三井住友VISAカードのポイント還元率は高い!ポイントの貯め方と活用方法も解説
三井住友のVISAカードは、ポイントの還元率を重視した買い物に適しています。通常のポイント還元率は0.5%ですが、使い方次第でポイント還元率は最大5%に。この記事では、三井住友のVISAカードのポイント還元率について解説していきます。
三井住友のVISAカードのポイント還元率は高い

三井住友のVISAカードは総合的に還元率が高いと言えます。三井住友のVISAカード還元率が高い理由は、ポイントが加算されるサービスが充実しているためです。
具体的には、カード券面に番号の表記がない三井住友カード(NL)なら、最大5%の還元率で利用できます。
-
\最大6,500円相当がもらえるキャンペーン実施中!/
特典①キャッシュレスプラン
最大5,000円相当Vポイント(ご利用金額の15%)※期間限定ポイント(6か月)特典②新規入会&タッチ決済利用でVポイントギフトコードプレゼント
一般カード1,500円分対象期間:2023年5月1日~2023年6月30日
※キャッシュレスプランは終了日の定めなし
クレジットカードの還元率とは

そもそもクレジットカードの還元率は、利用金額に対してのポイントを獲得できる割合を示します。
獲得ポイント÷利用金額×100=ポイント還元率(%)
例えば、200円ごとに1円相当の1ポイントが付与されるカードの還元率をもとめるときは、以下になります。
1÷200×100=0.5(%)
還元率の高さの基準としては、一般的には0.5%、高い還元率は1%以上と言われています。クレジットカードの還元率が高いほど、利用金額を積むことで獲得するポイントが大きくなるため、景品の交換やキャッシュバックなどがしやすくなるのです。
それでは次にランク別に還元率の比較を見ていきましょう。
三井住友のVISAポイントの還元率をランク別に比較

通常の三井住友カードVISAは、手軽に節約したい人向けです。特にNLの場合、年会費無料と利用のハードルが低く、セブン-イレブン・ローソンとマクドナルド等といった対象店舗にてタッチ決済を行えば最大5%還元されるメリットがあります。
一方、ゴールドは、1年で100万円以上利用すると、年会費永年無料&1万ポイントプレゼントされるので、毎月の利用額が毎月83,334円以上使う方は、通常の三井住友カードVISAよりもおすすめ。
プラチナは、国内の主要空港でラウンジを無料で利用できたり、旅行やレジャーを24時間体制でサポートしてくれるコンシェルジュサービスを受けられるため、最上級のサービスの利用によってポイントを還元したい人向けです。
三井住友のVISAポイントの利用方法

三井住友のVISAポイントには、以下の5つの利用方法があります。
- 支払いに利用する
- キャッシュバック
- ギフトカード
- ポイント移行
- 景品に交換
それぞれ説明していきましょう。
①支払いに利用する

VISAポイントは、日々の買い物で手軽に使え、使い勝手が良いと言えます。Vポイントアプリをインストールし、Vポイントをアプリにチャージすれば、1ポイントにつき1円単位で、店舗やネットショッピングを利用できます。
三井住友銀行の振込手数料として使うことも可能です。Apple Pay(ID・VISAのタッチ決済)、またはGoogle Pay(VISAのタッチ決済)に設定のうえ、決済機能にタッチすると決済完了となります。
お支払い時は「VISAをタッチでお願いします」「IDで」というように、お店が対応している決済方法を伝えましょう。
②キャッシュバック

還元されたポイントは、1ポイントにつき1円ごとのキャッシュバックも可能です。ポイントをキャッシュバックとして交換したあと、持っているクレジットカードを利用すると、支払った金額に充当されます。
また、通販サイトでも、三井住友カードでの支払によってキャッシュバックできるポイントが増えます。余ったポイントは、翌月に繰り越されます。
ただし、3ヶ月の有効期限があるので、その間に忘れないようにしましょう。
③ギフトカード
VISAポイントは、様々なギフトカードと交換可能です。VISAポイントは全国50万店以上で利用できるVJAギフトカードへの交換も可能です。
他にもAmazonギフト券、Google Playギフトコードにも交換可能です。様々なカードに交換できるため、ギフトカードをプレゼントとして贈る場合でも使い勝手が良いです。
④ポイント移行

VISAポイントには、他のサービスポイントへ移行しやすいという利点もあります。国内最大規模のポイント交換サイト「Gポイント」や「PeX」を通してVISAポイントを他社のポイントサービスへ移行できます。
マイレージ移行もできるので、旅行好きな方にもおすすめです。マイレージ移行なら500ポイント単位で、250マイルが交換可能です。また、加盟店が約86,000店舗あるdポイントは1ポイントにつき、1ポイントで移行できます。
⑤景品に交換

Vポイントは景品に交換も可能です。家電製品から美容品、食品、バラエティに富んだグッズなど、多様な種類から選択できます。
なかには公式価格より安い料金分のポイントで手に入る家電製品もあります。景品ラインナップは4月にリニューアルし、カタログにはない期間限定の景品もあるので、気になる方はこまめにチェックしましょう。
三井住友のVISAポイントを賢く貯める5つの方法

三井住友のVISAポイントを賢く貯める方法は以下の5つです。
- クレジットカードを利用する
- アプリを活用する
- 提携カードを利用する
- 還元率の高いお店を利用する
- 公共料金を支払う
ポイントを貯めようとするあまり、ムリな買い物をしてしまわないように効率良く貯めましょう。
①クレジットカードを利用する

