どうせ読むならポイント貯めない?

辻希美さん 長女・希空さんは「偏食で全く食べなかった」「本当に何の問題もない」

640 YOU
  • マイナビウーマン
  • |

辻希美さんがYouTubeで三男・幸空(こあ)くんの卒園遠足のお弁当作りを公開! 幸空くんの大好物を手際よく詰めながら、小学校にあがる前の悩みなども語りました。

■偏食な三男は「そもそもおにぎりが苦手」

6歳の幸空くんはいよいよ小学生に。保育園の卒園遠足でバスに乗り水族館に行くことになり、辻さんは早起きしてお弁当作りに取り掛かります。

幸空くんはかなりの偏食だといい「食べられるものが本当に限られちゃってて。でも苦手な食材は入れるとなんか残しちゃったりとか、小学校前で自信なくしちゃったりするとかわいそうだったりするので」と、幸空くんの“本当に好きなもの”だけでお弁当を作る辻さん。

以前、おにぎり弁当にチャレンジしたことがあるそうですが、そもそも「おにぎりがダメだったらしい」ことが判明。それも「お弁当の中のおにぎりが微妙らしく……そぼろにします」とのことで、今日のお弁当のメニューはそぼろご飯とウインナーとミートボールに決定です。

そぼろを炒めながら「本当に給食が不安。食べられなすぎて」と、幸空くんの小学校入学を控え悩みを明かす辻さん。「甘やかしすぎたんか? 冷えたご飯もダメなタイプなので」と自問自答。「その辺ちょっと面倒くさい、面倒くさい。面倒くさい男に育ってしまったんです」と苦悩を見せます。

いったん休憩をして、ヨーグルトを口に運ぶ辻さん。第五子を妊娠中でつわりが長引いており、いつもは寝起き一発目にヨーグルトを食べて気持ち悪さを軽減するそうですが、お弁当作りが心配で今日は食べ逃してしまったのだそう。妊婦であれども四児のママの朝は予定通りに進みません。

「早くお弁当しないと、よし!」と気合いを入れ直し、タコさんウィンナー作りに取り掛かります。ウインナーは茹でて、ミートボールはレンジでチン。手際よくお弁当作りを進めますが、途中、食材のにおいで気持ち悪くなってしまうことも。その都度、ヨーグルトを口に運び、再びお弁当作りに集中していました。

続いてウインナーに刺すピック選び。「今更アンパンマンとかイヤかな?」「マイクラ(マインクラフト)のピックとかあるんだけど」「スヌーピーのピックになっちゃうかも」と、数あるピックの中から迷いつつ、幸空くんの好きなマイクラに決定。ピックの太さもちょうどよくひと安心です。

■長女・希空さんも昔は大の偏食だった

0402tsujinozomi01

(※画像は辻希美さんオフィシャルブログより)

幸空くんは、お弁当の彩りとしても重宝とする野菜・ブロッコリーと枝豆も苦手だそうで、ごはんとおかずの仕切りにバランを使って緑色を添えます。いつも幸空くんのお弁当では野菜に苦労しているそうですが、普段の食事はカレーの野菜を細かくしたり、ハンバーグにみじん切りにした野菜を混ぜ込んだりと、野菜を食べてもらう工夫をしているようです。

今ではすっかり立派になった17歳の長女・希空さんも、実は幼少時代は偏食で「全然、本当幸空ぐらい偏食で全く食べなかったの。食べるもんなかったの」と振り返りますが、今では色々食べられるように。それを踏まえて、辻さんは「本当に何の問題もない。今はもうしょうがないなと思って、食べられないものがあって、野菜が食べられなかったりしても」と、心配しすぎず大きく構えています。

そこへ夫の杉浦太陽さんが登場。辻さんが早起きをするために設定したアラームで目が覚めたそうで、「何時やろ? って(時計を)見たら早すぎん? って思って」と問いかけると、辻さんは「よくよく考えてみれば幸空のお弁当だからやることなさすぎて、早く終わっちゃう。幸空のお弁当30分あれば全然余裕」と、アラームの時間が早すぎたことが発覚しました。長男の青空(せいあ)くん、次男の昊空(そら)くんのお弁当作りは、「卵焼き焼いたりとか、唐揚げやったり、肉巻いてみたりやってるから」と時間がかかるものの、幸空くんのお弁当は今のところそこまで時間がかかりません。

そして出来上がったお弁当を公開! 辻さんは「まじ紹介するまでもないんですけど」と謙遜しますが、ご飯を斜めに敷き詰めて見栄えにもこだわった二色そぼろ、タコさんウインナー、食べやすい大きさに切ってあげたイチゴなど、幸空くん大好きなものを詰め込んだ愛情たっぷりのお弁当は絶対に喜んでくれるはず。「(遠足を)めっちゃ楽しみにしてたから、楽しんできてほしいと思っておりますよ」「食べて来てくれるかな? 完食してきてくれるかな?」という、辻さんの母心がこもっていますね。

0402tsujinozomi02

(※画像は辻希美さんオフィシャルブログより)

■子どもが「自信をつけられるお弁当」を

かねてより幸空くんのお弁当には苦慮してきた辻さん。緑色の食材はダメ、赤い食材もトマトは食べられず、唐揚げは家で食べるもののお弁当ではNG、卵焼きも食べないといい、緑や赤の色合いはおかずカップなどの装飾でカバーしつつ、ミートボールとウインナーのような食べてくれる食材を詰めるのが定番だそう。

しかしある遠足のとき、幸空くんの通う保育園から保護者に向けて「(お弁当は)ちゃんとしっかり食べられるもの、自分でしっかり食べられたって自信につながるような、完食できるようなものにしてください」というお知らせが。辻さんは「あえて見た目や栄養バランスは放り投げて、幸空に自信をつけられるお弁当」をと意識して作ったといいます。

実際、大人にとってはお弁当を完食するなんてごく普通のことかもしれませんが、子どもにとってはお弁当を食べきるだけでとってもすごいこと。自分で全部食べられたということが、大きな自信につながるのです。お弁当箱がからっぽになって帰ってきたら、親も本当にうれしいですよね。

好きなおかずだけで構成すると栄養バランスが気になるかもしれませんが、食事の機会はお弁当だけではありません。朝ごはんと晩ごはんで補えますし、まずは食べる楽しみを知ってもらうことと、自分で完食できたという自信をつけてもらうことが大事です。新しい食材や未知の味つけなどにお弁当で挑戦するのは、子どもによってはハードルが高いので、できればおうちで食べられるか様子を見てからにしたほうがいいでしょう。

詰め方や料理の形状で、食べやすさ・取り出しやすさも変わります。おかずが片寄らないようにすき間をしっかり埋めるべく詰め込み過ぎると、できたての見栄えは美しいかもしれないのですが、食べるときにはかえって取り出しにくくなるので注意したほうがいいでしょう。

色味をプラスするには、おかずカップなどのアイテムも有効活用。隣り合わせになる色をはっきり見える反対色のものをもってきたり、目立たせたくない場合は同系色を持ってきたり(カップの色が目立たないように、乗せるものやお弁当箱の色と同系にするなど)すると、たとえ同じメニューだったとしても、見え方がガラッと違ってきますよ。

参照:
お弁当時間が楽しみになる♪ 子どもが食べやすい園弁のポイント3つ

(マイナビ子育て編集部)

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!