目の下の「仕込み」で若見え!涙袋&下まぶたの正しいメイクテク
- michill (ミチル) |

1.まずはベース作り。目の下の仕込みはこれ
若見え目元を作るには、まずベースメイクがポイントです。すっぴんの時に目元を見るとくすんでいたりくまが気になったりしますよね。そんな時はコンシーラーで悩みを解決しましょう。
色むらをなくすためにコンシーラーを使います。コンシーラーは厚塗りになりにくいものがオススメ。厚塗りになると時間が経った時ににヨレたり、シワに入りこみ目立ったりします。
おすすめはリキッドタイプのコンシーラーを乗せ、指の腹で優しくトントンと叩き込むようにしてなじませる方法。少しずつ三角ゾーンに軽く広げるようにすると、自然な明るさの目元になります。
茶クマの人はオレンジ系のコンシーラーを使うとくまが隠れやすくなりますよ。隠そうと必死になって厚塗りにならないようにだけ注意しましょう!
2.ナチュラルに盛れる!涙袋の作り方
ぷっくりした涙袋がある人は可愛らしさ、若々しさがありますよね。でも逆に涙袋を必死に作りすぎると強調しすぎる、かえって不自然に見えてしまうことも。
上品な目元を作りながら若見えしたいなら、さりげなく立体感を出すのがコツです。一昔前はハイライトカラーを目頭に乗せて目を大きく見せていましたよね。
今っぽい涙袋は肌より少し明るめのベージュやピンクのアイシャドウを使い、下まぶたの中央にふわっと乗せるのがポイント。
最近は涙袋専用のアイテムがあるのでぜひ活用してみましょう。何を使って良いのかわからない・色選びに困るという心配もなくなり、失敗もしにくくなりますよ!
3.若見えを持続させるための「メイク直し」テク
せっかく仕込んだ目元メイク。時間とともにヨレたり薄れたりしてしまうことがあります。若見えを一日中キープするためには、「崩れにくい仕上げ」と「こまめなメイク直し」が大切になります。
目の下はスキンケアの残った油分や皮脂が多いとヨレやすくなります。メイク後は目の下に薄くフェイスパウダーをはたくことで、皮脂による崩れを防ぐことができるんです。
ただし目の下は乾燥しやすい部分でもあるため、粒子が細かく保湿力のあるパウダーを選ぶとより良いですよ。
また、メイク直しの時にはそのまま上から重ねず、まず綿棒やティッシュでヨレをオフしてから直すようにしましょう。
ヨレをオフしたら薄くコンシーラーをトントンと重ね、涙袋や下まぶたのシャドウをふんわり乗せて仕上げます。
厚塗り感が出ず、ナチュラルに若見え効果が復活します。
綿棒を使うことで細かい部分もキレイに直すことができます。
小分けになっている綿棒も売っているのでポーチに入れておくと便利ですよ!
この記事でおすすめのアイテムはこちら
Dior ディオールスキン フォーエヴァー スキン コレクト コンシーラー
ミゼルエディ ぷっくりアイカラーペンシル
キャンメイク プランぷくコーデアイズ
今回は目の下メイクで叶える若見え術についてご紹介しました。目元は若見え・老け見えを左右するだけでなく、顔全体の印象まで変えてしまう重要なパーツです。毎日のメイクに少しだけコツを取り入れていくことでもっと自信をもって笑顔で過ごせるようになるはず。ぜひ明日のメイクからお伝えしたメイク術を取り入れてみてくださいね!
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
