どうせ読むならポイント貯めない?

エアバス AI制御によるヘリの自律飛行に成功! カワサキと共同開発した機体を使用

3,152 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

エアバスU.S.スペース&ディフェンスは2025年8月20日、Shield AI(シールドAI)の自律飛行ソフトウェア「Hivemind(ハイブマインド)」を搭載した自律ヘリコプターの初の試験飛行に成功したと発表しました。

H145をテスト機として実施

 エアバスU.S.スペース&ディフェンスは2025年8月20日、Shield AI(シールドAI)の自律飛行ソフトウェア「Hivemind(ハイブマインド)」を搭載した自律ヘリコプターの初の試験飛行に成功したと発表しました。

Large figure1 gallery3エアバスのH145(画像:エアバス)

 試験に使用されたのは、エアバスのH145ヘリコプターで、この機体は日本の川崎重工業とユーロコプター(現:エアバス・ヘリコプターズ)が共同開発したモデルを基にしています。

 試験飛行はテキサス州グランドプレーリーで実施されました。ハイブマインドの機体への統合はわずか2か月未満で完了しており、同ソフトウェアのモジュール型かつプラットフォーム非依存のアーキテクチャが高い柔軟性を持つことを実証したと、エアバスU.S.は発表しています。

 この試験で得られたデータは、アメリカ海兵隊が導入を計画している自律飛行型ヘリコプター「MQ-72C」の開発に活用される予定です。MQ-72Cは、同社の多用途ヘリ「UH-72 Lakota」をベースにした無人航空機バージョンとして開発が進められており、将来的には「空中物流コネクター(Aerial Logistics Connector:ALC)」として、海兵隊の輸送任務を担うことが期待されています。

 今後はさらに多くの試験やデモンストレーションを通じて、性能や運用範囲を段階的に拡大させ、最終的には敵性圏内や大規模災害時など、有人航空機では進入が困難なエリアでの無人物流運用を実現することを目指しています。

 また、エアバスU.S.は、今回の成果を踏まえ、同自律ソフトウェアを他のヘリコプター機種にも適用し、自律機能のさらなる拡張を視野に入れています。

 今回の成功を受け、Shield AIのCEOであるゲイリー・スティール氏は「ハイブマインドは、さまざまな航空機に適応し、知的な飛行を可能にするために開発されました。今回の試験飛行は、エアバスとの緊密な協力によって大きな成果を上げた良い例です。今後の試験でも、この勢いをさらに加速させていきたいと考えています」と述べました。

【動画】人が動かしていない!? これがテスト飛行の様子です

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!