材料2つ!しみじゅわ〜!長ネギのきつね巻き煮♩簡単おつまみ
5,541
YOU
- 料理メディアNadia |

【材料・2人分】
長ネギ:1本
┗ 白い部分
油揚げ:2枚
出し汁:200ml
[A]本みりん:大さじ2
[A]砂糖:大さじ2
[A]醤油:大さじ2
┗ 白い部分
油揚げ:2枚
出し汁:200ml
[A]本みりん:大さじ2
[A]砂糖:大さじ2
[A]醤油:大さじ2
【作り方】
(下準備) 鍋に、200mlの湯を沸かし、出汁パック、もしくは顆粒だしで、出し汁を作っておく。
(1) 油揚げは、キッチンバサミで3箇所を切って開く。
長ネギは、油揚げの幅に合わせて切り、裏表両方に斜めに切り込みを入れる。
(2) 長ネギを油揚げで巻き、巻き終わりを下にして、4等分に切る印をつけて、その真ん中に爪楊枝をさす。
(3) もう1本の長ネギを油揚げで巻き、巻き終わりを上にして、②と重ね合わせて爪楊枝をさし、4等分にきる。
(4) 下準備で用意した出し汁に、【A】を入れ、中火にかけて沸騰したら、③を入れ、時々裏返しながら、弱めの中火で5分ほど煮込み、火を止めて煮汁を含ませる。
レシピのポイント
・工程③では、巻き終わり同士を合わせる形で、2本を固定します。
・出し汁は、顆粒だしなどを使用してもかまいません。顆粒の本だしなどでしたら、200mlの水に対して、小さじ1/2程度だと思いますが、袋の規定分量をご確認の上、ご使用ください。
・油揚げは、油抜きをしていません。
油が気になる方は、油抜きをしてからご使用ください。
・長ネギは、それほど太くないものを使用しました。太いものだと、煮崩れしやすいので、細めのものを使用して、キツく巻くと綺麗に作れると思います。
・長ネギは、とろっと柔らかい仕上がりです。火を通さなくても食べられる食材ですので、その意味では煮込み時間を意識する必要はありませんが、煮込み時間により食感は変わってきます。シャキシャキがお好きな方は煮込み時間を短くするなど調整してください。
・出し汁が多めなので、出し汁はそのままの分量で、倍量作ることもできます。
・出し汁は、顆粒だしなどを使用してもかまいません。顆粒の本だしなどでしたら、200mlの水に対して、小さじ1/2程度だと思いますが、袋の規定分量をご確認の上、ご使用ください。
・油揚げは、油抜きをしていません。
油が気になる方は、油抜きをしてからご使用ください。
・長ネギは、それほど太くないものを使用しました。太いものだと、煮崩れしやすいので、細めのものを使用して、キツく巻くと綺麗に作れると思います。
・長ネギは、とろっと柔らかい仕上がりです。火を通さなくても食べられる食材ですので、その意味では煮込み時間を意識する必要はありませんが、煮込み時間により食感は変わってきます。シャキシャキがお好きな方は煮込み時間を短くするなど調整してください。
・出し汁が多めなので、出し汁はそのままの分量で、倍量作ることもできます。
【関連する記事】
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
| いいね | ![]() |
|
|---|---|---|
| ムカムカ | ![]() |
|
| 悲しい | ![]() |
|
| ふ〜ん | ![]() |
NEWS一覧へ







