ハリネズミのようだった戦略爆撃機が“スッキリ”した理由 70周年を迎えた“おじいちゃん爆撃機”お尻の機関銃をなぜ捨てた!?
- 乗りものニュース |

025年6月29日、B-52「ストラトフォートレス」が初の運用開始から70周年を迎えました。この70年で最も大きく変わった部分——それは“お尻”です。実は運用当初、尾部には機銃ターレットが搭載されていましたが、現在は撤去されてスッキリしています。なぜ、尾部機銃はなくなったのでしょうか。
なぜ機銃てんこ盛りからスッキリに?
2025年6月29日、B-52「ストラトフォートレス」が初の運用開始から70周年を迎えました。この70年で最も大きく変わった部分——それは“お尻”です。実は運用当初、尾部には機銃ターレットが搭載されていましたが、現在は撤去されてスッキリしています。なぜ、尾部機銃はなくなったのでしょうか。
70周年を迎えた現在も現役のB-52「ストラトフォートレス」(画像:アメリカ空軍)
そもそも、B-29「スーパーフォートレス」やB-17「フライングフォートレス」、アブロ「ランカスター」など、第二次世界大戦期の戦略爆撃機といえば、機体の各所に防御用の機銃座を備えるのが一般的でした。しかし現在では、ロシア製の一部戦略爆撃機を除き、アメリカ製のB-52やB-1などには機銃がほとんど搭載されていません。
この変化の大きなきっかけとなったのが、ジェット機の登場です。第二次大戦末期、まず戦闘機にジェット機が導入されました。護衛機のいない爆撃機がジェット戦闘機に捕捉された場合、複数のレシプロエンジンで飛ぶプロペラ機の戦略爆撃機では、防御火器で高速なジェット機に対応するのは困難で、一方的に撃墜される状況が生まれました。
しかし戦後しばらくすると、爆撃機もジェット化が進みます。前述のB-52もその一例で、防御用の機関銃や機関砲はほとんど搭載していませんでした。これは、爆撃機の速度向上により、正面や側面から接近して攻撃するのが人間の反応速度では難しくなったためです。
とはいえ、B-52の運用開始当初は、尾部にだけは機銃が残されていました。ジェット爆撃機であっても、後方下部からの接近攻撃のリスクがあったため、尾部には4連装の12.7mmブローニング機関銃を搭載するターレットが設置されていたのです。当初は尾部に1名の射手が搭乗するという、機関銃手にとっては飛行中他の乗組員をコミュニケーションが取れないかなり孤独な環境となっていましたが、のちにレーダー照準方式に改められ、射撃は操縦室から遠隔で行えるようになりました。
同時期にソ連空軍で運用が始まった、二重反転プロペラを備えたターボプロップ爆撃機Tu-95も、最高速度ではB-52(1028km/h)に及ばないものの、950km/hとかなりの高速で飛行できたため、尾部のみに機関砲ターレットを設けていました。
初期のジェット戦闘機相手ならばまだ効果を発揮!
こうした尾部機関銃は、実際に戦果を挙げたこともあります。1972年12月18日、ベトナム戦争中の爆撃任務後、北ベトナム軍のMiG-21に襲われたB-52D(コールサイン「ブラウン・スリー」)は、レーダー照準による尾部4連装機関銃でMiG-21を迎撃し、これがB-52による尾部機銃の初戦果となりました。当時は空対空ミサイルの技術も発展途上で、ジェット戦闘機が至近距離まで接近することもあったため、機銃による反撃が可能だったのです。
1955年6月29日にアメリカ空軍基地に降りたったB-52。当時は核攻撃を前提とした純然たる戦略爆撃機だった(画像:アメリカ空軍)
さらに同年12月24日には、コールサイン「ダイアモンド・リル」のB-52Dが再びMiG-21を尾部機銃で撃墜。これが、B-52による最後の敵機撃墜記録であり、爆撃機の尾部機関銃による最後の戦果となっています。
その後、B-52H型では尾部機関銃を20mmバルカン砲(M61)に変更し、1990年の湾岸戦争にも投入されました。しかし、すでに戦闘は視認できる範囲外からミサイルが超音速で飛来する時代へと突入しており、尾部銃座の必要性は薄れていきました。そして1991年以降、B-52の尾部銃座は完全に撤去されています。
なお、B-52以降にNATO(北大西洋条約機構)諸国を中心に開発された西側諸国の爆撃機は、初めから防御火器ではなく電子戦装備によるミサイル妨害を重視しており、機関銃や機関砲を搭載する設計にはなっていません。そのため、B-52から尾部機銃が撤去されて以降、西側の爆撃機から尾部銃座は完全に姿を消しています。
一方で、ロシア空軍が運用するTu-95やTu-22Mといった一部機体には、今なお尾部機銃が残されていますが、それも「絶滅危惧種」と言ってよい存在です。もっとも、将来的にレーザーなどの光学兵器が実用化されれば、ミサイル迎撃用のターレットが復活する可能性も、ないとは言い切れません。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
