どうせ読むならポイント貯めない?

「親知らず」、生える人と生えない人がいるのはなぜ? 歯科医師に聞いてみた

12,778 YOU
  • オトナンサー
  • |
親知らず、何本生えた?
親知らず、何本生えた?

 歯や歯茎のトラブルの原因になりやすい上、抜いた後も腫れや痛みが出ることが多いなど、ネガティブなイメージを持たれやすい「親知らず」。通常は上下2本ずつ、計4本の親知らずが生えてきますが、中には「上の親知らずがなかった」「1本も生えてこなかった」という人も少なからずいるようです。これについて、うらやむ声も聞かれる一方で「どうして生えてこない人がいるの?」「歯茎の中に埋まっているだけでは」といった疑問の声もあります。

 親知らずが4本そろって生える人と、そうでない人の違いはどこにあるのでしょうか。高谷秀雄歯科クリニック(宇都宮市)院長で歯科医師の高谷秀雄さんに聞きました。

遺伝によって生えてこないケースも

Q.そもそも、「親知らず」とはどんな歯ですか。

高谷さん「親知らずとは、大臼歯(だいきゅうし)の中で最も歯列の後ろ(奥)に位置する歯です。親知らずの正式名称は『第三大臼歯』で、『智歯(ちし)』とも呼ばれます。一般的な親知らずは、上顎の左右2本、下顎の左右2本の計4本あり、時期としては18歳前後から生えてきます。

親知らずが斜めや横向きに生えている場合、基本的に抜歯をお勧めしています。真っ直ぐに生えている場合でも、虫歯の進行具合や、何度も清掃不良で腫れを繰り返しているケースでは、抜歯の対象になります」

Q.親知らずが1本も生えてこない人や、生える本数が少ない人がいるようですが、これはなぜですか。

高谷さん「『親知らずが生えてこない』という言葉には、3つの意味があります。1つ目は、『見える形で生えてくるかどうか』です。歯茎の上に出てくると肉眼で確認できるので、歯科医院に行かなくても『親知らずがある』と分かります。

2つ目は、『親知らずはあるが、歯茎の中に埋まっている』です。これは後々歯茎の上に出てくる可能性がある親知らずですが、肉眼では確認できないため、歯科医院でエックス線撮影をする必要があります。ただ、エックス線撮影をしても『親知らず自体が存在しない』ケースもあり、これが3つ目の意味にあたります。

親知らずが生えてこない理由として、(1)歯の生える顎の骨のスペース不足(2)遺伝によって『歯胚(しはい)』が発生しない―の2点が挙げられます。(2)の『歯胚』とは、人間の顎の骨の中に発生する、いわば“歯の卵”の状態のものです。歯胚が徐々に成長し、正常な永久歯の形に変化していくのですが、歯胚の数は生まれたときから決まっており、親からの遺伝が関係しているといわれています」

Q.生えてくる親知らずの本数が少ない場合、何かデメリットはあるのでしょうか。

高谷さん「親知らずの本数が足りないと、『遺伝的な異常があるのでは』と不安になる人もいますが、親知らずがなくても異常ではありません。

ただし、親知らずが歯茎に埋まり、出られない状態となっている『埋伏(まいふく)』の場合は状況が異なります。この場合、親知らずの手前の第二大臼歯が虫歯や歯周病に罹患(りかん)する可能性がある他、埋伏した親知らずの周囲に感染が起き、顎骨を溶かすできものが発生する病変『含歯性嚢胞(がんしせいのうほう)』の発症リスクがあるためです。

自分の親知らずが何本生えてくるかを知る方法は、『自分で口の中を見て、目に見える形で生えてきているかを確認する』『自分の目で確認できない場合、歯科医院でエックス線撮影をする』の2つです。親知らずについて不安なことがあれば、歯科医院で相談してみましょう」

オトナンサー編集部

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!