効率良くVISAポイントを貯めたいときは、できるだけクレジットカードで支払うようにしましょう。食費、自動車税など、支払わなければいけない費用に対して特におすすめです。
月々支払うことで、トータルで多くのポイントが貯まります。また、「ココイコ!」を活用するとより効果的です。対象の店舗を事前にエントリーするだけで、ポイントやクーポンを提示しなくても、クレジットで通常通りの買い物をすると、普段より多くのポイントが受け取れます。
100店舗以上が登録されているため、ショッピングモールやインテリア用品店、飲食など、利用できるジャンルが多彩なので用途が広いです。
②アプリを活用する
三井住友専用アプリ「Vポイント」を活用すると、賢くVISAポイントを貯めやすくなります。三井住友銀行や三井住友カードの利用で貯まったVISAポイントをチャージすると、店舗やネットショッピングで利用可能。
買い物のときに使いたい分だけ直接利用できる手軽さがあるので、ポイントを使うのを後回しにして有効期限切れになる心配も少なくなります。また、VISAポイント付与対象のクレジットカードからチャージすると0.25%のポイントが付与されるメリットもあるので、使うだけでお得に利用できますね。
③提携カードを利用する

Vポイントは、他社のポイントへ移行するだけではなく、他社のポイントをVポイントに変えられる方法もあります。以下のような提携先のポイントも同時に貯まる場合があるので、同時に貯めることで、よりVポイントを貯めやすくなります。
- ANAカード
- 紀伊國三井住友VISAカード
- 京王パスポートVISAカード
提携カードを利用することで、Vポイントを貯められる機会が増えます。
④還元率の高いお店を利用する
還元率の高いお店が身近にある点もVポイントが貯まりやすい理由の1つです。NLカード、並びにNLゴールドカードなら、セブン-イレブン・ローソンとマクドナルド等でも+2%が還元されます。
さらに+2.5%還元されるタッチ決済を併用することで、合計5%になります。また、よく利用する店舗を3つ登録するとポイントが2倍となります。Vpassから登録すれば、後日、登録した店舗で、いつも通りカードを使って買い物をするだけでポイントが加算されるようになります。
また実店舗だけではなく、ネットショップでも「ポイントUPモール」を経由すると、三井住友カードの還元率とは別で、最大+9.5%が還元されます。様々な店舗を利用すると、さらに還元率の享受を得られるので、ポイントを有効活用したい方にはおすすめです。
⑤公共料金を支払う

公共料金をカードで支払うと、自動積立ができます。毎月の携帯電話料金、光熱費、保険料など、毎月支払う料金をカードで支払うと年間でかなりのポイントが獲得できます。
なかでも中部電力を利用している人だと、中部電力のポイント「カテエネポイント」も貯められるのでおすすめです。注意点としては、利用限度額を考えて、引き落とされる金額を調整する必要があるでしょう。
三井住友のVISAポイント還元率に関するQ&A

三井住友のVISAポイントの還元率についてのQ&Aは以下です。
- ポイントはいつ付与される?
- セブンイレブン・ローソンで利用するとポイント還元率5%になる?
- iDやApple payで支払っても還元される?
Q1.ポイントはいつ付与される?

A. ポイントの種類や支払いの時期によって、ポイントが付与される時期は異なります。例えば毎月の支払いが10日の人は以下のようになります。
毎月の支払いが26日の方は、カードを利用した月の翌月10日頃に付与されます。カード利用データが店から会社へ届く時期によっては、付与される日は上記から1ヶ月延びる場合があります。
Q2.セブンイレブン・ローソンで利用するとポイント還元率5%になる?

A.対象店舗で、三井住友カード(NL)三井住友カード ゴールド(NL)によるタッチ決済を行うと可能です。セブン-イレブン・ローソンとマクドナルド等で利用すると、通常のポイント0.5%に、+2%上乗せされます。
さらにVISAのタッチ決済、もしくはMastercardコンタクトレスの利用によって+2.5%を上乗せすることで、合計5%の還元率となります。
Q3.iDやApple payで支払っても還元される?

A. iDやApple payは、対象店舗で利用することで還元されます。ただし、加算される還元率は、集計単位が2通りある点に注意が必要です。集計単位(1)と集計単位(2)は、合算不可なためです。
例えば、ローソンで1,700円、セブンイレブンで100円をそれぞれIDで決済する場合、通常の還元率である0.5%のほうのポイントは、(1,700+100)×0.005=9→9ポイントのように算出します。
一方で、+2%の還元率によるポイントを算出するときは、ローソンでIDを利用したときの1700円と、セブンイレブンでIDを利用したときの100円は、集計単位が異なるため、合算できません。
さらに、200円単位でポイントが発生する仕様のため、ローソンで決済した1700円のうちの100円と、セブンイレブンで決済した100円は、200で割り切れないので、残りの1,600円が計算の対象となります。iDやApple payは、集計単位を統一して買い物をするとより還元しやすくなる特徴があります。
三井住友カードVISAはポイント還元率を重視する人におすすめ
三井住友のVISAカードはポイント還元率を重視した買い物をしたい人におすすめです。カードの種類や利用する店、決済方法によって還元率が大きく異なります。
還元率が加算されるコツをつかめば、ポイントを効率良く貯められます。還元率に魅力を感じる方はぜひ三井住友カードVISAを活用してみてはどうでしょうか。
プロがおすすめのクレジットカードを紹介する専門メディア「クレジットカード+」の編集部です。
