100均でクレジットカード払いをしてポイントを貯める方法|クレカが使える店舗も紹介
100均でクレジット払いをしてポイントを貯める方法を知りたい方もいらっしゃるでしょう。1つだけ方法があります。今回は、ダイソーやセリアといった100均でクレジットカード払いができる店舗やポイント還元方法も合わせて紹介。ぜひ参考にしてください。
100均でクレジットカード払いをしてポイントを貯めるたった1つの方法

100均でクレジットカード払いをしてポイントを貯める方法は1つだけあります。その方法はPayPay・d払いなどのスマホ(QRコード)決済にクレジットカードを紐付けることです。
スマホ決済にクレジットカードを紐付けてスマホで決済を行うとクレジットカードのポイント還元を受けられます。以下より詳しく解説していきますね。
PayPay・d払いなどのスマホ(QRコード)決済にクレジットカードを紐付ける

PayPay・d払いなどのスマホ(QRコード)決済にクレジットカードを紐付けるとクレジットカード払いとなりポイントを貯められます。スマホ決済の中でも以下の3通りの決済手段があります。
- キャッシュ払い:現金
- クレジット払い:クレジットと紐づけ
- ポイント払い:ポイント
スマホ決済できるアプリにクレジットカードを紐付けると支払額に応じてクレジットカードにポイントが還元され、お得に使えますよ。

スマホ決済に紐付けるとお得!高ポイント還元率のクレジットカード
ここからはスマホ決済に紐付けるとお得な高ポイント還元率のクレジットカードを3つご紹介します。
- 楽天カード
- 三井住友カード(NL)
- dカード
順番に説明しますね。
①楽天カード

楽天カードはポイント還元率1%のクレジットカードで、スマホ決済アプリと連携させると100円=1ptのポイントが付与されます。さらに、楽天カードならではの特典も盛り沢山です。
- 楽天市場や加盟店利用でポイント3倍
- 海外旅行保険が最大2000万円利用付帯
- 年会費永年無料
スマホ決済アプリ「楽天Pay」との相性も抜群です。発行は無料のため、持っておくだけで損のないカードではないでしょうか。

②三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)は、カード番号が記載されていないナンバーレスのカード。 年会費永年無料で、以下の店舗でスマホのタッチ決済を利用すると最大7%のポイント還元を受けられます。

※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります

③dカード

dカードはドコモユーザーにおすすめのクレジットカードです。 年会費は無料となっており、dポイントを効率的に貯められる特典も満載。
- dカード特約店では最大100円につき2pt付与
- d払いを併用するとポイント最大2.5倍還元
- d曜日に買い物をすると最大5倍のポイント付与
スマホ決済のd払いをするとさらにポイントが貯まるので100均をよく活用する方にもぴったり。ドコモの利用料金もdカードで支払うと1000円ごとにポイントが付与されるので、お得ですね。

100均でクレジットカードが使えるかどうかは各ブランドの店舗による

そもそもですが、100均でクレジットカードが使えるかどうかは各ブランドの店舗によります。
スマホ決済ができてもクレジットカードで直接支払いができない場合もあるため、事前に店舗の概要を抑えておく必要があります。今回は以下の店舗対応ブランド、クレカ支払いの可否、スマホ決済の電子マネーを調査しました。
- ダイソー
- セリア
- ワッツ
- キャンドゥ
順番に説明していきますね。
①ダイソー

ダイソーは、国内3600店(内800店は代理店)近くの店舗を運営しており、一部のお店では、電子マネー・クレジット・スマホ決済に対応しています。
※ダイソーはフランチャイズではなく、販売代理店の契約形態を採用しています。
クレジット決済が利用できるかどうかは店舗ごとに異なり、ほとんどは大都市で決済できる店舗が多い傾向にあります。
全体的にスマホ決済ができる店舗が約2900店ほどあり、多くの店舗でQR決済に対応しています。

②セリア

セリアは1,700店舗近くの店舗を運営していますが、電子マネーやクレジット決済、スマホ決済はほぼほぼ対応していません。
基本的に路面店では、利用できませんが、イオンやヨーカドーなどの大型ショッピングモールでは、一部電子マネーやクレジット決済が使える店舗もあります。
利用時は現金で支払わなければならないと思った方が良いでしょう。

③ワッツ

約1,300店舗を運営しているワッツでは、一部店舗にてそれぞれの決済を利用できます。また、単独店舗にはQR決済「Paypay」に対応しているので、スマホでの支払いが期待できるでしょう。
基本的に現金のみの店舗が多くありますが、スーパーやドラッグストアの併設している店舗では、電子マネーやクレジット決済が行える場合があります。

④Can Do(キャンドゥ)

店舗数約1,200のCan Do(キャンドゥ)では、基本的に電子マネーは使えず、クレジット決済も行えません。
イトーヨーカドーやArioなどの一部店舗では利用可能。
また、スマホ決済は多くの店舗で取り入れられており、対応ブランドも「PayPay」だけでなく、「LINEPay」や「メルペイ」などさまざまです。

多くの100均でクレジットカードが使えない2つの理由

多くの100均でクレジットカードが使えない理由は以下の2つが考えられます。
- 販売している商品の単価が低いため
- 加盟店手数料が必要なため
①販売している商品の単価が低いため

そもそも100均では、販売している商品の単価が低いため、クレジットカードを使う必要がありません。

②加盟店手数料が必要なため

また、加盟店手数料を支払う必要があるのも、1つの理由でしょう。一般的にクレジットカードを設置すると手数料として数%ほど導入会社に支払わなければなりません。
- QR決済手数料:無料~3.24%
- 電子マネー手数料:導入費と3%前後の決済手数料
- クレジット手数料:3%-5%
100均のように薄利多売の商売では手数料分の金額を払うとなると、さらに店舗の利益が少なくなります。

ショッピングモール内の店舗なら100均で電子決済ができる
100均でスマホ決済をどうしてもしたい方は、ショッピングモール内の店舗がおすすめです。というのもスマホ決済に多く対応している店舗がイオンやヨーカドーなどのモールでは多いからです。
以下をご覧ください。
スマホ決済に対応している店舗が複数ありますね。

100均でスマホ決済をしてお得にポイント還元を狙おう!
クレジット決済に対応していない100均の店舗はいくつかありますが、スマホ決済に対応している店舗は数多くあります。100均での買い物でもお得にポイントを貯めるならスマホ決済を日常的に活用するのがおすすめです。
今回は、100均でクレジット払いをしてポイントを貯める方法=スマホ決済をお伝えしました。これから100均でポイントを貯めたい方は、スマホにクレジットカードを紐付けて決済をしていきましょう。
プロがおすすめのクレジットカードを紹介する専門メディア「クレジットカード+」の編集部です。
