どうせ読むならポイント貯めない?

「国産EVバス」大量に導入へ 鮮やかな赤い車両が宇都宮でデビュー! “1都市まるごと電気バス化”目指す

3,433 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

みちのりホールディングスは、グループの路線バス事業者である関東自動車の宇都宮営業所に、国産初のEVバス「エルガEV」を導入します。

街の中でアイコンとなるような存在に

 みちのりホールディングスは、2025年11月19日(水)からグループの路線バス事業者である関東自動車の宇都宮営業所に、国産初のEVバス「エルガEV」を2台導入し運行を開始しました。11月18日には宇都宮駅東口交流広場「宮みらいライトヒル」でEVバスのお披露目式が開催されました。

Large figure1 gallery3関東自動車の「エルガEV」(乗りものニュース編集部撮影)

「エルガEV」は、屋根上に高電圧バッテリーが搭載されているため、従来のディーゼルエンジン搭載の「エルガ」より車高が高くなっています。走行中のCO2(二酸化炭素)排出量がゼロであるだけでなく、車内は最前部から最後部まで段差を無くし、フルフラット化を実現していることが特徴です。

 また、モーターを発電機としてエネルギーの充電を行いながら減速する回生ブレーキを備えています。後部の一部座席は、向かい合わせの後ろ向き席が配置され、いわゆるボックス席のようになっています。

「エルガEV」は、日野自動車といすゞ自動車の合弁会社であるジェイ・バスの宇都宮工場が製造し、宇都宮エリアを走ります。今回導入された車両には、屋根上の高電圧バッテリー部分に「Made in Utsunomiya Tochigi」と書かれており、EVバスの“地産地消”をPRしています。

 デザイン統括は、イチバンセン一級建築士事務所代表取締役の川西康之さんが担当。鮮やかな赤と黒が基調で、遠くからでも目立ちます。車体側面には、関東自動車のバスで戦後まもなく採用された伝統の三筋ライン(赤色の3本帯)がアクセントとして配され、引き締まったイメージを与えています。

 川西さんは「既に走っているLRTとの連続性を意識し、街の中でアイコンとなるような存在を目指してデザインしました」と話します。外観だけでなく、車内にも川西さんの提案が反映された箇所があるそうで、通常の「エルガEV」と比べて最後部の天井に照明が増設され、より明るい空間となっています。

2029年度までに7割を電動化へ

 今回の「エルガEV」は、NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)が2022年度から推進している「グリーンイノベーション基金事業」を活用して導入されます。

Large figure2 gallery4宇都宮駅東口交流広場「宮みらいライトヒル」で開催されたEVバスのお披露目式(乗りものニュース編集部撮影)

 電気バスは世界的に導入が進んでいますが、運用コストがディーゼル車両と比べて高く、日本での普及は遅れています。

 そうした背景を踏まえ、みちのりグループと東京電力ホールディングスは、路線バスの運行管理とエネルギーの需給調整を一体的に行うエネルギーマネジメントシステム「バスEMS」の開発を進めており、電気バスの経済性を改善し、導入加速を目指しています。

 バスEMSは、みちのりグループが開発する電気バスの運行管理システムと、東京電力ホールディングスが開発するエネルギーの需給調整を管理するシステムを一体化したもの。車両の運行情報をリアルタイムで把握し、同時に充電するタイミングを分散させることで、同時使用電力を削減します。

 また、充電設備などはバスEMSの導入が完了した前提で設置する数を逆算することにより、設備コストも最小化できるといいます。今後は2026年3月頃にバスEMSのフィールド運用が始まり、営業所全体が電動化される予定です。

 なお、関東自動車の宇都宮エリアには今後、2029年度までに158台のEVバスが導入される予定。国産と海外製(BYD)の比率は概ね2:1となる見込みで、「国産車を増やしていきたい」(みちのりホールディングスの担当者)としています。

 11月18日に開催された「エルガEV」のお披露目式には、関東自動車の吉田元 社長、宇都宮市の佐藤栄一 市長、新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)の斎藤保 理事長ら関係者が出席し、テープカットを行いました。

 式典で関東自動車の吉田社長は「まずは来年1月までに国産EVバスを20台導入し、既に導入している他社製EVバスと合わせて30台体制とします」と挨拶。「その後も毎年30~40台程度、EVバスを追加導入し、2029年度には宇都宮エリアで運行している当社の大型バスの7割を電動化していきます」と見通しを述べました。

※一部修正しました(11月20日12:25)

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!