糖質オフでグルテンフリー♪オートミールのパウンドケーキはしっとり食感がおいしい!
- マイナビウーマン |

オートミールとは、オーツ麦という麦を食べやすく加工した食品。小麦と同じ麦の仲間で、小麦粉の代わりの食材として使うことができます。グルテンフリーになるだけでなく、食物繊維たっぷりで糖質オフにもなるんです。ただし、生地が膨らみにくくなるなどデメリットも。オートミールのパウンドケーキをおいしく焼くためのコツを紹介します。
オートミールのパウンドケーキ、ポイントは?
健康食材、ダイエット食材として注目のオートミール。食物繊維たっぷりで、穀類としては糖質控えめという特長があります。
小麦粉100gあたりの糖質73.3gに対し、オートミール100gあたりの糖質は59.7g[*1]。小麦粉をオートミールで代用することで、糖質を控えることができますね。
オートミールをパウンドケーキの材料に使う際のポイントを解説します。
クイックオーツやインスタントオーツを砕いて使う
オートミールとは、オーツ麦(えん麦)を食べやすく加工した食品。
オートミールには、大きく分けて、オーツ麦の粒を挽(ひ)き割ってから平たくつぶし、加熱・乾燥させたインスタントオーツ・クイックオーツと、オーツ麦の粒を挽(ひ)き割らずに丸ごと平たくつぶし、加熱・乾燥させたロールドオーツという種類があります。
小麦粉の代わりに使うなら、粒は細かいほうがいいので、選ぶのはインスタントオーツかクイックオーツ。インスタントオーツには、あらかじめココア味やはちみつ味など味がついている商品もあるので、必ず味がついていないオーツ麦100%のオートミールを用意してくださいね。
また、粒が粗いと生地がまとまりにくくなります。フードプロセッサーやミルを使って、オートミールをさらに細かく砕いておくといいです。ポリ袋に入れて、めん棒などで叩いても、かなり細かくなります。
オートミールは「ふんわり」より「しっとり」食感が得意
オートミールは小麦粉の代用になる、とはいっても、まったく小麦粉と同じようには使えません。
小麦粉で作る生地で比べると、どうしても膨らみにくくなります。この特性を理解して菓子材料に使うことが重要。
たとえば、オートミールだけで、ふんわり柔らかい生地の焼き菓子を目指すよりも、しっとりした食感の、目の詰まった仕上がりを目指すといいですよ。フルーツなどが入ったパウンドケーキは、しっとりした食感がよく合いますね。
ほかに、ざっくりした食感のスコーンなども、比較的オートミールで作りやすいです。
小麦粉用のレシピでオートミールを使うには?
小麦粉を使ったお菓子のレシピで、オートミールをすべて小麦粉に代えてしまうと、生地が膨らまないなど、うまくいかないことも多いです。
もし、小麦粉を使ったレシピをそのまま使いたい場合は、小麦とオートミールを混ぜて使いましょう。小麦の1割ほどをオートミールに代えるだけなら、大きく食感が変わることもなく、おいしく出来上がることが多いでしょう。
グルテンフリーにはなりませんが、糖質を控える効果は多少ありますよ。
【小麦粉不使用】オートミールとりんごのパウンドケーキ
【材料(17×7×6㎝パウンド型1本分)】
りんご 1個
オートミール(クイックオーツ) 100g
ベーキングパウダー 小さじ1
砂糖 30g
卵 1個
牛乳 100ml
サラダ油 大さじ2
バター 少々
【作り方】
1 パウンド型にバターを薄く塗り、クッキングシートを敷いておく。
2 フードプロセッサーでオートミールを細かく粉砕する。
3 りんごをくし形に6等分し、さらに3mm幅のイチョウ切りにする。塩水にさっとつけて水を切っておく。
4 ボウルに卵と砂糖を入れ、泡立てる(砂糖が溶ければOK)。
5 2のオートミール、ベーキングパウダー、牛乳、サラダ油を入れ、混ぜ合わせる。
6 3のりんごを入れ、生地とよくなじませる。
7 生地をパウンド型に長し入れ、180℃のオーブンで40分焼く。竹串を刺して生地が付いてこなければ焼き上がり。
【小麦粉控えめ】炊飯器で作るオートミールのバナナケーキ
【材料(直径18cm)】
バナナ 1本(約90g)
飾り用バナナ 1本
オートミール(クイックオーツ) 70g
ホットケーキミックス 70g
砂糖 大さじ1
牛乳 100ml
卵 1個
【作り方】
1 フードミキサーでバナナをピューレ状にする。フォークの背でつぶしてもよい。
2 オートミール、ホットケーキミックス、砂糖、牛乳、卵を入れ、混ぜ合わせる。
3 飾り用のバナナを5mm幅の輪切りにする。
4 炊飯器に薄くサラダ油を塗り、底に飾り用のバナナを並べ、2の生地を流し入れる。
5 白米の炊飯メニューで炊く。
まとめ
オーブンで焼くりんごのパウンドケーキ(小麦粉不使用)、炊飯器で作るバナナケーキ(小麦粉控えめ・ホットケーキミックスに小麦粉が入っています)と、オートミールで作るケーキを2種、ご紹介しました。
小麦粉だけでつくるケーキのように、きめ細かく繊細で、ふんわりした仕上がりを、オートミールだけで目指すのはなかなか難しいです。ただ、オートミールならではの特長をいかして、粗めの生地でしっとりした食感を目指すと、それはそれでおいしく仕上がるもの。
オートミールだから出せる食感を活かして、おいしいお菓子を作ってみてくださいね。
(写真・レシピ:お料理チームクレア 太田雅恵、伊藤浩子/構成・文:マイナビ子育て編集部)
参考文献
[*1]日本食品標準成分表2020年版(八訂)
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
