どうせ読むならポイント貯めない?

【合宿免許のすすめ】運転免許も観光も!?欲張りたい人は必読♪

3,649 YOU
  • IMATABI(イマタビ)
  • |

1. 合宿免許とは?

教習


運転免許の取得方法には、自宅から通学で教習所に通う方法と、教習所の宿泊施設やホテルなどに宿泊して教習所に通う合宿と呼ばれる方法があります。

通学は近くの教習所に通いマイペースで免許取得を目指すのに対し、合宿は教習所によってあらかじめ組まれたスケジュールにそって、短期集中で免許の取得を目指します期間中の宿泊代は教習所の通学費用とセットになっていて、基本的に食事も提供されます

友達同士で参加すれば、旅行気分も楽しめますね♪もちろん1人で参加する人も多く、日本全国から同じ目的をもって集まってきた友達を作って、交流することもできますよ◎合宿で通う場合は、住民票がある地域の教習所は通常参加できないので、確認が必要です

 

2. 合宿免許のメリット

メリット


合宿免許にはメリットがたくさんあります♪行き先やプランを選んでいるときは、まるで旅行のプランを練っているようにわくわくします。
賢く選択して、免許取得を有意義な体験にしましょう^^

 

1:短期間で免許取得♪

なんといっても通学に比べて集中して教習所に通うので、免許取得までの時間が短いことがうれしいですね◎

合宿免許の期間は通常2~3週間程度です。スケジュールもあらかじめ教習所が組んでいるので、自分で考えてバイトや学校の予定を調整する必要がありません。

 

2:費用が安い♪

合宿で免許を取得する際の費用は、おおよそ20~25万円程度です。宿泊施設の環境や食事の条件によって値段は変わりますが、おおよそ通学に比べて安い料金設定で提供されています

また、教習所によっては交通費を支給しているところもあるのですよ♡旅行と同じで閑散期は比較的安く設定されており、学生の長期休みの時期などの繁忙期は高めに設定されることが多いようです。ぜひお得な時期を探してみてくださいね♪

 

3:観光も楽しめる♪

合宿プランを提供している教習所は日本全国にあるので、観光地や海水浴場の近くの教習所を選べば、免許取得の合間に観光やレジャーが楽しめます♡土日に教習がお休みであれば、観光に出かけましょう

運転免許取得が旅行の思い出にもなりますよ。ぜひ楽しい免許取得の旅を楽しんでくださいね!

 

4:初心者に優しい路上教習♪

地方は大都市のような複雑な交通環境ではないので、仮免許取得後の路上教習は初心者には安心です♡信号機の数も少なく、車線変更の必要も多くないので、車を操る感覚を比較的早くに習得できると言われています。

 

5:新しい友達との出会いも♪

合宿免許には日本各地から様々な人が参加しています。一定の期間を同じ場所で同じ目的を共有して過ごすので、参加者の間では仲間意識も芽生えやすいもの♡新しくできた友達と教習の合間にレジャーを楽しめば、一生の思い出になるのではないでしょうか♪

 

3. 合宿免許のデメリット


もちろん、合宿免許にはデメリットもあります。デメリットを理解していないと、実際に行ってみて「こんなはずではなかったのに…!」と後悔することも…せっかく高いお金を払う合宿免許ですから、後悔のないようにしたいですね

 

1:まとまった時間が必要!

合宿での免許取得はおおよそ2~3週間のまとまった時間が必要です。そのため、まとまった時間がとれる長期休暇などを利用して参加することになります。

 

2:スケジュールはフィックス!

合宿免許では、あらかじめ教習所が定めた通りにスケジュールを進めていくので、マイペースで教習したい人には不向きかもしれません。

また、教習以外に宿泊施設で過ごす時間でも、ルールを守り、周囲への配慮が必要になるので、そういったことを窮屈に感じる人にはストレスになりえます。

 

3:道路事情が日常と違う!

メリットとしても挙げましたが、地方の道路事情が自宅の周辺とは異なることがあります。これによって、免許は無事に取得したけれども、自宅周辺での運転を躊躇してしまうことにつながりかねません

免許取得後しばらくは、助手席に経験豊富なドライバーを乗せて、自宅周辺での練習が必要ですね◎

 

4:追加教習には追加宿泊代!

全てスケジュール通りに免許取得まで進めればまったく問題がないのですが、教習が延びてしまった場合は、追加の宿泊代がかかります。追加の教習代などについては、保障プランを提供している教習所もあるので、申し込みの際によく検討してから申し込みましょう◎

 

4. 合宿免許で観光時間はあるの?

フリータイム


合宿免許は短期集中で教習が行われるため、勉強を最優先にしたスケジュールが組まれています。何より、教習期間延長の必要が生じないように、最短で決められたタスクをこなしていきたいですね。

しかし、勉強ばかりではストレスがたまりますし、気分転換の時間は必要です。どうすればストレスをためずに免許取得と観光を両立できるのでしょうか?

 

仮免許取得までの時間を有効活用!

