焼き肉だけじゃもったいない!【コストコ】ヨシダソース活用法5選
- マイナビウーマン |
アメリカで有名な「ヨシダソース」。日本人の創業者が作り出したこの自家製のタレは、全米を中心に世界各国で愛され、日本に逆輸入された商品! 醤油やみりんをベースにしている秘伝のたれが、日本人の口に合わないはずがありません。我が家も愛用している「ヨシダソース」を活用して作れる料理を紹介します。
こんにちは。ライフオーガナイザー®️の門傳(もんでん)奈々です。
我が家がコストコに行くお目当てのひとつとしているのが「ヨシダソース」です。肉を焼くときだけでなく、煮たり、炒めたり……とさまざまな料理の味つけに使えて、とても便利なんです。
ヨシダソースがあれば、味がバッチリ決まるのも気に入っている点!
ヨシダソースって?
コストコのヨシダソースは1.36kgの大きいボトルサイズです。
ヨシダソースは、日本の正式名称は「ヨシダ グルメのたれ」です。英語の正式名称が "Mr. Yoshida's Original Gourmet Sauce" なのですが、日本で販売するにあたり、「ソース」というとウスターソースやとんかつソースと間違えられるので、「グルメのたれ」としたのだそう。英語の流れもあり、通称では「ヨシダソース」と呼ばれているんですね。
日本人の吉田潤喜さんがアメリカで作った自家製ソースで、吉田さんは「アメリカのソース王」と呼ばれているのだそう。コストコのほか、楽天やAmazon、一部のスーパーでも購入することができますよ。
コストコで販売されているのは、1.36kgの大きいボトルで、948円で販売されています。我が家は5人家族ですが、1ヶ月でこの大きいボトルの半分は消費してしまいます。
ヨシダソースはどんな味?
ヨシダソースは、とろっとした液状です。ぺろっと舐めてみると、砂糖の甘みと醤油の味、そしてニンニクの風味を感じます。照り焼きや焼肉のタレのような風味です。保存料無添加というところも、購入する際には安心材料となりますよね。
豊富に使える! ヨシダソースのアレンジ
焼いたお肉に絡めて使うイメージが多いヨシダソースですが、それだけではなく、煮たり、炒めたり、炊いたり……さまざまな料理に用いることができるので、とても便利なんです!
今回は、我が家で家族に人気のヨシダソースを使ったレシピを紹介しましょう。
レシピ(1) 鶏もも肉の照り焼き
ヨシダソースだけで照り焼きも簡単に味が決まります!
【材料(2~3人分)】
・鶏もも肉……2枚(1枚を6〜8等分に切る)
・塩、こしょう……少々
・小麦粉……大さじ1
・油……適量
・ヨシダソース……大さじ3
【作り方】
1. 鶏もも肉に塩こしょうをし、小麦粉をまぶしておく。
2. フライパンに油を熱して、鶏肉の皮目を下にして焼く。焼き色がついたら返して、両面焼き色がつくまで焼く。
3. 鶏肉に火が通ったら、ヨシダソースを絡めてとろみがつくまで火にかけてできあがり!
レシピ(2) 肉野菜炒め
野菜と肉を炒めて絡めるとご飯がすすむ一品に。
【材料(2~3人分)】
・牛肉(または豚肉)……350〜400g(食べやすい大きさに切る)
・にんじん……1/3本(短冊切り)
・ピーマン……2個(細切り)
・たまねぎ……1個(薄切り)
・サラダ油……適量
・ヨシダソース……大さじ4
【作り方】
1. 油を熱したフライパンで、切った野菜を炒める。
2. 野菜に火が通ったら、肉を入れて炒める。
3. 食材全てに火が通ったら、ヨシダソースを加える。
4. ヨシダソースが具材に絡んだら、できあがり!
レシピ(3) ジャガイモと油揚げの煮物
煮物の仕上げに加えるとコクのある味わいに。
【材料(2~3人分)】
・じゃがいも……4個(一口大にきる)
・油揚げ……3枚(1枚を6〜8等分に切る)
・白だし……大さじ1.5
・水……200ml
・ヨシダソース……大さじ1
【作り方】
1. じゃがいも、油揚げを鍋に入れ、水と白だしを入れて、薄めの味つけで煮物を作る。
2. じゃがいもに火が通ったら、仕上げにヨシダソースを加え、冷ましたらできあがり!
レシピ(4) きんぴらごぼう
きんぴらごぼうもヨシダソースがあれば簡単に作ることができます。
【材料(3人分)】
・にんじん……1/2本(短冊切り)
・冷凍ごぼう……100g
・油……適量
・ヨシダソース……大さじ1
【作り方】
1. フライパンに油を熱し、にんじんを炒める。
2. にんじんがしんなりしてきたら、ごぼうを冷凍のまま加え炒める。
3. 食材に火が通ったらヨシダソースを加えてできあがり!
お好みで砂糖を大さじ1入れてください。甘めの味つけに仕上がりますよ。
レシピ(5) 炊き込みごはん
炊き込みご飯も作れちゃいます!
【材料(2~3人分)】
・米……2合(洗って水気を切る)
・水……2合分の分量
・にんじん……1/3本(細切り)
・油揚げ……1枚(油抜きし、細切り)
・塩……小さじ1
・ヨシダソース……大さじ1.5
【作り方】
1. 米を洗って、2合分の水を加える。
2. にんじん、油揚げ、塩、ヨシダソースを加えて、混ぜてから炊飯する。
まとめ
コストコのヨシダソースは、1.36kgとサイズも大きいので、使い切れるか躊躇してしまいますよね。
確かに焼肉だけに使っていると時間がかかってしまいますが、煮物、炒め物、炊き込みご飯などの味つけにも活用することができます。料理の味つけにヨシダソースを加えることで味がバシッと決まりますし、煮物などはコクも出るのでオススメです。
我が家が1ヶ月で1.36kgの半分は消費してしまうほど愛用している「ヨシダソース」。ぜひ試してみてくださいね♪
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
