ大きさばかりだと単調になりますが、サイズ違いが入ることで、デコレーションするときにも変化が生まれて◎。
ポンポン
2束をまとめから広げると、丸いポンポンになって立体的に。空間を演出するようなデコレーションに使うのにぴったりです。
タンポポ風
両端に切り込みをたくさん入れて広げるとタンポポ風になります。切込みの幅や紙の枚数、サイズによっても雰囲気が変わるので、同じ作り方でもさらにアレンジ可能。
タンポポ風2
ジャバラ折りにしなくても作れるアレンジ方法です。細長くカットした紙を重ね、長いほうの片端に切り込みをいれたら、切り込みを入れない方の端にはのりを塗ります。クルクルと緩く巻いて、のりがついている部分をぎゅっとつまんで貼りつけ、花弁を広げて整えれば完成。
余った紙を使って小ぶりに作れば、花芯として使うことができます。
花芯つきの花
花芯部分は半分の長さにして、両端を山型にカット。ビニタイを外し、花弁の紙と中心を合わせて重ねて、再度ジャバラ折りしてビニタイで束ねます。短い花芯部分は、起こすのがちょっと大変ですが、花芯部分から中心にまとめるように立てていき、花弁も広げていきます。
牡丹のような大振りで豪華な仕上がりに。
花弁の端をギザギザにカットすると、シャクヤクのような雰囲気にもできます。グッと花らしい繊細な仕上がりに。花弁のカットの仕方によって、さまざまな種類の花を作ることができるようになりますよ♪
ガーベラ風
さらに進化させると、リアルな仕上がりのガーベラも。花芯部分は起こすときにちょっとちぎれやすいですが、多少ちぎれても気にしなくても大丈夫。力と根気がいるので大人向け。
花芯部分は2段階にします。
作り方
① 花芯の中心部分のペーパーは1/3にカットし、その周りにくる部分は少し長めでカット。
② まわりの花になる(花弁)部分のペーパーは4枚重ねにする。
③ 花芯部分は2種類とも両端に切り込みを入れる。
④ 花弁のペーパーは少し丸みをつけて斜めにカット。
⑤ 広げて、花弁のくぼみ部分に切り込みを入れる。
⑥ 3種類のペーパーの中心を合わせて重ねる。
⑦ ジャバラ織りにし、ビニタイで束ねる。
⑧ 花芯部分から起こしていく。
⑨ 花弁を広げる。
枚数が多いので、花芯部分を起こすときはちょっと硬くて大変ですが、この密度がガーベラらしさを出すためには大切です。
フラワーペーパーの使い方アイデア
イベント時のデコレーションには安価で作れるので重宝しますが、それだけじゃもったいない! 薄くて破れやすい紙なので耐久性はあまりありませんが、いろいろな使い方を楽しんでみましょう♪
撮影小物としてフラワーペーパーは彩りや華やかさなど出してくれるので重宝しています。特にスイーツの背景にはパステルカラーが使いやすくて度々登場。
赤ちゃんが寝ている間に撮影するお昼寝アートや、記念日の撮影などにもオススメ。壁にデコレーションするのが大変だったら並べておくだけでもOK! 猫ちゃんの撮影では、動き回るのでなかなか難しい……。
ラッピングするときにつけると、リボンだけよりも華やかさをプラス。ビニタイがここでとってもいい仕事をしてくれます。
箱の上につけても可愛いですよね♡
インテリアとして取り入れても。そのまま置いたり、詰めたり、やわらかなお花なので扱いやすいのがいいところ。たくさん作ってリースにしたり、ガーランドにしたりして飾っても◎
お花以外の使い方アイデアも!
フラワーペーパーは薄くやわらかい紙なので、その質感ならではの使い方も◎
近ごろお気に入りの使い方は、ラッピングペーパーとしての使い方。小さなお菓子を包んだりするのにはちょうどよく、色合わせも安価にできるのでオススメ。
敷紙、包み紙などとして彩りを加えたりもできます。ワイヤーバスケットの内側に敷くと、すき間から色が見えて、ワイヤーの模様も引き立ちます。
ジャバラ折りを利用してペーパーファンとして使ったり、リボンやちょうちょとして使うこともできます。
ふわっとやわらかな質感を活かしてクラフト素材としても。こちらの金魚はマグネットが入っていて、魚釣りゲームができます。
金魚釣りゲームの作り方はこちらで紹介しています。
まとめ
ダイソーのフラワーペーパーは折って束ねるところまでが完了したタイプと、束ねていない分、容量が多いタイプとがあります。束ねてあることで、後は紙を広げるだけでお花が作れる手軽さと、おしゃれなカラーバリエーションで人気となっています。
端のカットの仕方や、重ね方によっていろいろな花が作れるので、子どもの工作としてもオススメです。イベント時のデコレーションだけでなく、さまざまな楽しみ方があるので取り入れてみてくださいね♪
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
