どうせ読むならポイント貯めない?

「東京九州フェリー」の高速カーフェリー進水 新設の横須賀~北九州航路へ投入

3,495 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

関東発の新しい長距離旅客航路! 船も速いです!

Large 200811 hamayu 01横須賀~新門司航路へ投入される新造船「はまゆう」(画像:新日本海フェリー)。

 新日本海フェリーが2020年8月7日(金)、グループ会社となる東京九州フェリー株式会社の横須賀~新門司(北九州)航路へ就航する、新造船(第一船)の命名進水式を三菱重工業 長崎造船所で執り行いました。

 横須賀市の花でもある「はまゆう」と命名された新造船は、2021年7月、新たに開設される横須賀~新門司航路へ投入され、東京九州フェリーがその運行を担います。航海速力28.3ノット(約52.8km/h)という高速性能を有し、運航距離976kmを約21時間で結ぶということです。

 横須賀~新門司航路は日曜日を除く週6便体制で運行され、関東~九州間の貨物輸送で3日目配送が可能となるとのこと。陸上輸送に比べ渋滞や事故のリスクが低減され、輸送環境も安定していることから、品質面でも安全な輸送手段だといいます。なお、船内には生鮮食品や冷凍食品などの鮮度を保持する電源設備や、トラックドライバー専用の浴室や食堂も備えているそうです。

 共用部には3層吹き抜けのエントランスとシースルーエレベーターが設けられ、レストランやバーベキューコーナーで海を眺めながら食事を楽しめるほか、最上階には露天風呂、そしてプラネタリウムや映画を楽しめるシアターが設けられます。船室は、専用テラス付き個室、家族が利用しやすい和洋室、ペットが同伴可能なウィズペットルームのほか、ツーリストクラスもプライベート空間が確保された寝台を導入するといいます。

 また環境性能面では、在来船と比べ約6%の省エネ運航が可能とのこと。SOx(硫黄酸化物)排出規制への対策として、主機関(4台)および発電機関(3台)にスクラバー(排ガス浄化装置)が搭載されます。

 新日本海フェリーは新造船および新航路について、「環境問題やドライバー不足を背景としたモーダルシフトの受け皿として、また多様化する観光ニーズに対応して、関東圏と九州圏を結ぶ物流や観光の一翼を担います」としています。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!