まず、仮免許取得前の技能教習の期間では、比較的空き時間も多くなっています♡そのため、この期間に可能であれば周辺の観光スポットに出かけたり、レジャーを楽しみましょう♪

仮免許取得後は、さらに教習のスケジュールが忙しくなります><その期間は、教習所もしくは宿泊施設内にカフェやスポーツ施設があれば、そこで楽しめると気分転換ができますね◎

 

プランによっては土日が空く場合も?

また、プランによっては土日は教習が行われないものもありますので、予定に合わせて色々と比較検討することをおすすめします。

せっかく半月以上を過ごす合宿ですから、より充実させた時間を過ごしたいですよね。その土地ならではの観光や体験ができるのも、合宿免許の醍醐味です♡

 

5. 観光にもおすすめの合宿免許先

1:沖縄県 糸満自動車学校

糸満「photo@糸満市」


沖縄本島の南端に位置する糸満市にある「糸満自動車学校」。

周辺には沖縄らしい美しいビーチや、平和祈念公園など、観光名所が多くあります◎合宿生には日曜日などの教習の合間を利用して、特別価格でのスキューバダイビング講習もありますので、運転免許を取りながらスキューバ免許の取得も可能です♡

 

糸満自動車学校のHPはこちら

2:長崎県 五島自動車学校

五島「photo@五島」


長崎県五島列島には、まるでリゾート地のホテルのように目の前に碧い海が広がる教習所「五島自動車学校」があります。

周囲を大自然に囲まれた環境にあるので、夏には海、冬には山を楽しむことができ、教習でたまったストレスを思う存分解放できます♪また、乗馬体験をはじめ、一年を通して様々な体験プランを提供しているので、滞在期間が足りないと感じるほど充実した時間を過ごせますよ♡

 

五島自動車学校のHPはこちら

3:広島県 中国自動車学校

「photo@広島市」


福岡・大阪・名古屋からの交通費は全額支給の広島県の「中国自動車学校」。

宿泊は広島市内中心部に立地するホテルを利用するので、広島市内の観光スポットを楽しめます♡また、宮島の厳島神社も行動範囲内なので、時間のあるときにはぜひ足を伸ばしてみてください。夜には広島焼きに舌鼓を打ち、教習への英気を養いましょう♪

 

中国自動車学校のHPはこちら

4:京都府 京都うずまさ自動車教習所

金閣寺「photo@京都市」


JR嵯峨野線花園駅が最寄りの「京都うずまさ自動車教習所」。京都は言わずと知れた日本を代表する観光地ですので、京都市内で行う路上教習では嵐山や仁和寺など有名な観光名所がルート上にあり、路上教習中も観光が楽しめます…!

これ以上ない贅沢ですね♡教習所周辺には金閣寺などの世界遺産がありますので、教習期間中ははんなりと古都滞在を楽しめます。

 

京都うずまさ自動車教習所のHPはこちら

5:静岡県 富士センチュリーモータースクール

富士山「photo@静岡県」


静岡県裾野市に位置する「富士センチュリーモータースクール」。

名古屋、東京・横浜から抜群のアクセスが自慢です。富士山の裾野でのびのびと教習ができます♡時間が空いたら、御殿場プレミアムアウトレットや富士サファリパークへ出かけてみてはいかがでしょうか?

 

富士センチュリーモータースクールのHPはこちら

6:石川県 太陽自動車学校

金沢「photo@金沢市」


石川県かほく市に位置する「太陽自動車学校」。

滞在は金沢駅前のホテルなので、教習の空き時間を利用して、兼六園や金沢城などの風情ある金沢市の観光スポットを楽します♡金沢市では四季折々美しい景色を楽しめますので、長期の休みがとれたらいつでも免許取得に出かけましょう!

 

太陽自動車学校のHPはこちら

7:北海道 麻生自動車学校

札幌「photo@札幌市」


札幌市に位置する「麻生自動車学校」。合宿生には札幌観光ができる一日観光ツアーなどの特典もあります。雄大な自然の中で教習ができる一方で、北海道で最も大きな都市である札幌で教習をするので、市街地の運転も問題なく対応できます。

滞在中に札幌グルメを楽しめるのもうれしいですね…♡教習スケジュールと体重の管理はしっかりと!

 

麻生自動車学校のHPはこちら

さいごに

以上、「合宿免許のすすめ」でした。日本全国の観光スポットを楽しめる教習所がいっぱいありますね…♡

でも、なんといっても、免許取得が第一優先なのは忘れてはいけません。そのうえで、せっかくの機会ですから時間とお金を有効に使って、素敵な思い出を作れたら最高ですね♪まとまった時間をとれるのも、学生の特権なんです。ぜひ、時間をつくって合宿での免許取得にチャレンジしてみてくださいね

免許は学生の間に!夏合宿の免許取得を徹底紹介◎

レンタカーをお得に借りる裏技&注意点!ドライブ旅行に◎

※当サイトに記載されている情報は、時事要因などにより正確でない場合がございます。できる限り正確な情報を更新するよう努めさせていただきますが、詳細な部分に関しましてはご自身で事前にお調べ頂くよう宜しくお願いいたします。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!